北海道 食と観光のWEBメディア|English

Language

Language

北海道観光情報サイトトリップイート北海道

テーマから探す

キーワードから探す

2025.06.08

From北海道新聞

調味料の素「sosogu」 売れ行き好調*浦臼の農家グループ開発*道の駅で販売*今秋ECサイトでも

北海道新聞記事
北海道新聞記事
「sosogu」の2種を持って「自分好みのしょうゆやオリーブオイルを入れて楽しんでほしい」と話す折坂さん
「sosogu」の2種を持って「自分好みのしょうゆやオリーブオイルを入れて楽しんでほしい」と話す折坂さん

 【浦臼】町内の農家5人のグループ「べじらいぶ」が開発した調味料の素(もと)「sosogu(そそぐ)」の売れ行きが好調だ。4月末から町内の「道の駅つるぬま」などで数量限定で販売し、すべて売り切れた。同グループ代表の折坂あさひさん(34)は「今年秋からはEC(電子商取引)サイトで販売を始めたい」としている。

 「にんにく醬油(しょうゆ)の素」と「ハーブオリーブ油の素」の2種。乾燥させた素材の入った瓶に、購入者がしょうゆ160ミリリットルまたはオリーブオイル120ミリリットルを入れて半日から1日程度寝かせてから使う。料理に注いで使うことから命名した。

 「醬油」は浦臼産にんにく、タカの爪、タイムのほか十勝管内広尾町産の昆布を入れて950円。「オリーブ油」は浦臼産ミニトマト、にんにく、タイムなどを入れて1500円。

 特産品を作りたいとの思いから開発した。素材の乾燥には町の設備を使い、「素材の水分量にあわせて、時折様子を見ながら最大2日間乾かす」と折坂さんは説明する。瓶に入れるニンニクチップの量を1枚単位で調整するなどして、それぞれの素材の味を生かせるようにした。

 「醤油」も「オリーブ油」も火を入れる料理に使うと香り高い味わいになるという。冷ややっこやサラダなどシンプルな料理にも合う。使い終わった後、瓶に残った具材は炒め物などに活用できる。

 4月末から町内の「道の駅つるぬま」と野菜直売所「ゆめや」で計68本の先行販売を始め、すでに売り切れた。折坂さんは「今回はあまり量を用意できなかったが、今年の夏に収穫した野菜を使って次は多く作りたい」とし、「今年秋からECサイトで本格的に販売を始め、ふるさと納税の返礼品にもしたい」と張り切っている。問い合わせはべじらいぶ、メールvegelive05@gmail.comへ。(宇田川創良)

(2025年5月20日掲載)

北海道新聞記事
北海道新聞記事

トリップイート北海道

北海道新聞社が運営する、食と観光に特化したWEBメディアです。 北海道には、四季折々の美しい自然と多彩なアクティビティー、新鮮な食材、地域自慢の料理と酒があります。そんな魅力たっぷりな北海道の楽しくて、おいしくて、なるほど!な情報を、担い手たちの情熱と共に発信します。

当サイトを英語、中国語(簡体字・繁体字)、韓国語、タイ語に翻訳することができます(一部のリンク先ページを除く)。翻訳は機械的に行われるため正確に翻訳されない場合があります。十分ご理解のうえご利用ください。

お問合わせ

株式会社 北海道新聞社
〒060-8711 北海道札幌市中央区大通東4丁目1

食と観光

PAGETOP