北海道 食と観光のWEBメディア

Language

Language

北海道観光情報サイトトリップイート北海道

テーマから探す

キーワードから探す

2023.05.23

From北海道新聞

〈これが旬!〉小樽のシャコ 春は子持ち*身は大ぶり 甘みも*ブランド化 高級すし店にも

北海道新聞記事
北海道新聞記事
ゆであがったシャコを網ですくう成田学さん
ゆであがったシャコを網ですくう成田学さん

 ちょっといかつい見た目だが美味なのがシャコ。小樽沿岸では春のシャコ漁がたけなわだ。石狩湾のシャコは豊かな漁場で育っているため本州産より大きく、味も良いと言われる。漁期は、春が4~6月、秋は10~12月と年に2回ある。浜へ出向いて水揚げを見ながら、関係者にむき方のコツなどを教えてもらった。

 小樽市高島の漁業成田学さん(48)は12日、船揚場兼作業場に据えられた大きな釜でシャコを塩ゆでしていた。「小樽のシャコは大きいし、甘みもある」と笑顔を見せた。「この時期は雌が卵を持っていてうまい。雄は卵に栄養分を取られていない分、身がうまい」と説明する。

シャコのすし。左が腹に詰まったルビー色の卵がちらっと見える雌、右が雄=寿司和食しかま
シャコのすし。左が腹に詰まったルビー色の卵がちらっと見える雌、右が雄=寿司和食しかま

 漁は刺し網を使う。海底の泥の中にいたシャコが顔を出す際、あらかじめ海底に仕掛けた網にかかる。成田さんは同日午前5時から、弟の広幸さん(46)と船を出した。水揚げは20~30キロで、「型も良く、まあまあの漁」。シャコは餌を求め「しけで海底が濁るほどよく顔を出す」そうで、海が荒れた翌朝がベスト。条件がそろった4日前の8日朝は約50キロ取れたという。

シャコを網から外す成田広幸さん(右端)ら
シャコを網から外す成田広幸さん(右端)ら

 先がL字形の「かぎ」と呼ばれる道具を使い、刺し網からシャコを外す。雄と雌に分け、新鮮なうちにゆでる。味を引き出すため、塩加減が大事だ。

 4代目の漁師という成田さんは一年を通じニシン、タコ、アワビ、ウニ、ナマコなどを取る。春のシャコ漁は5月半ばから始まるウニ漁と並行して進める。広い網目を使って、小さなシャコは取らず「前浜を大事にしながら、長くやっていきたい」と話す。

 小樽市漁協市場部次長の石山雅一(まさいち)さんによると、資源は減少傾向にあり、水揚げは秋の方が春よりも安定し、6対4から7対3の割合で秋が多いという。

 昔はガサエビと呼ばれ、小樽の子どもはおやつ代わりに食べた。今では小樽産はブランド化し、札幌の市場向けのほか、本州の高級すし店からも引き合いがある。地元では主に飲食店などで消費され、一部スーパーでもブランドの「新物」として並ぶ。石山さんは「卸値は、良い物は高いが、量も多いわけではないのでかなり幅がある」と話す。

 入荷が少なく卸値も幅があるため、南樽市場(新富町12)では鮮魚9店の半数ほどが提供する。うち1店は正品で1匹400~500円、正品以外は200~300円で販売している。

シャコの殻のむき方

 同漁協は殻のむき方をホームページで紹介する。石山さんは「はさみで両脇を切る場合は、多少切りすぎと思うくらいに切った方が殻を取りやすい」と語る。

 地元では天丼やパスタなどで提供される。寿司(すし)和食しかま(花園1)では祝津や高島などの小樽産をすしに使っている。1貫770円。店長の石川哲朗さんは「春は雌の子持ちを楽しみ、秋は雄の脱皮後の身入りの良いうまみを味わってほしい」と話す。

(編集委員 鈴木雅人)

(北海道新聞2023年5月21日掲載)

〈これが旬!〉春レタス 肉厚やわらか*胆振管内むかわ町*暖房使わず じっくり栽培
〈これが旬!〉ニシン 石狩湾の漁港活気*水揚げ回復 資源管理の努力実る
北海道新聞記事
北海道新聞記事

トリップイート北海道

北海道新聞社が運営する、食と観光に特化したWEBメディアです。 北海道には、四季折々の美しい自然と多彩なアクティビティー、新鮮な食材、地域自慢の料理と酒があります。そんな魅力たっぷりな北海道の楽しくて、おいしくて、なるほど!な情報を、担い手たちの情熱と共に発信します。

当サイトを英語、中国語(簡体字・繁体字)、韓国語、タイ語に翻訳することができます(一部のリンク先ページを除く)。翻訳は機械的に行われるため正確に翻訳されない場合があります。十分ご理解のうえご利用ください。

お問合わせ

株式会社 北海道新聞社
〒060-8711 北海道札幌市中央区大通西3-6

食と観光

PAGETOP