北海道 食と観光のWEBメディア

Language

Language

北海道観光情報サイトトリップイート北海道

テーマから探す

キーワードから探す

2023.05.25

From北海道新聞

昨夏製造終了した村名物*「音威子府そば」関東で復活*色とコシ、風味も再現

北海道新聞記事
北海道新聞記事
千葉県茂原市の音威子府食堂で提供している新音威子府そばと佐藤博さん
千葉県茂原市の音威子府食堂で提供している新音威子府そばと佐藤博さん

 製造元の廃業に伴い、昨夏で姿を消した音威子府村の名物「音威子府そば」が関東地方で「復活」した。この黒いそばを看板メニューにしてきた千葉と東京の飲食店2店がタッグを組み、新しい音威子府そばを開発。音威子府産の原料を使い、独特の黒い色とそばの強い風味を感じる麺を再現し、人気を集めている。

 新音威子府そばを開発したのは千葉県茂原市の「音威子府食堂」と、東京都新宿区の「音威子府TOKYO」。音威子府食堂を営む佐藤博さん(69)は音威子府出身で実家はソバ農家。高校卒業後に上京し、飲食業界で働いてきた。地元の名物を関東の人に味わってもらいたいと2019年1月末に食堂を開業した。

 2022年春、製造元の畠山製麺が廃業する意向が報道されると、「ショック。これからどうしよう」と途方に暮れたという。

 同じそばを売りにし、悩んでいたのが知人の音威子府TOKYOの店主鈴木章一郎さん(40)。2人は新しいそばを共同開発することで意気投合し、茂原市の老舗製麺業者、三浦家製麺に製造を持ちかけた。

 畠山製麺の音威子府そばは、ソバの実を殻ごとひく独自の製法で、そばの風味やコシが強く、麺が真っ黒なのが一番の特徴だった。

インターネットで購入もできる新音威子府そば
インターネットで購入もできる新音威子府そば

 しかし、佐藤さんは「畠山さんのそばは門外不出の味。そばについて一から勉強した」と振り返る。実家から原料のソバを取り寄せ、試作を重ね、畠山製麺のものと食べ比べを繰り返した。三浦家製麺の斎藤実社長(44)は「ゆでた後の色味を再現するのがとても難しく、なぜ出せるのか理由を突き止めるまで時間がかかった」と明かす。

 新音威子府そばが完成したのは今年1月。音威子府食堂では「ざるそば」や「かき揚げそば」で提供し、来店客から「色が黒くてのど越しが良い」などと喜ばれているという。音威子府TOKYOでも大型連休中に期間限定で提供した。

 「生きている間に音威子府でそばを作って販売していくのが目標。生まれ育った村に貢献したい」と佐藤さん。JR音威子府駅構内の名物そば店「常盤軒」の駅そばを食べたことをきっかけに店を出した鈴木さんも「音威子府から新しいそばを売っていきたい」と構想を描いている。

 新音威子府そばはインターネットで購入可能。3食800円(送料、手数料別)。購入は音威子府食堂のホームページへ。(朝生樹)

(北海道新聞2023年5月18日掲載)

全国有数のソバ産地に打って出た*深川・多度志 そば店開業*札幌の菊池さん*民家購入、自ら改装*地元の粉「風味楽しんで」
北海道新聞記事
北海道新聞記事

トリップイート北海道

北海道新聞社が運営する、食と観光に特化したWEBメディアです。 北海道には、四季折々の美しい自然と多彩なアクティビティー、新鮮な食材、地域自慢の料理と酒があります。そんな魅力たっぷりな北海道の楽しくて、おいしくて、なるほど!な情報を、担い手たちの情熱と共に発信します。

当サイトを英語、中国語(簡体字・繁体字)、韓国語、タイ語に翻訳することができます(一部のリンク先ページを除く)。翻訳は機械的に行われるため正確に翻訳されない場合があります。十分ご理解のうえご利用ください。

お問合わせ

株式会社 北海道新聞社
〒060-8711 北海道札幌市中央区大通東4丁目1

食と観光

PAGETOP