
北海道内で2025年5月に開催された「TripEat北海道・編集部おすすめ」のイベント(開催済)をアーカイブとしてまとめています。
来年以降の参考にしてください。
最新のイベント情報はこちら
目次
- 1 =終了= 2025ゆうべつチューリップフェア ※5/1(木)~5/31(土)/湧別
- 2 =終了= 第41回ひがしもこと芝桜まつり ※5/3(土)~5/31(土)/東藻琴
- 3 =終了= 2025童話村たきのうえ芝ざくらまつり ※5/7 (水)~6/1(日)/滝上
- 4 =終了= 第76回あっけし桜・牡蠣まつり ※5/10(土)~5/18(日)/厚岸
- 5 =終了= 札幌ラーメンショー2025 ※5/12(月)~5/18(日)、5/20(火)~5/25(日)/札幌
- 6 =終了= さっぽろライラックまつり2025 ※5/14(水)~5/25(日)/札幌
- 7 =終了= 15(いちご)フェス ※5/15 (木)~5/18(日)/札幌
- 8 =終了= 北海道ジンギスカンフェスティバル2025 ※5/16(金)~5/18(日)
- 9 =終了= 第五十六回函館五稜郭祭 ※5/17(土)~5/18(日)/函館
- 10 =終了= 2025たきかわ菜の花まつり~丘陵地に咲く菜の花~ ※5/17 (土)~5/25(日)/滝川
- 11 =終了= 第56回恵山つつじまつり※5/17(土)~6/1(日)/函館
- 12 =終了= 日本酒オールスター燗謝祭 in 札幌2025 ※5/18(日)/札幌
- 13 =終了= 第51回くしろチューリップ&花フェア ※5/24(土)~5/25(日)/釧路
- 14 =終了= すずらん観賞会2025 ※5/24(土)~6/1(日)/平取
- 15 =終了= 第28回 全国菓子大博覧会・北海道 あさひかわ菓子博2025 ※5/30(金)~6/15(日)/旭川
=終了= 2025ゆうべつチューリップフェア ※5/1(木)~5/31(土)/湧別

【イベント名】2025ゆうべつチューリップフェア |
【開催日】2025年5月1日(木)~5月31日(土)8:00~18:00(最終入園17:30) |
【会場】紋別郡湧別町上湧別屯田市街地(国道242号線沿い) |
【料金】大人:1日券600円、シーズン券1,000円/子供:1日券300円、シーズン券500円 |
【アクセス方法】<バス>JR遠軽駅からバスで約20分の「チューリップ公園前」バス停で下車 <車>オホーツク紋別空港から車で約30分 |
【駐車場】400台(無料) |
【問い合わせ先】01586-8-7356(かみゆうべつチューリップ公園総合案内所) |
【URL】https://www.town.yubetsu.lg.jp/tourism/enjoy/detail.html?content=358 |
春の訪れをカラフルに彩る「かみゆうべつチューリップ公園」は、北海道の花の名所として大人気のスポットです。広大な12.5ヘクタールの敷地には、約200種類・70万本のチューリップが咲き誇り、まるで絵本の中に迷い込んだような景色が広がります。
公園の中には、オランダ風車型の展望台があり、色とりどりのチューリップ畑を一望できます。また、周遊バス「チューピット号」に乗って、のんびりお花めぐりを楽しむのもおすすめ♪ お気に入りのチューリップを球根ごと持ち帰れる掘り取り体験販売も好評です。
=終了= 第41回ひがしもこと芝桜まつり ※5/3(土)~5/31(土)/東藻琴

【イベント名】第41回ひがしもこと芝桜まつり |
【期間】2025年5月3日(土)~5月31日(土) |
【会場】ひがしもこと芝桜公園(網走郡大空町東藻琴末広393) |
【料金】東藻琴芝桜公園入園料 一般:中学生以上700円/小学生300円 団体(10名以上):中学生以上600円/小学生250円 |
【アクセス】5月10日(土)~5月25日(日)の期間限定で、東藻琴(バス会社前)から、ひがしもこと芝桜公園まで無料の送迎車を運行。※要予約、網走駅から東藻琴までの路線バス利用者が対象。詳しくはこちら。 |
【問い合わせ】0152-66-3111(東藻琴芝桜公園管理公社) |
【URL】https://shibazakura.net/ |
芝桜の名所・東藻琴芝桜公園。ゆるやかな丘を一面に彩る芝桜の景色は圧巻です。ほのかに香る甘い花の香りとともに、初夏の風景をゆっくり楽しめます。
展望台へは遊覧車(有料)も運行されており、子供や高齢の方もスムーズに移動できます。初日は町特産品のカット長芋を先着100名にプレゼント。期間中は「芝桜ミュージックステージ」や大道芸のパフォーマンス、ファイターズガールのダンスなどイベントが盛りだくさんです。
=終了= 2025童話村たきのうえ芝ざくらまつり ※5/7 (水)~6/1(日)/滝上

【イベント名】2025童話村たきのうえ芝ざくらまつり |
【開催日】2025年5月7日(水)~6月1日(日)8:00~18:00(最終入園17:00) |
【会場】芝ざくら滝上公園(紋別郡滝上町元町) |
【料金】芝ざくら滝上公園入園料(開花期間中) 一般:大人500円/子供250円 団体(10名以上):大人400円/子供200円 |
【アクセス方法】<バス>JR旭川駅から道北バス・中央バス紋別行きで約2時間15分、「滝上」下車後徒歩約15分 <車>旭川紋別自動車道浮島ICから車で約50分 |
【駐車場】165台(無料) |
【問い合わせ先】0158-29-2730(滝上町観光協会) |
【URL】https://takinoue.com/news/news-1067/ |
芝ざくら滝上公園は、日本でも指折りの芝桜スポットとして知られていて、毎年たくさんの人が訪れる人気の場所です。1957年、公園の入り口にミカン箱ひとつ分の芝桜の苗を植えたのがはじまり。そこから少しずつ広がり、今ではなんと約10万平方メートルもの丘が一面、ピンクのじゅうたんのように染まる、まさに夢のような風景が広がります。見ごろは毎年5月中旬ごろ。また、週末を中心に「フロックスマルシェ」も開かれ、美味しいグルメや楽しいイベント、ミニライブなどでにぎわいます。
=終了= 第76回あっけし桜・牡蠣まつり ※5/10(土)~5/18(日)/厚岸

【イベント名】第76回あっけし桜・牡蠣まつり |
【期間】2025年5月10日(土)~5月18日(日) 9:00~16:00 |
【会場】子野日公園(厚岸町奔渡6丁目9 ) |
【アクセス】5月11日(日)と18日(日)、無料シャトルバス運行<厚岸駅⇔子野日公園> |
【問い合わせ】 0153・52・3131(厚岸町観光協会) |
【URL】https://akkeshi.shop/sakura-kakimatsuri/ |
【主催】厚岸町・厚岸観光協会 |
桜の下で新鮮な海産物を味わえる、お花見と海の幸の両方が楽しめる春のごちそうイベントです。会場には、厚岸自慢の牡蠣をはじめとする海の幸や、厚岸ウイスキー「牡蠣の子守唄2025」ハイボールなど、グルメが並びます。あっけし極みるく65のキッチンカーも登場します。
「自分で焼いて楽しみたい!」という方には、有料で炭火焼コンロのレンタルを用意しています。自宅からの持ち込みもOKです。5月11日(日)と18日(日)には、子どもに人気の「あさりつかみどり」や地元アーティストによるライブも開催予定。春のひとときを、家族みんなで楽しめます。
=終了= 札幌ラーメンショー2025 ※5/12(月)~5/18(日)、5/20(火)~5/25(日)/札幌

【イベント名】札幌ラーメンショー2025 |
【期間】第1幕:2025年5月12日(月)~5月18日(日)/第2幕:2025年5月20日(火)~5月25日(日) |
【時間】10:00~21:00(オーダーストップ20:30)※雨天決行 |
【料金】前売り・当日ラーメンチケットともに1,000円(税込) |
【会場】大通公園西8丁目(札幌市中央区大通西8丁目) |
【問い合わせ】090-3893-3924(平日 10:00〜17:00) |
【URL】https://ramen-kyokai.jp/sapporo |
ラーメン好き必見!全国から選りすぐりの人気ラーメン店が、札幌・大通公園に集結します。
第1幕は7日間、第2幕は6日間開催。それぞれ10店が出店し、個性あふれるラーメンが楽しめます。こってり系、あっさり系、味噌・塩・醤油はもちろん、進化系やご当地ラーメンまで勢ぞろいします。※5/19(月)はブース入れ替えのため、お休みです。
<第1幕>
鹿児島いぶすき 麺屋二郎 (鹿児島)/中華そばムタヒロ(東京)/味噌麺処 花道庵(東京)※初出店/なかじゅう亭(群馬)※初出店/らーめんダイニング庵(群馬)※初出店/錦 本店(秋田)/味名人桃太郎(北海道・札幌)※初出店×彩色ラーメンきんせい(大阪)/in EZO(北海道・札幌)※初出店×麺屋 花城(静岡)※初出店/手稲ラーメン肉玉(北海道・札幌)※初出店/麺屋くるる(北海道・旭川)
<第2幕>博多新風(福岡)/一元堂 本店(岡山)/加賀味噌麺友会(石川)※初出店/らーめん山(静岡)※初出店/塩ラーメン専門ひるがお(東京)※初出店/麺屋ようすけ(栃木)※初出店/麺処 若武者(福島)/札幌ラーメン武蔵(北海道・札幌)/麺部屋 綱取物語(北海道・札幌)×中村商店(大阪)※初出店/らーめんや天金(北海道・旭川)
=終了= さっぽろライラックまつり2025 ※5/14(水)~5/25(日)/札幌

【イベント名】2025さっぽろライラックまつり |
【開催日】2025年5月14日(水)~5月25日(日) |
【会場】<大通会場>大通公園西5丁目~7丁目/<川下会場>札幌市白石区川下2651番地3外 |
【アクセス方法】<大通会場>地下鉄南北線・東西線・東豊線「大通」駅下車すぐ。<川下会場>地下鉄東西線「白石」駅から中央バス白24川下線に乗車し、「川下公園前」で下車、徒歩1分。 |
【駐車場】<大通会場>専用駐車場なし <川下会場>無料駐車場が263台分と臨時駐車場が200台分 |
【問い合わせ先】<大通会場>011-281-6400(札幌観光協会) <川下会場>011-879-5311(川下公園管理事務所) |
【ホームページ】https://www.sapporo.travel/lilacfes/ |
今年で第67回を迎える「さっぽろライラックまつり」は、札幌の初夏の訪れを告げる風物詩。札幌の木にも指定されているライラックの開花にあわせて、街がほんのり甘い香りに包まれます。
◆大通会場(大通公園)
およそ400本のライラックが咲き誇る大通公園では、美しい花に囲まれながら、さまざまなイベントが楽しめます。
ライラック音楽祭:地元アーティストによる心地よい音楽ステージ♪
ワインガーデン:北海道産のワインと、地元グルメのペアリングが楽しめます。
スタンプラリー:公園をめぐってスタンプを集めよう!
文化体験コーナー:折り紙や書道など、日本の伝統にふれてみよう
◆川下会場(川下公園)
5月24日(土)と25日(日)の2日間、川下公園でもイベントが開催されます。こちらでは約200品種、1700本以上のライラックが咲き、まるで花の図鑑のような景色が広がります。
ライラックガイドツアー:専門ガイドが花の魅力をわかりやすく紹介
川下公園コンサート:緑と花に包まれながら、音楽が楽しめます。
=終了= 15(いちご)フェス ※5/15 (木)~5/18(日)/札幌

【イベント名】BISSE 15(いちご)フェス |
【期間】2025年5月15日(木)~5月18日(日)11:00~17:00 |
【会場】大通ビッセ地下2F~4F特設会場(札幌市中央区大通西3丁目7) |
【問い合わせ】011-223-6626(えんれいしゃ) |
【URL】https://www.odori-bisse.com/ |
北海道ブランドいちご「豊浦いちご」の直売会をはじめ、大通ビッセ館内の人気スイーツ店やレストランなどが15周年にちなんだ“いちごコラボメニュー”を限定販売します。「いちごプリンソフト」「カスタードパフェ」「イチゴのシャンパンカクテル」など、華やかないちごスイーツやドリンクが勢ぞろいします。
3階特設会場では「いちご大福」「いちごパン」などの販売があります。屋外にはいちごスムージーが楽しめるキッチンカーも出店予定。いちご好き必見のイベントです。
=終了= 北海道ジンギスカンフェスティバル2025 ※5/16(金)~5/18(日)

【イベント名】北海道ジンギスカンフェスティバル2025 |
【開催日】2025年5月16日(金)~5月18日(日) |
【開催時間】16日(金)11:00~21:00、17日(土)・18日(日)10:00~20:30 |
【入場料】中学生以上1,000円、小学生以下無料(ジンギスカン鍋、皿、箸、カット野菜含む) |
【会場】サッポロファクトリー西広場(札幌市中央区北2東4) |
【問い合わせ】011-640-7173 |
【URL】https://hokkaido-jingisukan.com/ |
2015年のスタート以来、多くの人に親しまれてきた「北海道ジンギスカンフェスティバル」。北海道内・道外から選りすぐりのジンギスカン50種類以上が一堂に集結する、春恒例のジンギスカンの祭典です。味付けジンギスカンや塩味、ハーブ風味など、各地のこだわりが光るバリエーション豊富なジンギスカンを食べ比べできるチャンス! 家族や友人と、お肉をジュウジュウ焼きながらワイワイ楽しみませんか。
=終了= 第五十六回函館五稜郭祭 ※5/17(土)~5/18(日)/函館

【イベント名】第五十六回函館五稜郭祭 |
【開催日】2025年5月17日(土)~5月18日(日) |
【時間】碑前祭:5月17日(土)10:00~ |
五稜郭公園特設ステージ:5月17日(土)~5月18日(日)10:00~16:00 |
【会場】五稜郭公園特設ステージ |
【問い合わせ】0138-51-4785(函館五稜郭祭実行委員会事務局) |
【URL】https://www.hotweb.or.jp/goryokaku-sai/ |
幕末に勃発した戊辰戦争の激戦地・五稜郭で命を落とした志士たちをしのぶ歴史イベントです。1日目は、志士たちの足跡をたどる「碑前祭」や、幕末衣装でのコスプレイベントを開催。2日目は、模擬戦闘の殺陣パフォーマンスや歴史劇、吹奏楽演奏など、多彩なステージが楽しめます。大型山車や「開陽丸」などの展示もあり、見どころ満載。「一の橋」前広場にはキッチンカーが出店します。
=終了= 2025たきかわ菜の花まつり~丘陵地に咲く菜の花~ ※5/17 (土)~5/25(日)/滝川

【イベント名】2025たきかわ菜の花まつり~丘陵地に咲く菜の花~ |
【開催日】2025年5月17日(土)~5月25日(日) |
【料金】菜の花畑特設会場・入場料(大人500円、小中高生300円) |
【会場】道の駅たきかわ ほか |
【アクセス方法】<バス>札幌ターミナルから約1時間20分 <JR>札幌から約50分 <車>札幌ICから約1時間 |
【駐車場】菜の花畑付近には駐車場はありません(菜の花畑特設会場を含む)。 |
【シャトルバス】土日のみ、道の駅たきかわから「菜の花畑特設会場」行き 菜の花バス(有料)が運行 |
【問い合わせ先】0125-23-0030(たきかわ観光協会) |
【URL】https://www.takikawa-nanohana.com/ |
一面に広がる菜の花畑を舞台に、春の滝川をのんびり楽しめる「菜の花まつり」。あたたかな日差しの中、やさしい黄色に染まった景色が印象的です。菜の花畑は、江部乙町エリアを中心に点在しており、なたねの生産者さんたちが心を込めて育てた花々をドライブしながら車窓越しに楽しむこともできます。
まつり期間中の土日には、立入可能な菜の花畑特設会場や「道の駅たきかわ」でグルメフェスタとキッチンカーまつりが同時開催!地元の美味しいグルメや特産品が勢ぞろいします。まつり期間中毎日、道の駅たきかわに臨時の観光案内所もオープンします。
※菜の花畑特設会場以外の花畑は立入禁止です。
北海道内で2025年5月に開催された「編集部おすすめ」のイベント(開催済)をアーカイブとしてまとめています。
=終了= 第56回恵山つつじまつり※5/17(土)~6/1(日)/函館

【イベント名】第56回恵山つつじまつり |
【期間】2025年5月17日(土)~6月1日(日) |
※ステージイベントは2025年5月25日(日)11:00~15:00/露店は5月24日(土)~5月25日(日) |
【会場】恵山山麓一帯(恵山つつじ公園(函館市柏野町117番地206)ほか) |
【駐車場】つつじ公園駐車場と旧ホテル下の広場スペース(無料) |
【問い合わせ】0138・85・2336(恵山つつじまつり実行委員会) |
【URL】https://www.city.hakodate.hokkaido.jp/docs/2014030600015/ |
5月中旬から6月上旬にかけて、恵山山麓一帯では、エゾヤマツツジを中心に約60万本ものつつじが咲き誇り、あたり一面が鮮やかな朱色に包まれます。(※開花状況はこちらをご確認ください)
まつり期間中の5月25日(日)はイベントデー! ステージでは、津軽三味線の演奏や歌謡ショー、大道芸、YOSAKOIソーラン、ダンスパフォーマンスなど、多彩なプログラムが会場を盛り上げます。露店やキッチンカーも並び、地元ならではの味覚を楽しむことができます。
=終了= 日本酒オールスター燗謝祭 in 札幌2025 ※5/18(日)/札幌

【イベント名】日本酒オールスター燗謝祭 in 札幌 2025 |
【期間】2025年5月18日(日)11:00~16:00 |
【会場1】北海道神宮頓宮(札幌市中央区南2東3)地下鉄東西線バスセンター前駅 6番出口から徒歩3分 |
【会場2】北海道新聞社・新社屋1F DO-BOX EAST(札幌市中央区大通東4)地下鉄東西線バスセンター前駅 7番出口直結 |
【料金】日本酒2杯+専用グラスつき1,500円 日本酒追加チケットは当日会場にて販売(1,000円・2,500円) 日本酒以外のお酒については、別途当日各ブースにてお支払い |
【問い合わせ】011-241-6045(日本酒オールスター燗謝祭実行委員会・カネキ小飼商店) |
【URL】詳細・チケット購入はこちら |
【主催】日本酒オールスター燗謝祭実行委員会 |
神社で乾杯!お酒好きもグルメ好きも楽しめる、春の飲み歩きイベントです。
札幌大通東(創成イースト)地区にある「北海道神宮頓宮」と「DO-BOX EAST」の2会場で、日本酒やクラフトビール、ジンが楽しめます。全国の人気酒蔵や地元のブルワリーが集結し、北海道の絶品グルメとともに春のひとときを彩ります。
フードブースでは、北海道の「うまい!」を届ける集団「E-ZO」や、周辺の人気飲食店が登場。お酒との相性抜群のメニューがそろいます。
また、2会場をまわって飲んだ方には、お得な特典あり!
専用グラス付きチケット(日本酒2杯)1,500円で、グラスはお持ち帰りOKです!(※グラスは頓宮でお渡し)
【参加蔵元】
竹鶴(広島県)、肥前蔵心(佐賀県)、上川大雪酒造(上川町)、北の錦(栗山町)、千歳鶴(札幌市)、郷宝(七飯町)、Streetlight Brewing (札幌市)、月と太陽BREWING(札幌市)、NORTH ISLAND BEER(江別市)、パイオビア(札幌市)、Maltheads(札幌市)、積丹スピリット(積丹町)
=終了= 第51回くしろチューリップ&花フェア ※5/24(土)~5/25(日)/釧路

【イベント名】第51回くしろチューリップ&花フェア |
【開催日】2025年5月24日(土)~5月25日(日) 10:00~16:00 |
【所在地】鶴ケ岱公園(釧路市鶴ヶ岱1-10) |
【アクセス方法】25日のみ無料シャトルバス運行(春採アイスアリーナ~鶴ケ岱公園~釧路駅) |
【駐車場】200台(無料) |
【問い合わせ先】0154-22-2232(釧路市民活動センターわっと) |
【URL】https://946wat.jimdofree.com/ |
釧路に春の訪れを告げるイベントで、市民のレクリエーションの場として毎年開催されています。会場の花壇には、約11,000本のチューリップがカラフルに咲きそろい、遅咲きの桜も春の景色に華やかさを添えます。バンド演奏などのステージイベントのほか、おいしいグルメや買い物を楽しむことのできるテント市も登場します。
=終了= すずらん観賞会2025 ※5/24(土)~6/1(日)/平取

【イベント名】すずらん観賞会2025 |
【開催日】2025年5月24日(土)~6月1日(日) |
【所在地】芽生すずらん群生地(沙流郡平取町字芽生) |
【アクセス方法】<車>平取町市街地から車で40分、公共交通機関利用の場合は振内案内所からタクシー(詳細はホームページをご覧ください) |
【駐車場】300台(無料) |
【問い合わせ先】(01457)3-7703(平取町観光商工課) |
【URL】https://www.town.biratori.hokkaido.jp/soshikikarasagasu/kankoshokoka/kankoshokokakari/1/3/2/1457.html |
日本一の群生地で、初夏の風に揺れる可憐なすずらんを楽しもう!
幌尻岳のふもとに広がる、日本最大級・約15ヘクタールの野生すずらん群生地で開催される観賞会です。5月24日(土)と25日(日)は、根付きすずらんのプレゼント(先着各日100名)があります。
期間中は特産グルメの販売、軽食ブースも登場。びらとり和牛や名物のトマトジュースも味わえます。
=終了= 第28回 全国菓子大博覧会・北海道 あさひかわ菓子博2025 ※5/30(金)~6/15(日)/旭川

【イベント名】第28回全国菓子大博覧会・北海道 あさひかわ菓子博2025 SMILE SWEETS HOKKAIDO |
【期間】2025年5月30日(金)~6月15日(日) 10:00~18:00(最終日は17:00) |
【会場】道北アークス大雪アリーナ(旭川大雪アリーナ)/道の駅あさひかわ(旭川地場産業振興センター)/旭川市大雪クリスタルホール |
【入場料】<前売券>大人1,200円、中高生1,000円、小学生600円 <当日券>大人1,500円、中高生1,200円、小学生800円 ※割引券・団体券など詳細はこちら |
【アクセス】JR旭川駅から徒歩で約15分 |
【問い合わせ】0166-50-2500(平日 9:00~17:00、第28回全国菓子大博覧会・北海道 事務局) |
【URL】https://www.kashihaku-hokkaido.jp/ |
全国の銘菓とスイーツが旭川に大集合! 4年に一度開かれる日本最大級のお菓子の祭典「全国菓子大博覧会」が旭川市で開催されます。伝統の和菓子から人気の洋菓子、ご当地ならではのスイーツまで、見て・食べて・楽しめるお菓子のビッグイベント。販売コーナーには、全国その地域でしか手に入らないお菓子1000品以上が並びます。職人による実演コーナーも登場し、作りたての美味しさや技にふれるチャンスも! 甘い香りに包まれながら、心躍るひとときをお楽しみください。