北海道 食と観光のWEBメディア

Language

Language

北海道観光情報サイトトリップイート北海道

テーマから探す

キーワードから探す

2025.04.27

【2025年】札幌・北海道神宮&円山公園の桜の開花情報、毎日更新! 4/27(日)11時現在 表参道・桜のアーチもうすぐ

TripEat編集部
TripEat編集部

 

 春の訪れとともに、札幌屈指のお花見スポット、円山公園と北海道神宮の桜の様子が気になり始めますよね。TripEat北海道は2025年4月17日から、公園と神宮の3カ所で桜の木を撮影し、開花の状況をお届けしています。4月27日(日)午前中は気温が10度に届かないにもかかわらず、昨日26日にも増してたくさんの人が花見や散策に訪れていました。まだつぼみの木もあり、お花見日和はまだ続きそう。今後も満開まで毎日更新するので、ぜひチェックしてみてください。

D:番外編

 円山公園に到着した午前10時50分ごろ、公園入り口の温度計は8.9度。日向で風がなければいいのですが、ちょっと日陰に入ると肌寒く感じます。それでも、散策する人や桜を見に来た人たちが大勢います。

B:北海道神宮 第二鳥居・表参道近辺

 北海道神宮の第二鳥居から社殿に向かう参道の桜は開花が進み、アーチ状になりつつあります。TripEat北海道編集部は、社殿に一番近い西側の木を独自に「標本木」=写真2枚目=として定点観察していますが、参道の木が次々と花を付けるなか、この木だけはなぜか、1輪も開花していません(泣)。それでも、毎日見ていると、少しずつつぼみが膨らみ、ピンク色が濃くなっているのが分かります。かなり晩生(おくて)な木のようです。

A:円山公園 遊具広場前

 円山公園管理事務所が独自に「標本木」としているエゾヤマザクラの周辺の木はほぼ満開。この寒さにもかかわらず、たくさんの人がレジャーシートを広げてお花見を楽しんでいました。

C:北海道神宮 裏参道口

 TripEat北海道が観察するなかで、最も早く咲き始めた裏参道口の桜は、満開ですが、すでに少し花びらが落ち始めています。見応えは十分なのですが、風が吹くとチラチラとピンクの花びらが舞い降りてきます。少しでも長く楽しめるように、強風が吹かないことを祈ります。
 

D:番外編その2


 北海道神宮の梅林は、まさに今が見ごろ。観察を始めた4月17日以来、人出の多さは一番です。木の個体差があり、まだつぼみのままの木もあるものの、梅林全体がピンク色に染まっています。梅林の端の方にあるモクレンも咲き始めています。

 TripEta北海道が4月22日(火)に独自に「開花宣言」を出した円山公園の坂下野球場周辺のソメイヨシノは、公園の外れにあるものの、遠くから見ても咲き誇っているのがよく分かり、まさに見ごろ。この周囲でも、レジャーシートを広げてお花見を楽しむ人たちがたくさんいました。

 今日は日曜日。せっかくなので、昼飲みしちゃいましょう。「2025年版 札幌・円山公園 テイクアウトグルメ特集」で紹介した「サンドイッチとワイン 木曜日の憂鬱」に寄ってみます。午前11時半から午後9時まで通し営業しており、サンドイッチのテイクアウトのほか、店内では昼からお酒を楽しめます。
 寒くても、やっぱり最初はビール!ブルックリンパルプアートのヘイジーIPA(900円)と宮崎市のクラフトビール「ノボルブリューイング」のセッションIPA(1200円)で乾杯です。「前菜盛り合わせ」(1000円)をオーダーしました。ブロッコリーのアーリオオーリオは、ガーリックの香りと唐辛子のぴりっとした辛みで、お酒によく合う味付け。キャロットラペはクミンの香りがたち、甘みと酸味がちょうど良く、紫キャベツのピクルスは甘くスパイシーなグローブが効いており、さっぱりさわやかです。豚のパテはねっとりとした舌触りで、こくがあり、添えられた粒マスタードがぴったり。ハムも自家製で、しっとりしていて柔らかく、ジューシーな赤身と甘い脂身の調和が絶妙です。
 桜開花情報の更新があるので、ビール1杯で泣く泣くごちそうさま。今度はゆっくり訪れたいお店です。
 

TripEat編集部
TripEat編集部

トリップイート北海道

北海道新聞社が運営する、食と観光に特化したWEBメディアです。 北海道には、四季折々の美しい自然と多彩なアクティビティー、新鮮な食材、地域自慢の料理と酒があります。そんな魅力たっぷりな北海道の楽しくて、おいしくて、なるほど!な情報を、担い手たちの情熱と共に発信します。

当サイトを英語、中国語(簡体字・繁体字)、韓国語、タイ語に翻訳することができます(一部のリンク先ページを除く)。翻訳は機械的に行われるため正確に翻訳されない場合があります。十分ご理解のうえご利用ください。

お問合わせ

株式会社 北海道新聞社
〒060-8711 北海道札幌市中央区大通東4丁目1

食と観光

PAGETOP