北海道 食と観光のWEBメディア

Language

Language

北海道観光情報サイトトリップイート北海道

テーマから探す

キーワードから探す

2025.04.28

【2025年】札幌・北海道神宮&円山公園の桜の開花情報! 4/28(月)10時現在 公園内・多くの木が満開に

TripEat編集部
TripEat編集部

 

 春の訪れとともに、札幌屈指のお花見スポット、円山公園と北海道神宮の桜の様子が気になり始めますよね。TripEat北海道は2025年4月17日から、公園と神宮の3カ所で桜の木を撮影し、開花の状況をお届けしています。4月28日(月)は、朝は肌寒かったものの、午前中にぐんぐん気温が上昇し、お花見日和に。昨日27日に札幌管区気象台が満開を観測し、円山公園や北海道神宮でも満開に近い木が多くなりました。今後の風雨や天気が気になりますが、ゴールデンウイーク後半のお花見も期待できるかもしれません。今後もぜひ、TripEat北海道をチェックしてみてください。

A:円山公園 遊具広場前

 円山公園管理事務所が独自に「標本木」としているエゾヤマザクラはほぼ満開。周辺にもエゾヤマザクラがたくさんあり、そちらも枝一杯に花を付けています。せっかくきれいに咲き誇っているのですが、28日夜以降、やや強い風や雨の予報が出ており、花が落ちてしまわないか心配です。

B:北海道神宮 第二鳥居・表参道近辺

 北海道神宮の第二鳥居から社殿に向かう参道の桜は一気に開花。桜のアーチができつつあります。最初に咲き始めた参道中程の桜はほぼ満開で、木の個体差はあるものの、ほとんどの木が花を付けています。TripEat北海道編集部が独自に「標本木」として定点観察している、社殿に一番近い西側の木はなぜか、依然として1輪も開花していません。ほかにきれいな木がたくさんあるのに、なんだか愛着がわいてきてしまいました。

C:北海道神宮 裏参道口

 裏参道口のエゾヤマザクラは満開ですが、少し花びらが落ち始めています。見応えは十分なのですが、風が吹くとチラチラとピンクの花びらが降ってきます。TripEat北海道編集部が観察している中で、1番早くに咲き始めたこの木。もう少し長く、花を楽しみたい気がします。

D:番外編


 北海道神宮の梅林は、まさに今が見ごろ。木の個体差があり、まだつぼみの多い木もあるものの、ほとんどの木が花を付けています。梅林の端の方にあるモクレンは咲き始めているのですが、開花のスピードはゆっくりめ。まだつぼみの方が多く、特に赤モクレンはほとんど開いていません。

 TripEta北海道が4月22日(火)に独自に「開花宣言」を出した円山公園坂下野球場周辺のソメイヨシノの前には、初めてキッチンカーが出ていました。早くに咲き始めた1塁側と3塁側の木だけでなく、バックネット裏周辺の木も満開に近くなっています。

 この日、円山公園パークセンターに近い入り口付近には、観察を始めた4月17日以来、最も多い5台のキッチンカーが出店していました。コーヒーやフライドポテト、みたらし団子、タコ串など、お酒のお供から甘いものまで、品ぞろえは豊富。歩きながら小腹を満たすのに良さそうです。
 公園内の標本木の近くを歩いていると、以前にキツツキを見かけた木の辺りで、「コツコツコツ」という音が聞こえました。以前に見かけたキツツキと同じく、体は白と黒のツートンカラーで、頭のてっぺんとお尻の辺りがきれいな朱色。エゾアカゲラかオオアカゲラでしょうか。前回は桜はつぼみでしたが、この日はピンクの花と一緒に撮影できました。

 桜を探して上ばかり見ていましたが、ふと足下に目をやると、花壇にもきれいに咲いている花がありました。ヒヤシンスは赤、紫、黄色、ピンクと色とりどりで華やか。チューリップは葉がすくすく伸びているようでしたが、花はもうちょっと先になりそうです。
 

TripEat編集部
TripEat編集部

トリップイート北海道

北海道新聞社が運営する、食と観光に特化したWEBメディアです。 北海道には、四季折々の美しい自然と多彩なアクティビティー、新鮮な食材、地域自慢の料理と酒があります。そんな魅力たっぷりな北海道の楽しくて、おいしくて、なるほど!な情報を、担い手たちの情熱と共に発信します。

当サイトを英語、中国語(簡体字・繁体字)、韓国語、タイ語に翻訳することができます(一部のリンク先ページを除く)。翻訳は機械的に行われるため正確に翻訳されない場合があります。十分ご理解のうえご利用ください。

お問合わせ

株式会社 北海道新聞社
〒060-8711 北海道札幌市中央区大通東4丁目1

食と観光

PAGETOP