
北海道の各地で2025年10月に開催されるTripEat編集部おすすめイベントの最新情報を紹介します。
情報は随時更新します。
※イベント内容は変更になる場合もあります。
目次
- 1 「くっちゃんに眠る伝説の宝 〜レルヒさんの遺した6つの宝〜」 ※7/14(月)~10/13(月・祝)/倶知安町
- 2 =NEW= さっぽろ中島護EN(なかじまごえん) ※7/27(日)~10/19(日)/札幌
- 3 札幌国際スキー場 秋祭り ~紅葉ゴンドラと秋の味覚祭!~ … ※10/1(水)~10/19日/札幌
- 4 かみふらの十勝岳紅葉まつり ※10/4/(土)~10/10(金)/上富良野町
- 5 アトサヌプリ(硫黄山)ライトアップ ※10/4(土)~11/29日(土)/弟子屈町
- 6 =NEW= 市電沿線お買い物ラリー ※10/8(水)~12/8(月)/札幌
- 7 東胆振物産まつり ※10/10(金)~10/12(日) /苫小牧
- 8 しりうちつながる食のフェスタin札幌 ※10/10(金)~10/12(日)/札幌
- 9 そうべつりんごまつり ※10/10(金)~11/16(日)/壮瞥町
- 10 国際友好ジャンボかぼちゃ祭り ※10/11(土)/芦別
- 11 =NEW= 秋の手作りマーケット ※10/11(土)/北広島
- 12 =NEW= 赤平産業フェスティバル ※10/11(土)/赤平
- 13 =NEW= SHIRETOKO SUSTAINABLE FES 2025 ※10/11(土)~10/12(日) /斜里町
- 14 みかさ桂沢 もみじ祭り ※10/12(日) /三笠市
- 15 きりたっぷ岬まつり ※10/12(日)/浜中町
- 16 =NEW= そらちオータムフェスティバル ※10/13(月・祝)/岩見沢
- 17 下水道マスターDAY ※10/13(月・祝)/札幌
- 18 =NEW= シューパロダム紅葉まつり ※10/13(月・祝)/夕張
- 19 奇跡のイルミネート ※9/14(日)~10/13(月祝)/上川町
- 20 ゴールデンカムイと北海道を楽しもう!supported by ウポポイ ※9/2(火)~2026/2/27(金)/白老町ほか
- 21 洞爺湖ロングラン花火大会 ※4/28(月)~10/31(金)/洞爺湖
「くっちゃんに眠る伝説の宝 〜レルヒさんの遺した6つの宝〜」 ※7/14(月)~10/13(月・祝)/倶知安町

【イベント名】リアル宝探し「くっちゃんに眠る伝説の宝 〜レルヒさんの遺した6つの宝〜」 |
【期間】2025年7月14日(月)~10月13日(月・祝) |
【会場】倶知安町全域 |
【参加費】無料。宿泊費は別途必要 |
【URL】https://huntersvillage.jp/quest/kutchan2025 |
北海道・倶知安町が舞台のリアル宝探しイベント「くっちゃんに眠る伝説の宝 〜レルヒさんの遺した6つの宝〜」が開催されています。参加は無料で、宝を見つけた人の中から抽選で、総額100万円相当の豪華賞品が当たります。
参加者は、町内に設置された観光案内所などで「参加冊子」を入手し、倶知安市街地やリゾートエリアを巡り、謎解きをしながら宝を探します。「散策」に「謎解き」という目的が加わることで、楽しくまちを巡ることができます。移動にはイベント期間中に運行されている、市街地とリゾートエリアを結ぶ無料循環バス「スカイリゾートシャトルニセコ」の利用がオススメです。
6つ全ての暗号を解き明かすには、エクストラ暗号の手がかりを入手する必要があります。エクストラ暗号は指定の宿泊施設に宿泊することで入手できます。解き明かした暗号の数によって、素敵な賞品が当たるチャンス!数に限りはありますが、参加冊子提出で参加賞「羊蹄山麓6町村ゆるキャラオリジナルステッカ―」ももらえます。
倶知安の街、歴史や人に触れながら、宝探しをしてみては?
=NEW= さっぽろ中島護EN(なかじまごえん) ※7/27(日)~10/19(日)/札幌

【イベント名】さっぽろ中島護EN(なかじまごえん) |
【期間】2025年7月27日(日)~10月19日(日) =終了= ①第一期 2025年7月27日(日)~2025年8月11日(月) =終了= ②第二期 2025年8月16日(土)~2025年9月15日(月) ③第三期 2025年9月20日(土)~2025年10月19日(月) |
【営業時間】 平日 16:00~20:30(LO 20:00) 土曜 12:00~20:30(LO 20:00) 日祝 12:00~18:00(LO 17:30) |
【会場】中島公園 南9条広場(地下鉄南北線「中島公園駅」1番/3番出口すぐ) |
【問い合わせ】nakajimagoen@gmail.com (事務局 株式会社プランニング・ホッコー) |
【URL】instagram https://www.instagram.com/nakajimagoen/ facebook https://www.facebook.com/nakajimagoen/ |
「さっぽろ中島護EN(なかじまごえん)」は昨年、初めて開催し、今年で2回目。2025年7月27日(日)~10月19日(日)までと期間を大幅に延長し、開催中。
「札幌の新たな憩いの場として、5つの『EN』をつなぐ」がコンセプト。ただただ、宴を楽しむ「宴」と、すすきのに近い、大人の空間の「艶」、円滑・円熟・円満を願う「円」、人と人の縁が繋がりの「縁」、自然豊かな中島公園の「園」です。
北海道産の食材を使用したシェフの料理や、選りすぐりのお酒を、緑いっぱいの都心のオアシス・中島公園で、お散歩途中に、ちょい飲み、0次会、1人飲みなど思い思いに楽しんでみては。
札幌国際スキー場 秋祭り ~紅葉ゴンドラと秋の味覚祭!~ … ※10/1(水)~10/19日/札幌

【イベント名】札幌国際スキー場 秋祭り ~紅葉ゴンドラと秋の味覚祭!~ |
【期間】10月1日(水) 10:00~16:00 ※紅葉ゴンドラ営業時間 9:30〜15:30(上り最終乗車/15:00) |
【会場】札幌国際スキー場センターハウス前 |
【料金】入場料・駐車場は無料 ゴンドラ料金 大人1,500円 (中学生以上)/小学生800円 (未就学児無料)/シニア1,300円(65歳以上) |
【問い合わせ】011-598-4511(札幌国際スキー場) |
【URL】https://www.sapporo-kokusai.jp/autumn/ |
札幌国際スキー場では10月1日(水)から、紅葉ゴンドラの運行開始に合わせて「秋祭り 紅葉ゴンドラと秋の味覚祭!」が開催されます。土・日・祝日は秋の国際名物!道産豚のダイナミック焼きなどを提供するグルメ屋台やキッチンカー、北海道産のじゃがいも詰め放題などがあり、秋の味覚を堪能できそう。また、大道芸人SATOYAや双子パフォーマーPlutoによるパフォーマンスショー、子供向け縁日コーナーなど家族みんなで楽しめる企画が盛りだくさんです。
ゴンドラで山頂へ上がると、天気が良ければ海まで見渡せる絶景が広がります。山頂はセンターハウス付近より数度気温が低く、空気もひときわおいしく感じます。
定山渓観光案内所前からは往復バス「紅葉ゴンドラ・ライナー号(大人2200円、小学生1100円)」が運行され、紅葉ゴンドラ往復乗車券がセットになったお得なプラン(大人3500円、小学生1800円)」もあります。
また、紅葉ゴンドラ乗車券の半券提示で4つの施設で日帰り入浴料金が割引になるので、紅葉を見て、美味しい食事でお腹を満たし、パフォーマンスショーを観て楽しんで、お得に温泉で癒される-そんな最高の休日を楽しんでみては。
かみふらの十勝岳紅葉まつり ※10/4/(土)~10/10(金)/上富良野町

【イベント名】第54回 かみふらの十勝岳紅葉まつり |
【期間】 オープニングイベント/10月4日(土) 10:00~15:00 温泉施設利用イベント/10月5日(日)〜10月10日(金) |
【会場】 〈オープニングイベント〉吹上温泉保養センター白銀荘 〈スタンプラリー対象施設〉吹上温泉保養センター 白銀荘、十勝岳温泉 湯元 凌雲閣、フロンティア フラヌイ温泉 |
【問い合わせ】0167-45-3150 かみふらの十勝岳観光協会 |
【URL】https://www.kamifurano.jp/information/event_about/autumn_festival/ |
大雪山系の雄大な自然に抱かれる上富良野町で「十勝岳紅葉まつり」を開催します。秋の訪れとともに山を鮮やかに染める紅葉と、心も体も温めてくれる温泉を一度に楽しめる、魅力あふれるイベントです。10/4には、吹上温泉保養センター白銀荘を会場にオープニングイベントを実施。先着300名限定で温泉入浴券や特製タオルが当たるお楽しみ抽選会をはじめ、地元の新鮮野菜や新米が並ぶ収穫祭即売会、秋の味覚市、温かいドリンクや軽食が楽しめるキッチンカーなど、多彩な催しが行われます。さらに期間中は「温泉施設利用限定プレゼント」を実施し、湯元凌雲閣では甘酒(10/5~10/6)、白銀荘ではオリジナルステッカー(10/7~10/8)、フラヌイ温泉ではコロッケ(10/9~10/10)を進呈(いずれも先着順)。また3施設を巡る温泉スタンプラリーでは、達成者全員に「まるごとかみふらのプレミアムチップス」をプレゼント、さらに抽選で温泉宿泊券が当たるチャンスも。紅葉、温泉、食の魅力を満喫できる秋の恒例イベントに参加してみては。
アトサヌプリ(硫黄山)ライトアップ ※10/4(土)~11/29日(土)/弟子屈町

【イベント名】アトサヌプリ(硫黄山)ライトアップ |
【期間】 10月4日(土)~11月29日(土) 16:30~19:00 ※左記期間中の20日間のみ実施(詳細はこちらからご確認ください) 10月18日(土) 10:00~19:00 川湯マルシェ(悪天候時は翌日開催) 10月18日(土) 17:00~17:45 温泉川ナイトウォークツアー(参加無料・定員15名、前日までに要予約) (集合:16:45 お宿欣喜湯別邸すいかずら駐車場)※予約は070-8985-2599へ |
【会場】硫黄山/川湯温泉街(KKRかわゆ横)など |
【問い合わせ】015-482-2200 一般社団法人摩周湖観光協会 |
【URL】https://www.instagram.com/p/DNhdJx5B1KM/ |
2025年10月4日(土)から、川湯温泉で毎年恒例の「アトサヌプリ(硫黄山)ライトアップ」が始まります。18日(土)は地元のうまいものが集合する1日限りの「川湯マルシェ」も開催され、にぎやかな太鼓の川湯ばやしも披露されます。
また、18日(土)17:00~17:45からは温かい温泉水が流れる温泉川をガイドの開設を聞きながら歩く「温泉川ナイトウォークツアーも。詳細はinstagram公式アカウントをご確認ください。
夜の活火山がライトアップされた幻想的な光景はもちろん、晴れた日には満点の星空も楽しめそうです。
=NEW= 市電沿線お買い物ラリー ※10/8(水)~12/8(月)/札幌

【イベント名】市電沿線お買い物ラリー2025(第一弾) |
【期間】2025年10月8日(水)~12月8日(月) ※第二弾は2025年12月15日より開催予定 |
【問い合わせ】011-802-9560 札幌市交通事業振興公社 営業部 窓口サービス課 軌道事業係(平日8時30分~17時30分) |
【URL】https://www.stsp.or.jp/event/okaimono-1/ |
「市電沿線お買い物ラリー」は、札幌市電沿線の店舗をめぐって買い物を楽しみながらスタンプを集めるイベントです。期間中に対象店舗で購入し、市電車内に掲出されているポスターに記載の乗車キーワードを記入してスタンプ台紙を完成させ、応募すると抽選で景品が当たります。市電沿線の情緒に触れながら、普段とは一味違ったお買い物を楽しんでください。
〈参加方法〉
①10月8日から市電車内や乗継指定駅でスタンプ台紙を入手。
スタンプ台紙は、下記で配布します。
・市電車内パンフレットケース (ポラリスⅡ 以外の全車両)
※ポラリスⅡの1両のみ、パンフレットケースがないため配布しておりません。
・市電乗継指定駅 券売機前パンフレットケース
大通駅、すすきの駅、豊水すすきの駅、中島公園駅、幌平橋駅、西11丁目駅、西18丁目駅
②対象店舗で買い物をしてスタンプを集める(同一店舗は1回限り)。
参加店舗はこちらからご確認ください。
③市電に乗り、ポスターの乗車キーワードを台紙に記入。
④必要事項を記入し、台紙を郵送で応募(12月12日必着)。
⑤抽選で景品が当たる!参加賞は全員にプレゼント。
東胆振物産まつり ※10/10(金)~10/12(日) /苫小牧

【イベント名】第42回東胆振物産まつり |
【日程】2025年10月10日(金)~10月12日(日) 10:00~17:00 |
【会場】イオンモール苫小牧1階ウエストコート |
【問い合わせ】0144-32-6448 第42回東胆振物産まつり実行委員会事務局(苫小牧市観光振興課) |
【URL】https://www.city.tomakomai.hokkaido.jp/kankojoho/event/higashiiburi_bussanmatsuri.html |
本イベントは、東胆振地区の1市4町(苫小牧市・白老町・安平町・厚真町・むかわ町)が一堂に会し、各地域の自慢の特産品を販売する物産展です。会場には、ホッキ貝を使用した特産品や、むかわ町のししゃも、白老町の牛肉など、地域ならではの食材や加工品が揃い、東胆振の魅力を広く発信します。また、10月12日(日)11時からは、東胆振地区のご当地キャラクターも登場予定です。
出店者情報などの詳細については、苫小牧市観光情報公式サイトをご確認ください。
しりうちつながる食のフェスタin札幌 ※10/10(金)~10/12(日)/札幌

【イベント名】しりうちつながる食のフェスタin札幌 |
【期間】2025年10月10日(金)~10月12(日) 10:00~17:00(最終日は16:00終了) |
【会場】札幌市北3条広場 アカプラ |
【問い合わせ】01392-5-6161 知内町政策調整課政策広報係 |
【URL】https://www.town.shiriuchi.hokkaido.jp/kanko/event/kankeijinkou.html |
知内町の特産品を札幌で楽しめる「しりうち つながる食のフェスタ in 札幌」を開催します。会場では、ニラや牡蠣フライ、お米など約30種類の特産品を販売する物販コーナーのほか、蒸し牡蠣(各日限定2,000個)、知内餃子、知内サーモンを使った海鮮丼、知内食材を活かしたピッツァやパンなど多彩なメニューが揃う飲食コーナーを展開。今年は、昨年より開催日を1日増やし、キッチンカーのメニューもさらに充実!
さらに、町公式LINE友達追加で参加できるガラポン抽選会やふるさと納税PRブース、観光PRブースも設け、知内町の魅力を幅広く発信します。
そうべつりんごまつり ※10/10(金)~11/16(日)/壮瞥町

【イベント名】第49回そうべつりんごまつり ①「そうべつりんごめぐり」 2025年10月10日~2025年11月16日 ②「そうべつ物産市」 2025年10月19日 9:00~15:00 |
【期間】2025年10月10日(金)~11月16(日) |
【参加果樹園】矢野果樹園、近藤果樹園、壮瞥たかしな果樹園、ほりぐち果樹園、くだもの農家浜田園、堀口(義)果樹園、タカシナ観光果樹園、フジモリ果樹園、岩倉果樹園、浜田まるとめ果樹園、コカワ果樹園、阿野観光果樹園、道の駅農産物直売所サムズ 【参加有料入館施設】昭和新山熊牧場、有珠山ロープウェイ、壮瞥町郷土史料館・横綱北の湖記念館 【応募受付場所】応募受付場所:道の駅 そうべつ情報館i (平日)2階 商工観光課窓口/(土日祝)1階 そうべつ観光協会窓口 受付時間:9:00~17:00 【応募締め切り】2025年11月19日(水) |
【問い合わせ】0142-66-2124 壮瞥町産業振興課 |
【URL】https://www.town.sobetsu.lg.jp/iju/kyo/2025/09/sobetsu-ringomatsuri-2025.html |
「そうべつりんごまつり」は今回で49回目。今年は、スタンプラリー形式の「そうべつりんごめぐり」と農産物の販売がメインの「そうべつ物産市」のダブル開催となります。
「そうべつりんごめぐり」では、壮瞥町内の果樹園でりんごを購入するか、有料入館施設を利用することで専用台紙にスタンプをもらうことができます。スタンプ数に応じて、抽選に応募することができます。また、スタンプを2つ集めると壮瞥町りんご大使の「木下ひなた」オリジナルステッカーがもらえます(※ステッカーは無くなり次第終了)。
10月19日に初開催される「そうべつ物産市」では町内で生産された農産物の販売を中心に、壮瞥果樹組合による「りんご品種の紹介展示」や、町内外からキッチンカーの出店、壮瞥中学校吹奏楽部の演奏、抽選会などお楽しみが盛りだくさん!レンタサイクルに乗って果樹園巡りもおすすめです。
国際友好ジャンボかぼちゃ祭り ※10/11(土)/芦別

【イベント名】第33回 国際友好ジャンボかぼちゃ祭り |
【期間】2025年10月11日(土) 10:00~14:30 |
【会場】道の駅スタープラザ芦別 |
【問い合わせ】0124-27-7065 芦別市国際交流協会事務局(芦別市企画政策課秘書係) |
【URL】https://www.city.ashibetsu.hokkaido.jp/docs/1702359.html |
「国際友好ジャンボかぼちゃ祭り」は芦別市の姉妹都市であるカナダ・シャーロットタウン市との交流事業の一つとして、両市共通の農作物の「かぼちゃ」をテーマにしたイベントを行うことで、友好関係を深めるとともに、外国人青年と国際交流を図ることを目的に始まったイベントで今年で33回目の開催。
かぼちゃランタン作りや、かぼちゃ重量当てクイズ、仮装コンテスト、かぼちゃボウリングなど子供から大人まで楽しめる内容になっています。
=NEW= 秋の手作りマーケット ※10/11(土)/北広島

【イベント名】2025秋の手作りマーケット |
【日程】2025年10月11日(土) 9:00~15:00 |
【会場】JMPサンライズ北広島市シルバー活動センター |
【問い合わせ】011-373-6763 北広島市シルバー人材センター |
【URL】https://www.instagram.com/p/DPSvJRfk081/ |
「秋の手作りマーケット」は、北広島市シルバー人材センターが開催する恒例のイベントです。会場では、小物入れやお皿、椅子などの木工作品をはじめ、手芸品や箒などの販売を実施します。毎年好評の刃物研ぎコーナー(お渡しが翌週になる場合あり)や、会員が育てた新鮮秋野菜や腐葉土の販売、「お茶のみ広場」でのコーヒー・日本茶の提供もあります。さらに、輪投げや射的、ストラックアウトなどの子ども縁日コーナー、人気のモルック体験も行われ、家族みんなで楽しめる内容です。
=NEW= 赤平産業フェスティバル ※10/11(土)/赤平

【イベント名】第16回 赤平産業フェスティバル |
【日程】2025年10月11日(土) 9:00~15:00 |
【会場】赤平市総合体育館(赤平市東大町3丁目4番地) |
【問い合わせ】0125-32-1841 赤平産業フェスティバル実行委員会事務局(赤平市商工労政観光課) |
【URL】http://akabirakankoukyoukai.jp/event/ifes.html |
「赤平産業フェスティバル」は、「ものづくりのまち」赤平市の魅力を発信するイベントです。市内の農業・商業・工業が一堂に会し、特産品や製品の展示・販売を行います。会場では、人気の「あかびランチ」の特別販売やエリエール製品販売、子ども向けの「農ビンゴ」や「木の魚釣り大会」、もちまき大会など多彩な企画を実施。さらに、赤平企業の製品が当たるお楽しみ抽選会や古本フェスタ、健康測定や相談ができる「健康バンザイ展」など、家族で楽しめる内容が盛りだくさんです。総合司会は火まつりの司会でおなじみの高橋慶舟さんが務めます。
=NEW= SHIRETOKO SUSTAINABLE FES 2025 ※10/11(土)~10/12(日) /斜里町

【イベント名】SHIRETOKO SUSTAINABLE FES 2025(知床サスティナブルフェス2025) |
【日程】2025年10月11日(土)~10月12日(日) 10:00~17:00 |
【会場】知床自然センターとその周辺エリア |
【問い合わせ】0144-32-6448 第42回東胆振物産まつり実行委員会事務局(苫小牧市観光振興課) |
【URL】https://sustainablefes.shiretoko.or.jp/ |
「SHIRETOKO SUSTAINABLE FES(知床サスティナブルフェス)」は、知床国立公園内で行われるサスティナビリティへの気づきをテーマにしたイベント。今年のメインテーマは「つながってくと、きっとよくなる」。
「Talk」、「Art&Film」、「Workshop」、「Activity」などの多種多様なプログラムのほか、こだわりのフードやショップの出店も。自然豊かな知床でサステナブルと向き合う2日間を楽しんでみては。
みかさ桂沢 もみじ祭り ※10/12(日) /三笠市

【イベント名】みかさ桂沢 もみじ祭り2025 |
【日程】2025年10月12日(日) 10:00~16:00 |
【会場】ファミリーランドみかさ遊園 |
【問い合わせ】01267-2-3997 三笠市商工観光課(平日8:30~17:00) |
【URL】https://www.city.mikasa.hokkaido.jp/sightseeing/detail/00016283.html |
「みかさ桂沢もみじ祭」は三笠市最大の秋イベント。
両手挽鋸を使い、2人1組で呼吸を合わせ木を切り落とすタイムを競う「木こり選手権」(参加料・1組500円)や、もみじ饅頭まき(子供の部/大人の部)、みかさ名物ジャンボ輪投げ(300円)、「収穫の秋!取れたて玉ねぎ・じゃがいも詰め放題 」(1回100円)など盛りだくさん。また、グッズ販売の店(7店)や全道各地からおいしいグルメのブースやキッチカー(21店)も大集結します。
三笠新米すくいとり(200円)や、革ひものキーホルダー作り(500円)、薪割り体験(無料)などのワークショップも開かれます。
普段なかなか間近で見ることのできない、新桂沢ダムの堤体内部の点検用の通路「監査廊」やダム上部の天端と、新桂沢発電所をバスでめぐる「水めぐりバスツアー」(各回30分前から会場にて受付・事前予約制)も毎年、人気を集めています。
また、前日から事前予約制でキャンプ利用も可能です。
秋の三笠で、キャンプ、体験型プログラム、グルメにショッピングと、子供から大人までみんなで楽しめそうな内容です。
きりたっぷ岬まつり ※10/12(日)/浜中町

【イベント名】きりたっぷ岬まつり |
【期間】2025年10月12日(日) 10:00~15:00 |
【会場】浜中町総合文化センター |
【問い合わせ】0153-62-2239 浜中町観光協会 |
【URL】http://www.kiritappu.jp/event/ |
「きりたっぷ岬まつり」は浜中町の秋の一大イベントで今年で60回目。浜中町公式観光キャラクターの「きりたん」とのじゃんけん大会や、釧路町の「ガッホくん」、厚岸町の「うみえもん」、標茶町の「ミルクック」が大集合します。
ステージイベントでは北海道釧路を拠点に活動するアコースティックデュオ「ヒートボイス」のスペシャルライブ、札幌出身の演歌歌手「戸子台ふみや」の歌謡ショー、大道芸の全国大会『芸王グランプリ2007』で 日本チャンピオンに輝いたパフォーマー「KURO」のエンターテインメントショーなど充実の内容。地場産品が当たる大抽選会も見逃せません!(12:30から抽選券無料配布、お一人様1枚、先着200名限定)
また、当日発表の「海産物特売」や飲食コーナーの地元食材を使用した「屋台村」など、浜中のグルメも堪能できます。
=NEW= そらちオータムフェスティバル ※10/13(月・祝)/岩見沢

【イベント名】第1回そらちオータムフェスティバル |
【期間】2025年10月13日(月・祝) 10:00~15:00 |
【会場】岩見沢駅東市民広場「イベントホール赤れんが」(岩見沢市有明町南1番地14) |
【問い合わせ】0126-25-8311 事務局/エミプラスラボ合同会社 |
【URL】https://sorachi-de-view.com/sorachi/fes_00 |
今年、記念すべき第1回を迎える「そらちオータムフェスティバル」は、空知管内24市町が参加する秋の一大イベントです。会場では、地域ならではの特産品や旬の味覚を楽しめる飲食・物販ブースが立ち並び、各市町の魅力をPRするステージイベントも開催されます。メインMCはそらち食の応援アンバサダー・佐藤麻美さん、特別ゲストにはそらち応援大使・鈴井貴之さんが登場。さらに、日本遺産「炭鉄港」を紹介するブースや、空知ワインの特別販売も行われます。
公式Instagramを「フォロー&いいね」すると、空知の特産品が抽選で当たるキャンペーンも実施中です!
下水道マスターDAY ※10/13(月・祝)/札幌

【イベント名】下水道マスターDAY |
【日程】2025年10月13日(月・祝) |
【会場】札幌市下水道科学館 |
【問い合わせ】011-717-0046 札幌市下水道科学館 |
【URL】https://sapporo-src.com/kagakukan/event/oct.html |
「下水道マスターDAY」は、札幌市下水道科学館で開催される体験型イベントです。下水道のしくみや役割を楽しく学べるクイズや実験、体験コーナーが用意され、子どもから大人まで楽しみながら下水道への理解を深めることができます。また、当日(9:30~16:00)は下水道科学館クイズラリーも開催されます!(用紙配布は15:30まで)
①10:30~11:30 どうする?どうなる?災害時のトイレ~段ボールのトイレ作りに挑戦!~/小学生以下のお子様を含むご家族20名
②13:00~14:00 創成川水再生プラザ見学会/小学生以上どなたでも(定員20名)
③15:00~15:45 はたらく微生物観察とマイバッグづくり/小学生以下(定員20名)とその家族
※上記3つのプログラムは電話での事前予約が必要です。公式サイトやInstagramをご確認ください。
=NEW= シューパロダム紅葉まつり ※10/13(月・祝)/夕張

【イベント名】シューパロダム紅葉まつり |
【日程】2025年10月13日(月・祝) 10:00~ |
【会場】あったカフェR452(北海道夕張市南部東町) |
【問い合わせ】090-2697-8324 夕張観光協会 |
【URL】http://www.yubari.info/ |
「シューパロダム紅葉まつり」は紅葉の見ごろに合わせて行われる秋のお祭り。
夕張シューパロダムは日本で2番目に大きい湛水面積(満水時の水面面積)を誇るダムです。雄大な水面と紅葉に彩られた抜群のロケーションを堪能できます。自然だけではなく、地元の市民団体等によるステージイベント、フードの出店もあり、グルメも楽しめます。また、20名限定でシューパロダム散策と地下を見学できる「シューパロダム内部探索ツアー」も開催されます。
奇跡のイルミネート ※9/14(日)~10/13(月祝)/上川町

【イベント名】奇跡のイルミネート8th |
【期間】2025年9月14日(日)~10月13日(月) 18:00~21:00(最終入場20:30) |
【会場】大雪山国立公園/層雲峡温泉・紅葉谷・層雲峡商店街 |
【料金】お1人様/1,000円(紅葉谷保全協力金) |
【問い合わせ】01658-2-1811 光と花の物語り実行委員会(層雲峡観光協会) |
【URL】https://sounkyo.net/event/illuminate/ |
「奇跡のイルミネート」は、『日本一早い紅葉』といわれる大雪山の彩りを、ライトアップとデジタルアートで幻想的に演出する夜の紅葉イベントです。温泉街の散策路「紅葉谷」では、光に照らされた紅葉とデジタルアートが織りなす非日常的な景色が広がり、昼間とは異なる表情を見せてくれます。その美しさはまさにフォトジェニックで、写真好きにもおすすめです。
入場時には、撮影をさらに楽しめるオリジナルの「傘」をプレゼント。フォトコンテストも開催されるので、SNS映えする一枚をぜひ狙ってみてください。
また、期間中は層雲峡立体駐車場・黒岳ロープウェイ・層雲峡バスターミナルを巡回するシャトルバスも運行(※紅葉谷までの上りのみ)。温泉街の夜散歩とともに、特別な紅葉体験をお楽しみください。
ゴールデンカムイと北海道を楽しもう!supported by ウポポイ ※9/2(火)~2026/2/27(金)/白老町ほか

【イベント名】ゴールデンカムイと北海道を楽しもう!supported by ウポポイ |
【期間】2025年9月2日(火)~2026年2月27日(金) |
【ゴー北!スタンプラリー対象エリア】札幌、小樽、網走、旭川、阿寒、登別、函館、平取、白老、ウポポイ |
【ゴールデンワゴン出現エリア】札幌、小樽、網走、旭川、阿寒、登別、函館、平取、白老、ウポポイ、道新・秋華火(9月14日限定)、東京「北海道フェアin代々木」(10月2日~5日限定) |
【問い合わせ】contact@goldenkamuy-hokkaido.jp |
【URL】https://goldenkamuy-hokkaido.jp/ |
白老町にある民族共生象徴空間(ウポポイ)がTVアニメ「ゴールデンカムイ」とコラボレーションした「ゴールデンカムイと北海道を楽しもう!supported by ウポポイ」キャンペーン。道内各地のおすすめグルメが当たるスタンプラリーや見つけるとガラポン抽選に参加できる「ゴールデンワゴン」、「ゴールデンキッチンカー」など、北海道の観光やグルメ、自然、文化を楽しめる企画がいっぱいです。
スタンプラリーのポイントは道内10地区で、各地区に掲示されているポスターを探し、QRコードを読み込みます。各地区をゴールデンカムイの登場キャラクターが担当しており、キャラクターの撮り下ろしの音声やオリジナルARカメラ、オリジナルブロマイド画像を楽しむことができます。
レトルトカレーやケーキ、ジンギスカンなど、スタンプを集めた地区の「ゴー褒美グルメ」が当たる抽選にも応募できるほか、すべての地区を読み込んだ先着1000人には、キャラクターが描かれた「ゴールデンポストカード9枚セット」がプレゼントされます。
また、11月23日までは、道内各地にキャラクターたちが描かれた「ゴールデンワゴン」が登場。発見できた人はガラポン抽選に参加でき、当たるとプレゼントをもらえます。9月14日には札幌で開催される「道新・秋華火」に、10月2日から5日までは東京で開かれる「北海道フェアin代々木」に出没することが決まっています。
ウポポイには期間中の土曜日、「ゴールデンキッチンカー」が登場し、「北海道産の具材100% ゴー北!スープカレー」を販売します。
北海道庁旧本庁舎(赤れんが庁舎)では、コラボデザインのウポポイ入場チケットも販売中です。
キャンペーンの詳細は、特設サイトまたは公式Xをチェック!
洞爺湖ロングラン花火大会 ※4/28(月)~10/31(金)/洞爺湖

【イベント名】第44回洞爺湖ロングラン花火大会 |
【開催日】2025年4月28(月)~10月31日(金) 毎夜20:45~約20分間 |
【会場】洞爺湖温泉湖畔 |
【駐車場】公共無料駐車場をご利用下さい。 |
【問い合わせ】0142-75-2446(洞爺湖温泉観光協会) |
【URL】https://www.laketoya.com/event/fireworks/ |
北海道・洞爺湖の夜空を彩る恒例イベントです。約半年間、毎晩20時45分から約20分間、打ち上げられる花火の大輪が、幻想的な光景を映し出します。洞爺湖温泉街には、客室や露天風呂から花火を楽しむことができる宿もあります。
花火大会は、雨天でも開催されますが、風向や風速が不安定な場合は中止となることがあります。最新情報をご確認の上、お出かけください。