北海道 食と観光のWEBメディア|English

Language

Language

北海道観光情報サイトトリップイート北海道

テーマから探す

キーワードから探す

2025.07.14

北海道おすすめイベント情報【2025年7月】

TripEat編集部
TripEat編集部
画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: 202507top-1024x683.webp

北海道内で2025年7月に開催されるTripEat編集部おすすめのイベントを紹介します。
情報は随時更新します。
※イベント内容は変更になる場合もあります。

目次

第183回 妙夢コンサート ※7/15(火)/札幌

【イベント名】第183回 妙夢コンサート
【期間】2025年7月15日(火) 15:00~15:30
【会場】JRタワー1階西コンコース 「妙夢」前(JR札幌駅南口)
【演奏者】PMFオーケストラ・メンバー
 ・ヴァイオリン/ハジュン・チョー、ルーモン・リャオ、左近 瑠佳、川井 愛以、萩原 安里紗
 ・ヴィオラ/ヨンチェ・チョ、ハイシャン・ゲ
 ・チェロ/イディル・ブルサ
 ・ホルン/アビゲイル・ディビッドソン
【曲目】I.ラハナー/ヴァイオリン四重奏曲 ト長調 作品 107、モーツァルト/ホルン五重奏曲 変ホ長調 K.407
 ※曲目は変更になる場合がございます。
【その他】鑑賞無料 ※席のご用意はしておりません。
【URL】https://www.jr-tower.jp/topics_detail/5542

毎回好評をいただいている「JR TOWER 妙夢コンサート」。第183回となる今回は、世界各地から選抜された若き音楽家たちが札幌に集う〈PMF(パシフィック・ミュージック・フェスティバル)〉のアカデミー生たちによる特別な演奏会をお届けします。
本格的なクラシックを気軽に楽しめるこのコンサート、駅コンコースに広がる澄んだ音色が旅の途中やお買い物の合間に、心を豊かに満たしてくれるひとときを演出します。

2025さっぽろ夏まつり(第72回) ※7/18(金)~8/16(土)/札幌

札幌の夏を彩る一大イベント「さっぽろ夏まつり」。ビアガーデン、盆踊り、狸まつり、すすきの祭りと多彩な催しが市内各所で開催されます。

福祉協賛さっぽろ大通ビアガーデン ※7/18(金)~8/13(水)

福祉協賛さっぽろ大通ビアガーデン

大通公園5〜8丁目および10・11丁目にまたがる、日本最大級のビアガーデン。緑豊かな公園の中で開放感を味わいながら、多彩なビールと料理を楽しめます。

【イベント名】福祉協賛さっぽろ大通ビアガーデン
【期間】2025年7月18日(金)~8月13日(水)(27日間)12:00~21:00
【会場】大通公園(大通西5~8、10、11丁目)
· 5丁目/サントリー ザ・プレミアム・モルツ ガーデン
· 6丁目/ASAHI SUPER DRY BEER PARK
· 7丁目/キリン一番搾りビアガーデン
· 8丁目/THE サッポロビヤガーデン
· 10丁目/世界のビール広場
· 11丁目/札幌ドイツ村
【URL】https://www.sapporo.travel/summerfes/event/#beer-garden

第72回狸まつり ※7/18(金)~8/16(土)

狸まつり

狸小路商店街で開催される「狸まつり」では、アーケード内が華やかに装飾され、期間中は多彩なイベントが実施されます。神輿渡御も行われ、商店街は熱気と活気に包まれます。

【イベント名】第72回狸まつり
【期間】2025年7月18日(金)~8月16日(土)
【会場】狸小路商店街(南2・3条西1~7丁目)
【URL】https://www.sapporo.travel/summerfes/event/tanukikoji/

第61回すすきの祭り ※8/7(木)~8/9(土)

すすきの祭り

すすきの地区で行われ、約90軒の屋台が並ぶ、にぎやかな催しです。花魁道中や神輿渡御が行われ、夜のすすきのが華やかに盛り上がります。

【イベント名】第61回すすきの祭り
【期間】8月7日(木)~8月9日(土)
【会場】札幌駅前通(南4条~南7条西3・4丁目)
【URL】https://www.sapporo.travel/summerfes/event/susukino/

北海盆踊り ※8/13(水)~8/16(土)

北海盆踊り

1954年から続く伝統行事。大通公園西2丁目で開催され、子ども盆踊りの後、大人の盆踊りが行われます。市民はもちろん、観光客も気軽に参加でき、にぎやかな踊りの輪が広がります。

【イベント名】北海盆踊り
【期間】2025年8月13日(水)~8月16日(土)
· 子供盆踊り/18:00~19:00
· 北海盆踊り/19:00~21:00
【会場】大通公園(大通西2丁目)
【URL】https://www.sapporo.travel/summerfes/event/odori02/

沖縄から期間限定出店!ブルーシールアイスが今年もBISSEにやってくる ※7/16(水)~20(日)/札幌

【イベント名】沖縄から期間限定出店!ブルーシールアイスが今年もBISSEにやってくる
【期間】2025年7月16日(水)~7月20日(日)11:00~19:00
【会場】大通BISSE 3階=販売/4階=イートインスペース(札幌市中央区大通西3丁目7)
【URL】https://www.odori-bisse.com/event/bluesealpopup/

沖縄の人気アイス「ブルーシールアイス」のポップアップショップが、大通BISSE 3階に5日間限定でオープンします。
沖縄ならではの「沖縄黒糖」「塩ちんすこう」「沖縄シークヮーサー」などのフレーバーを含む、ブルーシールブランドの人気商品110mlカップシリーズ(税込400円)が大集合。12種すべて食べられます。また、ブルーシールのオリジナル保冷バッグ付きのお得なセットも販売。

さらに2,600円以上購入すると確実先着100名に500円分のBISSEお買い物券がもらえる!
TripEat編集部メンバーによると昨年は、早々に売り切れていたので、早めの来店がオススメとのこと!!
地元沖縄で愛され続けている美味しさをぜひこの機会に!!

CRAFT BEER RIVERSIDE ’25 ※7/18(金)~7/21(月祝)/札幌

CRAFT BEER RIVERSIDE_25
【イベント名】CRAFT BEER RIVERSIDE ’25
【期間】2025年7月18日(金)~7月21日(月・祝)11:00~21:00
 ※7月18日(金)のみ16:00~21:00 ※7月21日(月・祝)11:00~16:00
【会場】釧路市EGG前岸壁、釧路市北大通1丁目2番地MOO EGG前エプロン広場(釧路フィッシャーマンズワーフMOO隣)
【入場】無料
【URL】https://www.instagram.com/craftbeer.riverside/
【主催】クラフトビアリバーサイド実行委員会

釧路管内唯一のクラフトビールフェスティバル「CRAFT BEER RIVERSIDE ’25」が2025年7月18日(金)から21日(月・祝)まで、釧路フィッシャーマンズワーフMOO隣のEGG前で開催される。全国から厳選された5のブルワリーが参加し、50種類以上のクラフトビールが4日間にわたって提供される。昨年は延べ6000人が来場した人気イベントで、道東の食材と組み合わせたペアリングも楽しめる。また、北海道クラフトビールの特徴や楽しみ方を学べるセミナーも同時開催、クラフトビール初心者の方も楽しめる内容。入場は無料。

<出店ブルワリー>
 1.忽布古丹醸造(上富良野)
  道内で唯一、ホップが商用栽培されている町、上富良野で生きたホップとふれあい、ホップづくりのプロと語らいながら、多種多様なビールを作っています。
 2.うしとらブルワリー(栃木)
  自由と快楽の追及をテーマに、日々真剣にふざけながらビールを造るブルワリーです!自由なアイディアで多種多様なスタイルに挑戦中。
 3.T.Y.HARBOR(東京)
  「東京を愛し、伝統を大切に」自然な原料のみを使い、職人による伝統的な製法で丁寧に、生産量を限定しながら作る東京産のビールです。
 4.家守堂(京都)
  京都伏見の京町屋を受け継ぎ、日本茶とクラフトビールを提供する家守堂。古き良き文化を楽しみつつ、新たなつながりと文化を生み出すブルワリーです。
 5.Brasserie Knot(鶴居)
  廃校となった小学校の体育館を改装し活用したブルワリーです。道東の自然に溶け込む澄んだ味わいを目指し、丁寧な醸造を心がけています。

第53回 星の降る里・芦別健夏まつり ※7/19(土)~7/20(日)/芦別

【イベント名】第53回 星の降る里・芦別健夏まつり
【期間】2025年7月19日(土) 12:45~19:15(露店は12:00~19:30)
    2025年7月20日(日) 10:00~16:20(露店は10:00~16:30)
【会場】芦別駅前通周辺
【問い合わせ】0124-27-7700(星の降る里・芦別健夏まつり実行委員会)
【URL】https://go-to-ashibetsu.com/news/kenkafes_pecialpage.html

 「〝健〟康に〝夏〟を過ごす」との願いから、「健夏まつり」と名付けられ、芦別を代表する夏の一大イベントとして、市民や観光客に親しまれています。
 まつりのメインは「健夏山笠」と「健夏おどり」の2つ。健夏山笠は博多山笠を模したものですが、山笠には博多人形師亀田仁が製作した上飾りが付けられ、博多祇園山笠振興会から「北の山笠」と〝お墨付き〟をもらうほど、本格的な山笠となっています。健夏おどりは「あしべつ節」に合わせて市民が踊り歩きます。もとは「千人踊り」の名で親しまれ、人口減少に伴い2024年に名称を現在の健夏おどりに改めましたが、500人ほどの市民が通りいっぱいに踊る姿で、まつりのフィナーレを盛り上げます。
 このほか、芦別のフラダンスグループの踊りやストリートダンスの披露、子供縁日、「さくらんぼ種飛ばし」など楽しい企画もいっぱいです。 

=NEW= 第39回ひまわりまつり ※7/20(日)~8/18(月)/北竜町

【イベント名】第39回ひまわりまつり
【期間】2025年7月20日(日)~2025年8月18日(月)
【会場】ひまわりの里(雨竜郡北竜町板谷143番地2)
【駐車料金(1日あたり)】普通車(軽自動車含む):500円、大型バス・マイクロバス・キャンピングカー:2,000円、自動二輪車:100円 ※北竜町民は無料
【問い合わせ】0164-34-6790(北竜町役場商工ひまわり観光林務係)
【URL】https://portal.hokuryu.info/sunflower_festival/

日本最大級のひまわり畑。東京ドーム5個分の広さに咲き誇るひまわりは圧巻です。約1カ月間、さまざまなイベントが開催されます。ひまわりの見頃は8月上旬ですが、天候や区画によって変わります。ひまわりの里への入場料は無料・24時間入場可。大人気のひまわり迷路はは有料です。
詳細は公式サイトでご確認ください。

第2回さくらもと焼酎蔵まつり ※7/20(日)/札幌

【イベント名】第2回さくらもと焼酎蔵まつり
【期間】2025年7月20日(日)15:00~18:00
【会場】ホテルライフォート札幌(札幌市中央区南10西1)
【問い合わせ】011-521-2078(桜本商店)
【参加費】前売り4,000円(当日4500円)。購入は桜本商店 本店・円山店、オンラインショップ
【URL】https://sakuramoto-shop.com/news/KFCn8zzy

九州・沖縄の27の焼酎蔵が集結し、約80銘柄の焼酎がすべて飲み放題という、焼酎好きにはたまらないイベントです。定番から個性派まで、幅広い焼酎を蔵元と直接話しながら味わえる貴重な機会。焼酎初心者の方も楽しめる内容です。
また、北海道からはクラフトジンやクラフトビネガーも特別参加。自然派ジン「RETROGRADE」、クラフトビネガー「SUNOMO」など、多彩な味わいもお楽しみいただけます。

琴似屯田兵入村150周年記念事業 ことに夏まつり ※7/20(日)~21日(月・祝)/札幌

【イベント名】琴似屯田兵入村150周年記念事業 ことに夏まつり
【期間】2025年7月20日(日)~2025年7月21日(月・祝) 9:00~17:00
【会場】琴似神社(札幌市西区琴1条7丁目)
【問い合わせ】080-6082-9552(琴似屯田兵入村150周年記念事業実行委員会 事務局)
【URL】https://x.com/doyokotoni?s=11&t=0oLwGlMfFZnJfoMmme_6RA

明治8年に琴似に最初の屯田兵村がおかれてから今年で150年が経過することを記念して、琴似屯田兵入村150周年記念事業として、2日間に拡大して夏まつりを開催します。150周年という大きな節目に、改めて私たちのまちや、屯田兵、北海道の歴史に思いをはせ、現在・将来を考える良いきっかけにしたいと考えています。

地元琴似の飲食店によるフードコーナーや「Teamくれれっ娘!」も登場するイベントステージに加え、屯田兵クイズ、キッズコーナーではヨーヨーや「おもちゃくじ」も。また屯田兵にまつわるパネル展示やフォトスポットなどの屯田兵ブースの設置、150周年記念焼き菓子販売なども予定しています。

札幌ナチュまつり ※7/21(月・祝)/札幌

札幌ナチュまつり2025
【イベント名】札幌ナチュまつり
【期間】2025年7月21日(月・祝) 11:00~16:00
【会場】三吉神社境内(札幌市中央区南1条西8丁目17番地)
【問い合わせ】011-903-3639(札幌ナチュまつり実行委員会)
【URL】https://www.instagram.com/p/DLyhu_spVRM/

「札幌ナチュまつり」は、昨年に続き2回目の開催。日吉神社(札幌市中央区南1条西8丁目17)の境内に、ナチュラルワインやそれに合うフードを提供する出店が並び、子どもむけの縁日も出店します。入場料は無料で、グラスワインや各店自慢のフードを販売します。
 子ども向けの縁日の出店は、「小さいころから、ワインを身近に感じ、親しみを持ってほしい」との願いから。子どもたちには、縁日でまつりの楽しさを感じてもらいながら、大人たちが幸せそうにワインを楽しむ姿を見てもらいたいとしています。

<参加店舗>
 augurimucoudニューチャベス食堂ブランコみらいざかsua.日々HOKKAIDO CUISINE KAMUY

第63回層雲峡温泉 峡谷火まつり ※7/26(土)/上川町

【イベント名】第63回層雲峡温泉 峡谷火まつり
【期間】2025年7月26日(土)18:45~
【会場】層雲峡商店街特設ステージ(上川郡上川町層雲峡)
【問い合わせ】01658-2-1811(層雲峡観光協会)
【URL】https://sounkyo.net/event/detail.html?content=32

アイヌ民族の人々がシマフクロウを神の国に送る伝統儀式に由来する、歴史と文化が融合したお祭りです。
日本遺産の構成文化財に認定されている「フクロウ神事」「上川アイヌ古式舞踊」や上川町郷土太鼓保存会や自衛隊音楽隊・北鎮太鼓の演奏などのステージイベントが行われます。
イベントのフィナーレには花火が打ち上げられ、峡谷ならではの反響音で他では体験できない迫力があります。

<スケジュール>
18:45~ 自衛隊音楽隊演奏
19:15~ 上川町郷土太鼓保存会 北鎮太鼓の競演
19:45~ 神泉奉納
19:55~ フクロウ神事 上川アイヌ民族舞踊
20:30~ 火まつり太鼓
21:00~ 花火打上

シン・みかさワインFestival2025 ※7/26(土)/三笠

シン・みかさ ワインfestival
【イベント名】シン・みかさワインFestival2025
【期間】2025年7月26日(土)11:00~19:00
【会場】クロフォード公園(北海道三笠市本町971-1)
【申し込み】チケット予約はこちら。お支払は当日会場で現金のみ
【参加費】入場無料
【問い合わせ】01267-2-3997/(一社)北海道三笠観光協会(三笠市役所 商工観光課)
【URL】https://www.city.mikasa.hokkaido.jp/sightseeing/detail/00015975.html

近年、北海道内ではワイナリーが急増しています。道内の管内別で2番目にワイナリーが多い空知管内のワインを楽しむイベントです。キッチンカーやフードを販売するテントも出店し、ワインとグルメ、「ワインコルク早抜き選手権」などのステージイベントも楽しめます。
参加するワイナリーは、山﨑ワイナリー(三笠)と滝沢ワイナリー(同)、濵田ヴィンヤード(同)、宝水ワイナリー(岩見沢)、鶴沼ワイナリー(浦臼)、えべおつWein(滝川)、アップルランド山の駅おとえ(深川、シードル)、ヴィンヤード・モゥ(岩見沢)、すながわワインズ(砂川)の9つ。空知管内には、自然と調和した景観が美しいワイナリーが多いとされています。
会場には、ピザやスパイスカレー、ザンギなどを提供するキッチンカーやブースも10店以上、出店。ステージでは、バイオリンの演奏やワイン格付けチェック、ワインボトル早立てグランプリなどを開催予定です。

ナチュリズムさっぽろ2025 ※7/27(日)/札幌

ナチュリズムさっぽろ20205
【イベント名】ナチュリズムさっぽろ2025
【期間】2025年7月27日(日)第1部 11:30~14:30 第2部 15:00~18:00
【会場】COCONO SUSUKINO(札幌市中央区南4条西4丁目1番地)
 ココノテラス 2階屋外広場/3階屋外広場/ココノスクエア3階屋内広場
【入場料】前売9,000円、当日10,000円 ※料金はいずれも税込
 ※前売券は、チケットぴあ、出店参加店舗で販売。※販売枚数には限りがあります
【問い合わせ】090-7648-1903(ナチュリズムさっぽろ実行委員会 事務局)
【URL】https://www.instagram.com/sapporonaturism/
https://www.facebook.com/sapporonaturism?locale=ja_JP

国内外のナチュールワインとそれに合うフードを楽しむイベントです。ナチュラルワインを輸入するインポーターや道内のナチュールワイン生産者がワインを出品し、試飲(一部有料)することができるほか、札幌市内でナチュラルワインを提供している飲食店が出店し、ナチュラルワインに合わせたフードを販売します。
10以上のインポーターが参加。道内からは、国内のナチュラルワインの中でも屈指の人気を誇るドメーヌ・タカヒコやドメーヌ・アツシ・スズキ、ドメーヌ・モンなど10以上がワインを出品します。
フードを提供する飲食店は、イタリアンやフレンチだけでなく、中華や和食、スパイス料理などジャンルもさまざまですが、「ナチュラルワインに合う料理」でペアリングを楽しめそうです。

<出店店舗>
 Aki Nagao、霜止出苗、maruyama檀和みの器 N.下國 伸月下翁スペイン料理BOQUERIAみち草バザールstemTepp’sアジアンバールCOTAosteria EST EST ESTマガーリSua. スーアゴーシェバンケットTATEOKA TAKESHI日々
<協力店舗>
 ばんなちゅutsuroiワイン食堂幸焼き鳥いかうしマチノコト

第38回 北海道スカイスポーツフェア イン 滝川 ※7/27(日)/滝川

【イベント名】第38回 北海道スカイスポーツフェア イン 滝川
【日時】2025年7月27日(日)9:30 ~ 15:00 ※熱気球とヘリコプターの体験搭乗は7:00から
【会場】たきかわスカイパーク(滝川市中島町地先石狩川河川敷)
【申し込み】「熱気球の体験搭乗」のお申し込みはこちら(限定100名・要事前予約)
【参加費】入場は無料(一部有料あり)
【問い合わせ】011-232-4347/(公社)北海道スカイスポーツ協会
【URL】https://festa2025.takikawaskypark.jp/

たきかわスカイパークの夏の恒例イベントが今年はパワーアップ!!
水上飛行機や、曲技専用グライダー”FOX”によるアクロバット飛行などダイナミックで爽快なフライトを楽しめる「エアショー」。熱気球係留フライト(無料=事前申し込み制)やヘリコプター(有料)などの体験搭乗や、紙飛行機や竹とんぼ、ゴム動力模型飛行機の製作する「スカイスポーツ教室」、さらには「空中菓子まき」など大人も子供も楽しめそうなプログラムが盛りだくさんのイベントです。

※内容は変更になる場合もあります。公式ページで最新の情報をご確認ください
<エアショー(デモフライト)>
 ・ 水上飛行機
  ※9:30~9:40
 ・モーターパラグライダー(5機編隊飛行)
  ※1回目9:45~9:55/2回目14:20~14:30
 ・ラジコン模型飛行機
  ※1回目10:25~10:35/2回目13:15~13:30
 ・マイクロライトプレーン
  ※1回目10:40~10:50/2回目14:05~14:15
 ・スカイダイビング
  ※1回目10:57~11:00/2回目14:37~14:40
 ・スポーツカイト
  ※1回目11:20~11:30/2回目13:00~13:10
 ・曲技専用グライダー”FOX”によるアクロバット飛行
  ※11:45~11:55
<体験搭乗、操縦>(ヘリコプターのみ有料)
 ・熱気球係留フライト
  ※7:00~8:50 ※限定100名
  ※熱気球のみイベントホームページにより事前申込必要(申し込みはこちら
 ・ヘリコプター体験搭乗(有料)
  ※7:00~8:50 ※6:40~整理券配布 ※限定100名
   料金(現金のみ):大人3300円、小学生以下2200円 ※限定100名
 ・パラグライダーふわり体験
  ※12:05~12:50 ※10:30~受付 ※限定10名
 ・ラジコン操縦
  ※12:05~12:50 ※10:30~受付 ※限定10名
 ・スポーツカイト操作
  ※12:05~12:50 ※10:30~受付 ※限定10名
<スカイスポーツ教室、模擬競技会>
 ・紙飛行機竹とんぼ凧づくりゴム動力模型飛行機
  ※11:00~11:50 ※10:30~受付 ※各限定30名
 ・模擬競技大会 ※12:05~12:40 ※12:45~表彰式
<ちびっこプログラム>
 ・日本でここだけ!モーターグライダーからの空中菓子まき
  ※1回目10:00~10:20/2回目13:40~14:00 ※小学生以下限定
<アトラクション>
 ・チョークフェスティバル(チョークでお絵かき)
  ※9:30~14:30
 ・軽飛行機やグライダーによる体験搭乗抽選会(ジャンケン)
  ※14:50~15:50 ※12:30ステージ前集合・ジャンケン抽選 ※限定8名
 ・地元特産品を多数プレゼント
  ※抽選券配布:1回目(100枚)11:00~12:00・抽選:12:20~/2回目(200枚)13:00~14:00・抽選:14:40~
<各種展示>
 ・「グライダーモーターグライダー」モーターパラグライダー水上飛行機マイクロライトプレーン熱気球(バルーン)/スポーツカイト模型飛行機(ラジコン)/軽飛行機消防車(滝川消防署)/装甲車(滝川駐屯地)
<グルメ・キッチンカー>
 ・天肉m’s kitchenきまぐれキッチンCrepe House Milkグーハウスらーめん 海おうトリノスジェラート伊予屋松尾ジンギスカンビックリッキー 滝川店
 

第57回北海へそ祭り※7/28(月)~7/29(火)/富良野

【イベント名】第57回北海へそ祭り
【期間】2025年7月28日(月)~7月29日(火)
【会場】富良野市新相生通りお祭り会場
【問い合わせ】0167-39-2312(富良野市商工観光課)
【URL】https://hesomatsuri.com/

お腹に顔を描いて踊るユニークで、にぎやかなお祭りです。富良野市の“へそ(北海道の中心)”にちなんでおり、全国でも珍しい“おなか踊り”が名物。飛び入り参加も大歓迎されています。会場の熱気は、YouTubeでも生配信されます! ステージパフォーマンスや屋台も充実し、子どもから大人まで楽しめる2日間です。

2025おたる甘酒まつり ※6/13(金)~7/31(木)/小樽

【イベント名】2025おたる甘酒まつり
【期間】2025年6月13日(金)~7月31日(火)9:05~17:55
【会場】田中酒造 本店:小樽市色内3丁目2番5号(小樽駅から徒歩約10分)
【問い合わせ】0134-23-0390(本店)
【URL】https://tanakashuzo.com/

甘酒といえば冬の飲み物というイメージがありますが、実は冷やしてもとても美味しく、夏バテ予防や疲労回復にもぴったり! イベント期間中は、数量限定の甘酒やスイーツが勢ぞろいします。おすすめは、フルーティーな味わいが楽しめる「パインの甘酒」と「みかんの甘酒」です。「甘酒プリン」や「甘酒まんじゅう」など、ここでしか味わえない特別な商品も並びます。テイクアウトできる、北海道産アロニアを使用した「甘酒かき氷」や「甘酒スムージー」も登場予定。甘酒が当たる「甘酒ガラポン」も開催され、期間中のお楽しみが盛りだくさんです。

第44回洞爺湖ロングラン花火大会 ※4/28(月)~10/31(金)/洞爺湖

【イベント名】第44回洞爺湖ロングラン花火大会
【開催日】2025年4月28(月)~10月31日(金) 毎夜20:45~約20分間
【会場】洞爺湖温泉湖畔
【駐車場】公共無料駐車場をご利用下さい。
【問い合わせ】0142-75-2446(洞爺湖温泉観光協会)
【URL】https://www.laketoya.com/event/fireworks/

北海道・洞爺湖の夜空を彩る恒例イベントです。​約半年間、毎晩20時45分から約20分間、打ち上げられる花火の大輪が、幻想的な光景を映し出します。洞爺湖温泉街には、客室や露天風呂から花火を楽しむことができる宿もあります。​

花火大会は、雨天でも開催されますが、風向や風速が不安定な場合は中止となることがあります。最新情報をご確認の上、お出かけください。​

=終了=支笏湖チップまつり〜第75回支笏湖湖水まつり〜 ※7/5(土)/千歳

支笏湖チップまつり〜第75回支笏湖湖水まつり〜
【イベント名】支笏湖チップまつり〜第75回支笏湖湖水まつり〜
【期間】2025年7月5日(土)11:00~16:30
【会場】千歳市支笏湖温泉 みなもあパーク(第5駐車場)
【問い合わせ】0123-23-8288 (一社)国立公園支笏湖運営協議会
【URL】https://lake-shikotsu.jp/archives/1102.html

夏の支笏湖を楽しむ「支笏湖チップまつり」。支笏湖湖水まつりとして開催され今年で75回目。支笏湖チップの塩焼き販売や、ステージイベントなどを楽しめる。チップの塩焼きは11:00から1匹1000円で数量限定で販売される。
 メインステージでは千歳機甲太鼓の演奏や、千歳アイヌ文化伝承保存会による古式舞踊や千歳を拠点に活動するご当地アイドル「小娘(シャオニャン)」のパフォーマンス、沖縄の伝統芸能エイサーの演舞などが行われる。

=終了=第2回オホーツク枝幸うまいもん祭り ※7/5(土)~7/6(日)/枝幸

【イベント名】第2回オホーツク枝幸うまいもん祭り
【期間】2025年7月5日(土)16:00~20:00/7月6日(日)9:30~14:30
【会場】枝幸町ウスタイベ千畳岩特設会場(枝幸郡枝幸町岬町7887番地1)
【問い合わせ】0163-62-1205(事務局/枝幸町観光協会)
【URL】https://esashi-kankou.com/

枝幸の海と山の恵みを味わえるイベントです。特産の毛ガニやホタテをはじめ、新鮮な海産物や農産物が勢ぞろい。前夜祭では、夜空を彩る花火大会「千畳岩に花が咲く!」も開催されます。ステージイベントや毛がにの早食い競争、枝幸の特産品が当たる大抽選会も開催され、家族みんなで楽しめます。

=終了=第72回江差かもめ島まつり ※7/5(土)~7/6(日)/江差

第72回江差かもめ島まつり
【イベント名】第72回江差かもめ島まつり
【期間】2025年7月5日(土)12:00~20:30/7月6日(日)9:00~15:00
【会場】北海道桧山郡江差町字鴎島(桧山道立自然公園内)
【問い合わせ】0139-52-4815(江差観光コンベンション協会事務局)/0139-52-3281(当日連絡先)
【URL】https://esashi.town/news/page.php?id=705

今年で72回目を迎える「江差かもめ島まつり」は江差のランドマークといえる「かもめ島」などで行われるイベント。7月5日(土)は第1回ESASHIカラオケ-1グランプリや、かもめ島まつり花火大会などが開かれます。7月6日(日)は開催されれば6年ぶりとなる「第43回全道北前船競漕大会」が予定されているほか、「エサシ謎解きチャレンジinかもめ島」や「江差っ子集まれ!ビンゴゲーム大会」など、子供も楽しめるメニューもたくさん。家族みんなで参加してみては。

=終了=第61回尾岱沼えびまつり ※7/6(日)/別海

【イベント名】第61回尾岱沼えびまつり
【期間】2025年7月6日(日) 9:45~15:00
【会場】別海町尾岱沼漁港(野付郡別海町尾岱沼港町179-2)
 ※駐車場の混雑が予想されます。お車を乗り合わせの上、お越しください。
【問い合わせ】0153-75-9254(別海町役場商工観光課)/0153-86-2211(尾岱沼えびまつり実行委員会)
【URL】https://betsukai.jp/oshirase/6826/

北海道・別海町の夏の風物詩「尾岱沼えびまつり」が、今年も盛大に開催されます。名物・北海シマエビの塩ゆで直売をはじめ、地元グルメの屋台、豪華歌謡ショー、楽しい大抽選会など内容盛りだくさん!伝統の「打瀬舟漁」で知られる尾岱沼漁港を舞台に、地元の恵みとおもてなしを存分に味わえる一日をご家族やご友人と一緒に過ごしてはいかがでしょうか。

=終了=第29回泡盛を楽しむ北海道の集い ※7/10(木)/札幌

【イベント名】第29回泡盛を楽しむ北海道の集い
【日時】2025年7月10日(木)18:30~
【会場】ホテル札幌ガーデンパレス(北海道札幌市中央区北1西6)
【参加費】6,000円(定員450名) チケットは6月1日より、札幌わしたショップ、おきなわや琴似店などで販売
【問い合わせ】hokkido.awamori@gmail.com
【URL】https://www.facebook.com/hokkaido.awamori(北海道泡盛同好会)
【主催】北海道泡盛同好会

伝統と奥深さを誇る琉球の酒・泡盛を存分に楽しめる「泡盛を楽しむ北海道のつどい」。

沖縄から泡盛メーカー各社と「泡盛の女王」が来場し、会場には50種類以上の泡盛がずらりと並びます。古酒に合うコラボ商品として、リトアニアのチョコレート「OKTAVA」のブースも出展。会場では、久米島出身のアーティストによる三線ライブをはじめ、琉球舞踊や創作エイサーなど、沖縄文化の魅力が満載です。豪華賞品が当たる大抽選会、泡盛利き酒コンクールやベストドレッサー賞など、参加型のイベントも多数用意されています。

=終了=カラダ&栄養まるっと測定会 ※7/10(木)/札幌

【イベント名】カラダ&栄養まるっと測定会 ハートケアで元気復活!
【日時】2025年7月10日(木)11:00 ~ 15:00
【会場】札幌文化芸術交流センターSCARTSモールA/B(中央区北1条西1丁目札幌市民交流プラザ1階)
【参加費】無料(申し込み不要、一部測定ブースにて200~500円の参加料徴収あり)
 ※どなたでもご参加いただけます
【問い合わせ】hpdd.2022.10@gmail.com 北海道調剤薬局&ドラッグストア栄養連携の会
【URL】https://hpdd202210.wixsite.com/h-pdd

あなたの心臓、元気ですか? 最近、ちょっと疲れやすい…、健康診断の数値が気になる…、そんなあなたへ。食事と健康を楽しく学びながら、心臓の声をきく体験型イベントを開催!美味しいものは我慢しない!薬局の管理栄養士が、人生をもっと楽しむための食生活をアドバイスします。

=終了=第3回天塩川しじみまつり ※7/12(土)~7/13(日)/天塩

【イベント名】第3回天塩川しじみまつり
【期間】2025年7月12日(土)13:00~20:30/7月13日(日) 10:00~16:00
【会場】天塩川河川公園(6~8丁目)
【問い合わせ】01632-2-1729  天塩川しじみまつり実行委員会(天塩町観光協会)
【URL】https://www.teshio-tourism.com/

天塩町の特産・しじみをテーマにしたお祭りです。グルメもステージイベントも盛りだくさんの2日間! しじみ料理やBBQ、特産品販売のほか、キャラクターショーや音楽ライブ、豪華ゲストによるパフォーマンスも開催されます。会場では、総額50万円相当の賞品が当たる大抽選会も実施されます。

=終了=SAPPORO CRAFT BEER FOREST 2025 ※7/12(土)~7/13(日)/札幌

【イベント名】SAPPORO CRAFT BEER FOREST 2025
【期間】2025年7月12日(土)~7月13日(日)12:00~18:00 (11:30開場/17:30ラストコール)
【会場】ban.K(さっぽろばんけいスキー場 [札幌市中央区盤渓410])
【参加費】両日参加5,000円(数量限定)、1日参加4,500円。事前購入が必要。詳細・購入はこちら
【アクセス】地下鉄円山公園駅から専用シャトルバスが運行(チケット購入者限定)
【URL】https://www.sapporo-craft-beer-forest.com/

北海道の自然に囲まれた「さっぽろばんけいスキー場」で開催される、クラフトビールの祭典「SAPPORO CRAFT BEER FOREST 2025」。今回で10回目の開催です。道内外の人気ブルワリーが集結し、森の中で多彩なクラフトビールとフードを楽しめます。音楽ライブやトークイベントも充実。ビール好きはもちろん、アルコールが飲めない方やファミリーでも楽しめる2日間です。

=終了=裏参道夏祭り2025(第21回夏まつりだ裏参道) ※7/13(日)/札幌

【イベント名】裏参道夏祭り2025(第21回夏まつりだ裏参道)
【日時】7月13日(日)11:00~18:30
【会場】円山裏参道(南1条通り・西20~25丁目) 
【問い合わせ】info@urasando.net(裏参道商店振興会)
【URL】https://urasando.net/697/

札幌・円山地区の夏の風物詩「裏参道夏まつり」は、南1条通の西20丁目から25丁目(通称・裏参道)までの約700メートルを歩行者天国にして開かれます。裏参道周辺で営業する飲食店や雑貨店、菓子店など40店余りが出店するほか、大道芸やダンスなどのパフォーマンス、スイカ割りや紙芝居といった子どもが喜ぶイベントも用意されています。
 一般的なお祭り屋台で見かける焼きそばやから揚げなどもそろいますが、円山周辺で営業するフレンチやイタリアンのお店、ショットバーなどが、スパークリングワインや、ワインに合わせたちょっとおしゃれなフードを提供するのも、特徴です。
 裏参道商店振興会が2001年に初めて開催し、コロナ禍の休止を経て21回を数える地元の人たちに愛されるお祭りですが、ほかの地域から来場する人も多く、毎年賑わっています。
 大道芸プログラムのタイムテーブルや会場MAPなどの詳細については公式サイトのチラシをご参照ください。

=終了=ワイリングウォークフェスNIKI2025 ※7/13(日)/仁木町

【イベント名】ワイリングウォークフェスNIKI2025
【日時】7月13日(日)10:30~15:00
【会場】仁木町旭台(NIKI Hills winery ~ Domaine HARBIOSE 間)
北海道余市郡仁木町旭台148-1~北海道余市郡仁木町旭台
【問い合わせ】ワイリングウォークフェスNIKI実行委員会
【URL】https://wwf-niki2025.peatix.com/

北海道内屈指のワインの産地、仁木町旭台地区を歩いて巡りながら、仁木町産ワインとフードとのペアリングを楽しむイベントです。11のワイン生産者と21の飲食店が参加し、自慢のワインとそれに合わせたフードを販売します。
2023年に初めて開催し、今年で3回目。仁木町東部に位置する旭台地区には、ワイナリーやヴィンヤードが数多くあります。「ワイリング」は「ワイン」と「ペアリング」を掛け合わせた造語で、出品するワインに合わせて飲食店が開発したメニューも提供され、この日限りのペアリングも楽しめます。
参加者は旭台地区の約1.7キロにある5会場を歩いて巡り、ワインとフードを楽しむことができます。ワインは1杯数百円と格安で、通常なかなか手に入らない希少なワインが出品されることもあり、愛好者にはたまらないイベントです。
今年は定員を昨年より100人多い500人としましたが、すでにチケットは売り切れ。来年もきっと開催されるので、購入できなかった人は「TripEat北海道」の記事を読んで、来年に備えて予習してください!

TripEat編集部
TripEat編集部

トリップイート北海道

北海道新聞社が運営する、食と観光に特化したWEBメディアです。 北海道には、四季折々の美しい自然と多彩なアクティビティー、新鮮な食材、地域自慢の料理と酒があります。そんな魅力たっぷりな北海道の楽しくて、おいしくて、なるほど!な情報を、担い手たちの情熱と共に発信します。

当サイトを英語、中国語(簡体字・繁体字)、韓国語、タイ語に翻訳することができます(一部のリンク先ページを除く)。翻訳は機械的に行われるため正確に翻訳されない場合があります。十分ご理解のうえご利用ください。

お問合わせ

株式会社 北海道新聞社
〒060-8711 北海道札幌市中央区大通東4丁目1

食と観光

PAGETOP