
北海道内で2025年8月に開催された「TripEat北海道・編集部おすすめ」のイベント(開催済)をアーカイブとしてまとめています。
来年以降の参考にしてください。
最新のイベント情報はこちら
目次
- 1 =終了= さつきた8・1まちびらきイベント「BONJOUR! SATSUKITA 8・1」 ※8/1(金)~8/3(日)/札幌
- 2 =終了= 伊達武者まつり ※8/1(金)~8/2(土)/伊達
- 3 =終了= くしろ港まつり ※8/1(金)~8/3(日)/釧路
- 4 =終了= とまこまい港まつり ※8/1(金)~8/3(日)/苫小牧
- 5 =終了= 北海道バルーンフェスティバル ※8/1(金)~8/3(日)/上士幌町
- 6 =終了= 函館港まつり ※8/1(金)~8/5(火)/函館
- 7 =終了= 北海道アイスクリームフェスタ 2025 ※8/1(金)~8/12(火)/札幌
- 8 =終了= 峡谷火まつり夏花火 ※2025年8月1日(金)~8月16日(土)/上川町
- 9 =終了= めまんべつ観光夏まつり ※8/2(土)~8/3(日)/大空町
- 10 =終了= アポイの火まつり ※8/2(土)~8/3(日)/様似町
- 11 =終了= しょさんべつ岬まつり ※8/2(土)~8/3(日)/初山別村
- 12 =終了= 焼尻めん羊まつり ※8/2(土)/羽幌町
- 13 =終了= るもいSUP試乗体験会 ※8/3(日)/留萌
- 14 =終了= 夏のこどもウニ獲り体験 ※8/3(日)/留萌
- 15 =終了= 世界磯ガニ釣り選手権2025 ※8/3(日)/留萌
- 16 =終了= うらうす夏の味覚まつり ※8/3(日)/浦臼町
- 17 =終了= 標津町民祭り 水キラリ ※8/3(日)/標津町
- 18 =終了= CHITOSE RIVER CITY PROJECT×ちとせ川ビール祭り ※8/8(金)~8/10(日)/千歳
- 19 =終了= たかす熱夏フェスタ2025 ※8/9(土)~8/10(日)/鷹栖町
- 20 =終了= 童話村たきのうえふるさとまつり ※8/9(土)~8/10(日)/滝上町
- 21 =終了= 創成東下町文化祭 ※8/9(土)~8/10(日)/札幌
- 22 =終了= 礼文ふるさとまつり ※8/9(土)~8/10(日)/礼文町
- 23 =終了= 2025三笠石炭カツギレース ※8/13(水)~8/14(木)/三笠市
- 24 =終了= 三笠北海盆おどり ※8/13(水)~8/15(金)/三笠市
- 25 =終了= おびひろ平原まつり※8/14(木)~8/15(金)/帯広
- 26 =終了= えりもの灯台まつり※8/14(木)~8/16(土)/えりも町
- 27 =終了= スイーツガーデンSAPPORO2025 ※8/14(木)~8/17/(日)/札幌
- 28 =終了= きこない咸臨丸まつり2025 ※8/15(金)/木古内町
- 29 =終了= しかべ海と温泉(いでゆ)のまつり※8/16(土)/鹿部町
- 30 =終了= 沼田町夜高あんどん祭り ※8/22(金)~8/23(土)/沼田町
- 31 =終了= 川見2025 ※8/22(金)~8/31(日)/札幌
- 32 =終了= 港inしらぬか花火大会 ※8/23(土)/白糠町
- 33 =終了= 2025 Summer 道南クラフトビアガーデン in 新函館北斗駅 ※8/23(土)~8/24(日)/北斗
- 34 =終了= チㇷ゚サンケ ※8/23(土)~8/24(日)/平取町
- 35 =終了= なよろ産業まつり ※8/24(日)/名寄
- 36 =終了= 風鈴まつり ※8/24(日)/別海町
- 37 =終了= 共和かかし祭 ※8/24(日)/共和町
- 38 =終了= 幌加内町新そば祭り※8/29(金)~8/31(日)/幌加内町
- 39 =終了= おたるワインカーニバル ※8/30(土)~8/31(日)/小樽
- 40 =終了= 根室かに祭り ※8/30(土)~8/31(日)/根室
- 41 =終了= 北海道キャンピングカー&アウトドアショー2025 ※8/30(土)~8/31(日)/札幌
- 42 =終了= さっぽろドッグフェスティバル ※8/30(土)~8/31(日)/札幌
- 43 =終了= 登別地獄まつり ※8/30(土)~8/31(日)/登別
- 44 =終了= しもかわうどん祭り ※8/30(土)~8/31(日)/下川町
- 45 =終了= ノンキーランドふるさとまつり ※8/31(日)/大空町
- 46 =終了= SAPPORO CIRCLE VOL.3 ※8/31(日)/札幌
- 47 =終了= ながぬまマオイ夢祭り ※8/31(日)/長沼町
- 48 =終了= 小平町産業まつり ※8/31(日)/小平町
- 49 =終了= ルスツ産業まつり ※8/31(日)/留寿都村
=終了= さつきた8・1まちびらきイベント「BONJOUR! SATSUKITA 8・1」 ※8/1(金)~8/3(日)/札幌

【イベント名】さつきた8・1まちびらきイベント「BONJOUR! SATSUKITA 8・1」 |
【期間】2025年8月1日(金)~8月3日(日) |
【会場】さつきた8・1 |
【問い合わせ】ms@ozmall.co.jp(スターツ出版株式会社 メトロミニッツ編集部) |
【URL】https://satsukita81.com/news/news-182/ |
JR札幌駅北口に位置する、札幌市中央区北8条西1丁目「8・1街区」の再開発完成を祝う「街びらき」のイベントです。札幌駅北口のまちの歩みについてのトークイベントやイベント期間中限定の書店の開設のほか、クラフトビールや北海道産ワインについての対談に合わせ、ビールやワインも楽しめます。
8・1街区はかつて倉庫街で、空き倉庫を活用し、演劇や音楽ライブが開かれたフリースペース「駅裏8号倉庫」などがあり、文化や芸術の活動が盛んな地区でした。再開発によって、8・1街区に新たに劇場「北八劇場」がオープンすることもあり、「文化・芸術の街」の再出発が注目されています。
1日(金)は午後5時から、北大在学中に株式会社パイオビアを設立し、クラフトビールをつくったり、ビールづくりをする人を支援したりしている宮地帝輔さんのトークイベントが開かれ、オリジナルの「未来開拓俱楽部ビール」を提供します。
2日(土)正午からは、街歩き研究家の和田哲さんが、札幌駅北口のまちの変遷について、講演。午後2時からは、ドメーヌ・タカヒコ(余市町)の曽我貴彦さんとドメーヌ・モン(同)の山中敦生さんが対談します。会場では、両ワイナリーのほか、余市町や隣接する仁木町などのワインをグラスで提供します。午後4時半からは、SeeSawBOOKS店主の神輝哉さんとかもめブック店主の柳下恭平さんのトークショーが開かれます。
3日(日)正午からは、kondo vineyard(三笠市)の近藤良介さんとワイン畑浦本(岩見沢市)の浦本忠幸さんが対談。会場では、2人のワインなど空知管内のワイナリーのワインをグラス提供します。午後2時からは、現代芸術家の日々野克彦さんが講演します。
また、会場には、3日間限定の書店「森の書店」が出店、新しい本や古書を販売するほか、キッチンカーや、8・1街区に開設されたホテル「エミオン札幌」内のBAR「Sousei」が出店し、ドリンクやフードを販売します。
=終了= 伊達武者まつり ※8/1(金)~8/2(土)/伊達

【イベント名】第49回伊達武者まつり |
【期間】2025/8/1(金)~8/2(土) ・8月1日(金) 15:00~21:00、8月2日(土) 10:00~15:00 おまつり広場/カルチャーセンター多目的広場 ・8月2日(土) 11:00~ 騎馬武者/カルチャーセンター多目的広場 ・8月2日(土) 18:00~22:00 武者山車/市内パレード |
【会場】総合公園だて歴史の杜カルチャーセンター前広場ほか |
【問い合わせ】0142-82-3209 伊達武者まつり実行委員会事務局(伊達市商工観光課内) |
【URL】https://www.city.date.hokkaido.jp/hotnews/detail/00007654.html |
「伊達武者まつり」は、1973年(昭和48年)から市民有志によって企画・運営されている、伊達の開拓の歴史と伝統を受け継ぐ市民参加型の夏の恒例行事です。見どころのひとつ「武者山車」は、勇壮な武者絵の山車と力強い踊りが街を賑わせる迫力満点のパレード。午後6時に伊達紋別駅前で出陣式を行い、500人が市役所前までを練り歩きます。
そのほか、鏑矢や板割などを披露する弓隊演舞、馬上の武者が町中を進む「騎馬行列」など、歴史ロマンに満ちた演目も盛りだくさん。メイン会場である「だて歴史の杜カルチャーセンター」前広場では、前夜祭から屋台やビアガーデン、子ども向けの縁日コーナーなどが楽しめる「おまつり広場」も開設。伊達の歴史と活気を体感できる本格的な祭りを、ぜひ現地でご堪能ください。
=終了= くしろ港まつり ※8/1(金)~8/3(日)/釧路

【イベント名】第78回くしろ港まつり |
【期間】2025年8月1日(金)~8月3日(日) ・8月1日(金) 19:00~ 大漁ばやしパレード/耐震・旅客船ターミナル ・8月2日(土) 15:00~ 市民踊りパレード/北大通 ・8月3日(日) 13:00~ 音楽パレード/北大通 |
【会場】耐震・旅客船ターミナル、北大通など |
【問い合わせ】0154-53-3371 釧路市港湾空港課 |
【URL】https://www.city.kushiro.lg.jp/sangyou/umisora/1006541/1006564/1006566.html |
【主催】くしろ港まつり会 |
「第78回くしろ港まつり」は、夏に気温があまり上がらない〝涼しい釧路〟を熱く盛り上げる一大イベントです。メインは「大漁まつりパレード」と「市民踊りパレード」「音楽パレード」の3大パレードです。
まつりは、大漁を祈願した漁船を模した山車が練り歩く「大漁まつりパレード」で幕開け。釧路川河口の釧路港耐震岸壁で、参加者がライトアップした山車を勢いよく引っ張って練り歩き、周囲をキラキラと照らし出します。
2日目の「市民踊りパレード」は企業や団体からの参加者が列をなし、「新港まつり温度」などオリジナル曲に合わせて、北大通を踊り歩きます。3日目の「音楽パレード」では、地域の学校の吹奏楽部や市民吹奏楽団が演奏しながら北大通を練り歩きます。
会場周辺には、飲食物の出店が出店するほか、釧路川では手こぎの渡し船の運航も実施されます。
=終了= とまこまい港まつり ※8/1(金)~8/3(日)/苫小牧

【イベント名】第70回とまこまい港まつり |
【期間】2025年8月1日(金)~8月3日(日) ・8月1日(金) 12:00~22:00 ・8月2日(土) 10:00~22: 00 市民おどり開始15:00 ~ とまみん苫小牧百年花火19:30~ ・8月3日(日) 10:00~21:00 マーチングフェスティバル12:15~ ポートカーニバル13:25~ |
【会場】メイン会場:中央公園(苫小牧市若草町2丁目3) サブ会場:キラキラ公園(苫小牧市入船町3丁目1) |
【問い合わせ】0144-32-6448 第70回苫小牧港まつり実行委員会 |
【URL】https://www.city.tomakomai.hokkaido.jp/kankojoho/event/minatomatsuri/70kai/ |
「とまこまい港まつり」は、今年で70回を迎える苫小牧市の夏を代表する一大イベントです。市民参加のパレードや多彩なステージイベントが市内を盛り上げます。2日(土)には花火まち秋田県大仙市・大曲からやってくる選ばれし花火師が打ち上げる、「とまみん苫小牧百年花火」。夜空と港を彩る迫力の光景に感動必至!家族連れから観光客まで楽しめる、熱気あふれる3日間をぜひご体感ください。
※プログラムの詳細はこちらからご覧ください→第70回とまこまい港まつりプログラム(PDF)
=終了= 北海道バルーンフェスティバル ※8/1(金)~8/3(日)/上士幌町

【イベント名】第52回北海道バルーンフェスティバル |
【期間】2025年8月1日(金)~8月3日(日) ・8月1日(金) 午前の競技 5:30~ 午後の競技 15:30~ 納涼花火大会(多目的運動広場)19:30~ ・8月2日(土) 午前の競技 5:30~ 午後の競技 15:30~ バルーングローショー 19:00~ ・8月3日(日) 午前の競技 5:30~ フライト・カーテンコール(自由飛行) 15:30~ ※熱気球 係留体験搭乗は8/1(金)~8/3(日) 7:00~10:00(受付時間6:30~)、料金は大人2,500円/子供1,000円(小学生以下)です |
【会場】上士幌町航空公園周辺 |
【問い合わせ】01564-2-2111 北海道バルーンフェスティバル組織委員会 |
【URL】https://hbf.jp/ |
【主催】北海道バルーンフェスティバル組織委員会 |
「第52回北海道バルーンフェスティバル」は、十勝平野を舞台に繰り広げられる国内有数の熱気球イベントです。全国18都道府県から34チームが参加し、色とりどりのバルーンが大空を彩る姿はまさに圧巻。競技飛行のほか、夜には幻想的な「バルーングロー」も実施され、光が織りなすロマンチックな演出が来場者を魅了します。熱気球の体験搭乗、地元グルメや音楽ライブ、子ども向け企画も充実しており、世代を問わず楽しめる3日間です。北海道の夏を感じる特別な体験を、ぜひ上士幌町で。
※出場チームの情報は公式サイトのパイロット紹介ページからご覧いただけます。機体デザインへのこだわりやパイロットのプロフィールなど、見どころが満載で読みごたえも十分。お気に入りのバルーンを見つけて、フェスティバルをより一層楽しんでください!
=終了= 函館港まつり ※8/1(金)~8/5(火)/函館

【イベント名】開港166周年記念 函館港まつり |
【期間】2025/8/1(金)~8/5(火) ・8月1日(金) 19:45~20:50 第70回道新花火大会/函館港(打ち上げ場所:緑の島) ※雨天中止の場合は5日に順延 ・8月2日(土) 17:30~21:00(予定) ワッショイはこだて【十字街・松風コース】/豊川町~函館駅前~松風町 ※雨天中止の場合は4日に順延 ・8月3日(日) 17:30~21:00(予定) ワッショイはこだて【千代台・五稜郭コース】/千代台町~本町~五稜郭町 ※雨天中止の場合は4日に順延 ・8月1日(金)~8月5日(火) 9:00~21:00 露店出店/はこだてグリーンプラザ(A・Bブロック沿道) ※花火大会開催日のみ22:00まで |
【会場】北海道函館市 市内一円(花火会場:函館港一帯) ※会場・コースの詳細は公式サイトをご参照ください |
【問い合わせ】0138-27-3535(函館港まつり実行委員会) |
【URL】http://www.hakodate-minatomatsuri.org/ |
開港166周年を迎える「函館港まつり」は、函館市を代表する夏の一大イベントです。市民と観光客が一体となって楽しめる多彩な催しが繰り広げられます。迫力満点の花火大会を皮切りに、一般参加型の「ワッショイはこだて」と呼ばれる大パレードでは、踊り手たちが市内を元気に練り歩き、街全体が活気に包まれます。そのほか、露店や子ども向けイベントなども充実し、家族連れにも大人気。函館の歴史と文化、そして港町ならではの賑わいを感じられる観て楽しい、参加して楽しいお祭りです。
=終了= 北海道アイスクリームフェスタ 2025 ※8/1(金)~8/12(火)/札幌

【イベント名】北海道アイスクリームフェスタ 2025 #北海道酪農応援隊 |
【期間】2025年8月1日(金)~8月12日(火) 10:30~19:30(最終日は18:00終了) |
【会場】丸井今井札幌本店 大通館9階催事場(札幌市中央区南1条西2丁目) |
【URL】https://www.maruiimai.mistore.jp/sapporo/event_calendar/icecream_festa2025.html |
「北海道アイスクリームフェスタ 2025 #北海道酪農応援隊」は、北海道の牛乳、乳製品を使ったアイスクリームやソフトクリームが勢揃いする、暑い夏にぴったりのスイーツイベントです!気温が高いこの季節には、ひんやりスイーツが格別。人気の看板商品から、ここでしか食べられないこの夏限定のアイスやスペシャルパフェまで盛りだくさんです。
ご家族やお友達と一緒に、ぜひ会場へお越しください!
〈出展店舗〉
1.GELATO Lico Lico(恵庭)
2.一実庵(札幌)
3.ujien(札幌)
4.ジェラッフル(札幌)
5.d.fd for mireica(札幌)
6.円山牛乳販売店(札幌)
7.酪農学園大学 × St.Maple(札幌)
8.パティスリー ジョリクレール(北斗)
9.ソフトクリームマルシェ(札幌)
=終了= 峡谷火まつり夏花火 ※2025年8月1日(金)~8月16日(土)/上川町

【イベント名】峡谷火まつり夏花火 |
【期間】2025年8月1日(金)~8月16日(土)18:45~ |
【会場】層雲峡商店街特設ステージ(上川郡上川町層雲峡) |
【問い合わせ】01658-2-1811(層雲峡観光協会) |
【URL】https://sounkyo.net/event/detail.html?content=33 |
日本遺産「カムイと共に生きる上川アイヌ」の構成文化財に指定されている上川アイヌ古式舞踊と、毎年 京都・山形・札幌からファイヤーパフォーマーがこのイベントのために集まり、上川アイヌと共に「峡谷炎の演舞」を披露いたします。
大雪山(カムイミンタラ)に捧げる演舞と峡谷に響き渡る花火をお楽しみください。
<スケジュール>
20:00~ 上川アイヌ民族舞踏
20:15~ 峡谷炎の演舞
20:30~ 夏花火打上
=終了= めまんべつ観光夏まつり ※8/2(土)~8/3(日)/大空町

【イベント名】第50回めまんべつ観光夏まつり |
【期間】2025/8/2(土)~8/3(日) ・8月2日(土) 14:00~16:00 ふわふわ遊具/SUP体験会 17:00~ 開会式 餅まき 17:30~ よさこい演舞 18:30~ アキオカマサコライブ 20:00~ 水上花火大会 ・8月3日(日) 9:00~ 第28回北海道ドラゴンボート競技会 9:00~13:00 ふわふわ遊具 10:00~ ゆるキャラ撮影会 10:20~ 子ども対象お菓子まき 10:30~ しじみ掴み取り 15:00~ 閉会式 |
【会場】網走湖女満別湖畔 |
【問い合わせ】0152-74-4323 めまんべつ観光夏まつり実行委員会事務局(オホーツク大空町観光協会) |
【URL】https://ooz-kankou.com/02event/02event_memanbetsukankounatumatsuri/ |
網走湖女満別湖畔で開かれる「第50回めまんべつ観光夏まつり」は、大空町の地元住民だけでなく、観光客も楽しめる夏のイベントです。初日は湖で、スタンドアップパドルボード(SUP)の体験会を開催。夜の水上花火大会では、打ち上げられた大輪の花火が湖面に映り、華やかさが一層際立ちます。
2日目の「北海道ドラゴンボート協議会」は竜の形をしたボートにこぎ手と舵取り役、太鼓役が乗り込み、約400メートルのコースを走る速さを競います。町内外のチームが白熱したレースを繰り広げ、出場者だけでなく観客も大盛り上がりです。
特設ステージではライブやパフォーマンスが披露され、露店も出店。会場には「ふわふわ遊具」が設置されるほか、「お菓子まき」や「ゆるキャラ撮影会」など子どもが喜ぶイベントも充実し、家族みんなで楽しめます。
=終了= アポイの火まつり ※8/2(土)~8/3(日)/様似町

【イベント名】第53回アポイの火まつり |
【期間】2025/8/2(土)~8/3(日) ・8月2日(土) 13:00~20:30 ※花火大会は20:00~20:30 (雨天の場合は翌日に順延) ※「生き残れ!水鉄砲サバイバル」は、12:00〜13:50までにエントリー受付が必要です ・8月3日(日) 12:00~20:00 |
【会場】ふれあい広場 |
【問い合わせ】0146-36-2119 アポイの火まつり実行委員会(商工観光課) |
【URL】http://www.samani.jp/news/2025/06/53-1.html |
「第53回アポイの火まつり」は、北海道様似町の夏を彩る伝統的な祭りです。アポイ山麓で行われる厳かな採火式に始まり、祭りのクライマックスでは、エンルム岬に浮かび上がる「火文字」が幻想的な光景を演出。特設ステージでは、ダンスや太鼓演奏、歌謡ショーなど多彩な催しが楽しめます。さらに、「生き残れ!水鉄砲サバイバル」や「作業車体験」「ミニ鉄道」など、子ども向けイベントも充実しています。家族連れや観光客まで、幅広い世代が楽しめるイベントです!
=終了= しょさんべつ岬まつり ※8/2(土)~8/3(日)/初山別村

【イベント名】第46回しょさんべつ岬まつり |
【期間】2025年8月2日(土)~8月3日(日) ・8月2日(土) 岬まつり前夜祭 18:00~ ※同時開催/金比羅岬灯台一般公開 10:00~15:00 ・8月3日(日) 岬まつり本祭 10:00~ |
【会場】みさき台公園観光広場(道の駅/☆ロマン街道しょさんべつ付近) |
【問い合わせ】0164-67-2211 初山別村観光協会 |
【URL】https://www.vill.shosanbetsu.lg.jp/topics/keizai/2025misakimatsuri.html |
「第46回しょさんべつ岬まつり」は、初山別の夏を熱く盛り上げるビッグイベント。星・海・祭の魅力を存分に味わえる、多彩な企画が満載です!8月2日(金)午後からは「星まつり」として、ペットボトルロケット教室&打ち上げ大会のほか、しょさんべつ天文台の無料開放を実施。8月2日(土)18:00からの前夜祭では、地元グルメが並ぶ出店や、子どもじゃんけん大会、豪華賞品が当たる抽選会も開催され、ラストは花火大会が夏の夜空を美しく彩ります。
翌3日(日)の本祭では、名物「浜鍋」のふるまい(無料)のほか、留萌自衛隊・千望太鼓音楽隊による演奏、生きているタコをバトンにする、超レアでユニークなリレー競技!「たこリレー」、歌謡コンサート、もちまきなど地域色豊かなプログラムが盛りだくさんです。子どもから大人まで楽しめる内容で、家族の夏の思い出づくりにぴったり。ぜひこの機会に、初山別村の岬まつりを体験してください!
=終了= 焼尻めん羊まつり ※8/2(土)/羽幌町

【イベント名】焼尻めん羊まつり |
【日時】2025年8月2日(土) 8:30~15:00 ※荒天中止 |
【会場】焼尻港 臨時特設会場(苫前郡羽幌町焼尻東浜) |
【問い合わせ】0164-62-6666 羽幌町観光協会 |
【URL】https://haboro.tv/event/4378.html |
「焼尻めん羊まつり」は、島の豊かな自然に育まれた希少なサフォーク種「焼尻めん羊」を味わえる、焼尻島ならではの特別なイベントです。
中でも最大の魅力は、焼尻産の高品質な羊肉を、会場に設置された焼き台と炭で、BBQスタイルで自由に楽しめること。澄んだ空気と雄大な自然に包まれながらのBBQは極上の味わいです。
会場には羊肉のほか、新鮮な海産物や地元グルメも勢ぞろい。味覚はもちろん、温かみのある島の雰囲気にも触れることができます。夜には、港の夜空を彩る打ち上げ花火も実施予定。家族や友人と一緒に、ゆったりとしたひとときを焼尻島で過ごし、島の魅力を満喫しましょう。
=終了= るもいSUP試乗体験会 ※8/3(日)/留萌

【イベント名】るもいSUP試乗体験会 |
【開催日時】2025年8月3日(日) 10:00~14:00 |
【会場】黄金岬特設会場 |
【参加費】無料 ※事前予約不要、直接会場へお越しください |
【服装】帽子、マリンシューズ、濡れても良い服装(Tシャツ、短パン) |
【問い合わせ】0164-43-6817 NPO法人留萌観光協会 |
【URL】https://www.rumoi-rasisa.jp/web/post-5479/ |
気軽にSUP(スタンドアップパドル)を体験できる「るもいSUP試乗体験会」が開催されます!穏やかな留萌の海で行われる体験会では、初心者でも安心して楽しめるよう、インストラクターが丁寧にサポートします。試乗時間は10分程度で、気軽に挑戦できるのも魅力です。
なお、小さい子どもは保護者の同乗が必須です。参加費は無料、事前予約も不要なので、直接会場へ。夏の思い出作りに、留萌の美しい海でSUPデビューするチャンスです。家族や友人と一緒の参加はもちろん、ひとりでも楽しめます。
=終了= 夏のこどもウニ獲り体験 ※8/3(日)/留萌

【イベント名】夏のこどもウニ獲り体験 |
【開催日時】2025年8月3日(日) 10:00~14:00 |
【会場】黄金岬海浜公園(南側斜路) |
【対象】中学生以下(中学3年生まで参加可能)※小学校3年生以下は保護者の同伴が必要 |
【参加費】お一人様 1,000円 (保険料込)/制限時間5分、5個まで ※事前予約不要、直接会場へお越しください |
【服装】水着など濡れても良い服装、タオル、マリンシューズ、軍手(任意) ※着替え場所(更衣室)はありません |
【問い合わせ】0164-43-6817 NPO法人留萌観光協会 |
【URL】https://www.rumoi-rasisa.jp/web/post-5479/ |
夏休みの思い出づくりにぴったり!留萌市で開催される「夏のこどもウニ獲り体験」。ウニ漁師にならないと決して経験することのできない貴重な体験です。対象は中学生以下で、小学校3年生以下は保護者の付き添いが必要です。5分以内に、5個までで、獲ったウニはその場で味わうことも、持ち帰って家で楽しむことも可能です!事前予約は不要。当日、時間内に会場へ。
自分で獲って食べる海の幸のおいしさは、間違いなし!留萌の夏ならではの特別な時間を過ごしてみませんか。
=終了= 世界磯ガニ釣り選手権2025 ※8/3(日)/留萌

【イベント名】第3回世界磯ガニ釣り選手権2025 |
【開催日時】2025年8月3日(日) 10:00~16:00 ※雨天中止/海の状況次第で中止となる場合有り |
【会場】黄金岬海浜公園 |
【募集人数】個人の部…各回30名様/10:30~、12:00~、13:30~各回30分間 団体の部…5組(1組4人まで)/15:00~30分間 ※事前申込み優先/お申込はこちらをクリック(お申込みは8月2日(土)まで) ※年齢制限なし(未就学児は保護者同伴) |
【参加費】個人・団体共に1人500円/エサ、道具、参加賞付き |
【問い合わせ】0164-43-6817 NPO法人留萌観光協会 |
【URL】https://www.rumoi-rasisa.jp/web/post-5479/ |
夏恒例のユニークな釣りイベント「世界磯ガニ釣り選手権2025」が、今年も留萌市・黄金岬海浜公園で開催されます。磯場に生息するカニを、シンプルな道具を使ってどれだけ多く釣れるかを競うこの大会は、子どもから大人まで夢中になれる毎年大人気のイベントです。
当日は、釣り道具をすべて会場で貸し出しているため、手ぶらでご参加ください!特別な技術や経験がなくても、誰でも気軽に楽しめるのが魅力です。
最新情報や詳細は、留萌未来観光創生チーム公式Instagramでご確認いただけます。※参加は事前申し込みの方が優先となります。
「世界一の磯ガニ釣り名人」の称号を手にするのは誰だ!? 夏の思い出づくりに、ぜひご参加ください!
=終了= うらうす夏の味覚まつり ※8/3(日)/浦臼町

【イベント名】第14回うらうす夏の味覚まつり |
【開催日時】2025年8月3日(日) 11:00~20:30 ※花火打ち上げ20:00~ |
【会場】浦臼町鶴沼公園イベント広場 ※当日は旧鶴沼小学校特設駐車場から会場までの無料シャトルバスをご利用いただけます。(10時30分運行開始) |
【問い合わせ】TEL 0125-68-2114 浦臼観光協会事務局(浦臼町産業課商工観光係) |
【URL】https://www.town.urausu.hokkaido.jp/kankou/event/mikaku20250803.html |
浦臼町の魅力がぎゅっと詰まった「第14回うらうす夏の味覚まつり」が開催されます。ここでしか味わえない浦臼産黒毛和牛(冷凍品お持ち帰り可能)や、浦臼工場産エゾシカロース焼肉が楽しめる焼肉ビアガーデン!地元浦臼の味覚をその場で味わえる、まつりならではのグルメ体験です。
特設ステージでは、地元出身アーティストによるライブパフォーマンスや「ぼたんそば早食い大会」など、多彩なステージイベントが一日を通して楽しめます。さらに、会場内にはキッチンカーや飲食ブースが並び、浦臼町や友好交流町・高知県本山町の特産品販売も。また、夕方には豪華景品が当たる大抽選会も開催(会場内飲食・物販ブースで1000円お買い上げごとに抽選券がもらえます)。祭りの締めくくりには、鶴沼の夜空を鮮やかに彩る打ち上げ花火!家族や友人と楽しめる、夏の思い出づくりにぴったりのイベントです。
=終了= 標津町民祭り 水キラリ ※8/3(日)/標津町

【イベント名】標津町民祭り 水キラリ |
【期間】8/3(日) 9:00~ |
【会場】標津サーモンパーク特設会場、ウラップ川源流、標津市街 |
【問い合わせ】0153-82-1061(標津町民祭り 水・キラリ実行委員会) |
【URL】https://www.shibetsutown.jp/topics/1930/ |
北海道・標津町の素晴らしい伝統や文化、豊かな自然を育み次世代へと引き継ぐため、まちの象徴である澄んだ水・豊かな水に感謝し、水を守り受け継ぐことをテーマに町民の思いを一つにした儀式のほか、曳山巡行、ダンスパフォーマンスやジャグリングショーなどのステージイベントや、「キラリこどもランド」などの子ども向けイベントなどを予定。このほか「光と音のファンタジー」と題した、夜空を彩る花火大会も行われます。
=終了= CHITOSE RIVER CITY PROJECT×ちとせ川ビール祭り ※8/8(金)~8/10(日)/千歳

【イベント名】CHITOSE RIVER CITY PROJECT×ちとせ川ビール祭り2025 |
【期間】2025年8月8日(金)~8月10日(日) ・8月8日(金) 15:00~20:00 ・8月9日(土) 12:00~20:00 ・8月10日(日) 12:00~18:00 |
【会場】千歳川/河畔公園・親水公園および河川敷(千歳市清水町4丁目) |
【問い合わせ】090-4552-6402 CHITOSE RIVER CITY PROJECT実行委員会 |
【URL】https://rivercityprojectchitose.com/ |
「CHITOSE RIVER CITY PROJECT × ちとせ川ビール祭り」は、千歳市の中心を流れる千歳川を舞台に、水辺の魅力と地域の魅力を発信する夏の注目イベントです。川沿いに設けられた開放感あふれる特設ステージでは、ジャズやポップス、ダンスなど多彩な音楽パフォーマンスが繰り広げられ、来場者を心地よい音楽で包み込みます。また、会場には千歳の地元グルメやクラフトビールを楽しめる飲食ブースも充実。
美しい千歳川の川べりで、音楽・食・そしてお酒をゆったりと味わえる、夏にぴったりのイベントをお楽しみください!
<出店者情報>
オールデイダイニング千歳YOND/山三ふじや/カレーのちから/千歳ワイナリー/EXE GROUP/よつ葉企画(くじ引き)/千歳工業クラブ/支笏湖beer/ワールドスクエア/精進食堂 のば.た寺/Wine ber Vizz/北の宝石箱/DELILABO/うめちゃん/えんむすび/かずみちゃん/Love actually/レストラン Thee Tittin(ディーティフィン)
=終了= たかす熱夏フェスタ2025 ※8/9(土)~8/10(日)/鷹栖町

【イベント名】第28回たかす熱夏フェスタ2025 |
【期間】2025年8月9日(土) 16:00~21:00 2025年8月10日(日) 11:00~20:30 |
【会場】たかすメロディーホール周辺特設会場 |
【問い合わせ】0166-74-3582(たかす熱夏フェスタ実行委員会事務局) |
【URL】https://www.town.takasu.hokkaido.jp/gyosei/calendar/detail.html?event=302 |
たかす熱夏フェスタは今年で28回目の開催。8月9日(土)16:00からの前夜祭では旭川市のご当地アイドル「ローワンベリー」のライブや、MotoGPと同じ約60度まで傾けた状態のRC213Vを設置し、カーブを走行する際、旋回力を高める独特の姿勢ハングオン体験ができるプログラム「なりきり!MotoGPライダー」など行われ、翌日の11:00からの本祭では、商工会による「もちまき」や、BYBBiT、限りなく白く、iluxionの北海道ご当地アイドルステージ、ヒロ青山、るみるみ、セニョール玉置のモノマネステージ、地元野菜を使った重さ当てゲーム「はかってワクワク!ぴったんこグランプリ!!」など盛りだくさん!大人も子供も楽しめそうな内容。キッチンカーと屋台合わせて26店舗もあり、地元グルメも堪能できそうです。
=終了= 童話村たきのうえふるさとまつり ※8/9(土)~8/10(日)/滝上町

【イベント名】第9回童話村たきのうえふるさとまつり |
【期間】2025年8月9日(土) 13:00~ 2025年8月10日(日) 10:00~ |
【会場】虹の橋広場 |
【問い合わせ】0158-29-2169(童話村たきのうえ「ふるさとまつり」実行委員会) |
【URL】https://town.takinoue.hokkaido.jp/chosei/oshirase/202507242.html |
童話村たきのうえふるさとまつりは今年で9回目の開催。初日8月9日(土)の注目は男女に分かれて2人1組で挑戦する丸太早切りチャンピオン大会(事前申し込み制で先着30名)。優勝賞金10万円をかけた大人の戦いは見ているこちらも熱く盛り上がること間違いなし。2日目の10日(日)は、「魚つかみ取り大会」や「牛乳早飲み大会」(賞金あり)などの参加型プログラムや、北海道ご当地アイドル「HAPPY少女」、「SweetCandy」のライブステージも。初日には、「子供丸太切り体験会」もあり、大人も子供も本気で楽しめる内容です。
=終了= 創成東下町文化祭 ※8/9(土)~8/10(日)/札幌

【イベント名】創成東下町文化祭 |
【期間】2025年8月9日(土)~8月10日(日) 開場10:00 ビンゴ大会13:00~ ※2日(土)は10:00~開幕演奏もあり |
【会場】北海道新聞社ビル1階 DO-BOX EAST、加藤商店 店内、 蕎麦前 拍 店内 |
【問い合わせ】011-231-5987(加藤商店 KATOSHOTEN) |
【主催】創成東下町文化祭実行委員会(加藤商店/蕎麦前 柏/のれんすたんど) |
創成川東側の「創成イースト地区」を盛り上げようと、同地区の住民や店を営む若者有志が初めて企画しました。大人も子どもも一緒に楽しめるビンゴ大会や縁日を予定しています。
9日(土)午前10時に、同地区にある中央小のスクールバンドの演奏で開幕。会場となる北海道新聞社ビル1階DO_BOX EASTでは、射的や輪投げなどの縁日を開催。射的はお祭りの縁日などにある子ども向けのものだけでなく、的までの距離を離し、少し威力の大きなガンを使うなどして、大人も楽しめる仕様のものを用意し、家族みんなで本気で楽しめるように企画しています。このほか、アクセサリーづくりや土偶づくりのワークショップ、懸垂などのジム体験なども用意しています。
両日午後1時からのビンゴ大会では、人気のゲーム機PS5やSwitch2などが景品に。同ビル1階の加藤商店と蕎麦前拍、コーヒーののれんスタンドも飲食物を販売します。
入場は無料ですが、縁日やビンゴ、飲食は有料です。
=終了= 礼文ふるさとまつり ※8/9(土)~8/10(日)/礼文町

【イベント名】第44回礼文ふるさとまつり |
【期間】2025年8月10日(日)~8月11日(月) ・8月10日(日) 花火大会20:00~ ・8月11日(月) 海峡まつり15:00~20:00 |
【会場】・花火大会/香深港南防波堤(役場裏) ・海峡まつり/道道礼文島線(香深漁協~民宿香栄丸) |
【問い合わせ】 0163-86-1001 礼文ふるさとまつり実行委員会事務局(礼文町産業課観光係) |
【URL】https://www.town.rebun.hokkaido.jp/hotnews/detail/00002788.html |
日本最北の島・礼文島で開催される「第44回 礼文ふるさとまつり」は、礼文島の自然と人の温かさを感じられる、地域密着型の夏のイベントです。会場には、地元グルメを楽しめるフードコーナーやゲームコーナーが登場。毎回白熱する名物「綱引き大会」も開催され、来場者同士の熱い応援と笑顔で会場は大盛り上がりとなります。
アットホームな雰囲気の中で、島の魅力にふれながら心あたたまるひとときを過ごせるのが、このまつりの醍醐味です。家族や仲間と一緒に、礼文島での夏のひとときをぜひお楽しみください。
=終了= 2025三笠石炭カツギレース ※8/13(水)~8/14(木)/三笠市

【イベント名】2025三笠石炭カツギレース |
【期間】2025年8月13日(水) 15:00~アスリート部門予選、16:00~団体部門予選 2025年8月14日(木) 15:00~アスリート部門準決勝、15:30~両部門決勝、16:00~表彰式 |
【会場】三笠市多賀町通り商店街通り |
【問い合わせ】01267-2-3591 三笠北海おどり実行委員会(三笠市教育委員会内) |
【URL】https://www.city.mikasa.hokkaido.jp/education/detail_sp/00014875.html |
三笠北海盆おどりに合わせて行われる「石炭カツギレース」。アスリート、団体部門に分かれて石炭袋を担いで走るタイムを競うレースです。今年は賞金に加え、三笠産のお米「ゆめぴりか」も参加者全員にプレゼントされます。
アスリート部門の予選は、30kgの石炭袋を担ぎ、中央公園スタートゲートから商店街に向けて往復500mを走ります。3分の制限時間を設け、全員の走行タイムの上位12名
が準決勝に。決勝に進めるのは5名で30kgの石炭を担ぎ1kmを走ります。
4人1組の団体部門の予選は、男性が30kg、女性は10kgの石炭袋を担ぎ、1人250m、チームで1kmを走ります。
走行タイムの上位3チームが決勝に進むことができるチーム対抗戦です。
賞金は合うリート部門が1位 20万円+米30kg、2位 7万円+米20kg、3位 5万円+米10kg、団体部門が1位 20万円+米1人20kg、2位 8万円+米1人10kg、3位 4万円+米1人5kgと大盤振る舞い!
腕?足?に自信のある方はもちろん参加を、観客として参加するだけでも手に汗握る”本気のぶつかり合い”を楽しめそうです。
=終了= 三笠北海盆おどり ※8/13(水)~8/15(金)/三笠市

【イベント名】第24回 三笠北海盆おどり |
【期間】2025年8月13日(水) 、2025年8月14日(木) 15:00~21:00 2025年8月15日(木) 14:00~21:00 |
【スケジュール】 ▽8月13日(水) 15:00 石炭カツギレース予選(アスリート部門) 16:00 石炭カツギレース予選(団体部門) 17:30 子ども盆おどり 18:45 小さな花火大会 19:00 よしもとお笑いトーク(華花クラッツ) 19:15 三味線研究会「夢絃座」ステージ 20:00 みかさ盆ランタン打ち上げ(参加無料、先着100名、会場内受付) 20:10 アイドルステージ(ぼんDOLL、フルーティー、Poison Palette) ▽8月14日(木) 15:00 石炭カツギレース準決勝(アスリート部門) 15:30 石炭カツギレース決勝(団体・アスリート部門) 16:00 石炭カツギレース表彰式 16:30 よしもとお笑いトーク(華花クラッツ)/アイドルステージ(ぼんDOLL、One of one Love、RYO) 17:30 自衛隊幌別駐屯地「北海自衛太鼓」 18:30 子ども盆おどり 19:20 三笠北海盆おどり、子ども仮装盆おどり、提灯行列(当日受付) 20:30 表彰、お楽しみ抽選会(踊りの輪に参加された方に抽選券を配布します) ▽8月15日(木) 14:00 よしもとお笑いトーク(華花クラッツ)/ アイドルステージ(ぼんDOLL、HAPPY少女♪、Sweet Candy) 15:00 ものまねショー(お嬢ちばり、鈴木麻由) 16:00 ドラマ「三笠のキングと、あと数人」スペシャルコンテンツ 17:30 子ども盆おどり 19:00 納涼花火大会 19:30 三笠北海盆おどり、仮装盆おどり 20:30 フィナーレ花火 20:45 各種表彰、お楽しみ抽選会(踊りの輪に参加された方に抽選券を配布します) |
【会場】中央公園(北海道三笠市幸町) |
【問い合わせ】01267-2-3591 三笠北海おどり実行委員会(三笠市教育委員会)/01267-22249 三笠市商工会 |
【URL】https://www.city.mikasa.hokkaido.jp/education/detail/00016007.html |
三笠北海盆おどりは今年で24回目の開催。8月13日(水)15:00から行われる「石炭カツギレース予選」を皮切りに、「華花クラッツ」によるよしもとお笑いトークや「HAPPY少女♪」、「Sweet Candy」などによるアイドルステージに加え、15日(金)にはHBCドラマ「三笠のキングと、あと数人」の西岡徳馬さん(常務役)、森田想さん(高梨由紀子役)、柄本時生さん(先輩役)の座談会も!さらには座談会終了後には出演者3名による「三笠のキングまんじゅうまき」も行われます。そのほか”盆おどり”ならではの「子ども仮装盆おどり提灯行列(優勝賞金団体5万円・個人3万円)」や「仮装盆おどり優勝賞金団体10万円・個人5万円)」、もちろん出店や納涼花火大会もあり盛りだくさんの内容です。
=終了= おびひろ平原まつり※8/14(木)~8/15(金)/帯広

【イベント名】第78回 おびひろ平原まつり |
【期間】2025年8月14日(木)~8月15日(金) ・8月14日(木) 11:00~21:00 開会式(西2条南8・9丁目交差点) 12:00分~12:45 ※雨天時は広小路1区にて実施 夢降夜2025(西2条南8~9丁目) 19:00~20:00 その他各街区イベント 11:00~21:00 ・8月15日(金) 11:00~21:00 第27回平原・太鼓まつり(西2条南8~9丁目) 15:20~17:10 ※雨天時は帯広市民文化ホールにて開催(13:30~16:00) おびひろ盆おどり(西2条南8~10丁目) 19:00~20:45 ※雨天中止 その他各街区イベント 11:00~21:00 |
【会場】帯広市西2条南8丁目〜11丁目、広小路、夢の北広場 |
【問い合わせ】0155-22-8600 帯広のまつり推進委員会、(一社)帯広観光コンベンション協会 |
【URL】https://town.tonxton.com/event/78th-obihiro-heigen-fes/ |
「おびひろ平原まつり」は、帯広市の中心部で開催される十勝最大級の夏祭りで、今年で第78回を迎えます。まつりのハイライトとなるのが、市民が揃いの浴衣や個性豊かな衣装で一斉に踊る「おびひろ盆踊り」。生演奏の「北海盆唄」にのせ、チームごとに趣向を凝らした衣装と踊りで観客を魅了します。観光客にも人気の「夢降夜」は、太鼓の音に合わせ、地元の若者たちが担ぐ男神輿と女神輿が踊り子とともに平原通りを練り歩きます。期間中には地元グルメやキッチンカーも登場します。家族や友人と一緒に、帯広の夏を満喫しましょう。
=終了= えりもの灯台まつり※8/14(木)~8/16(土)/えりも町

【イベント名】第50回えりもの灯台まつり |
【期間】2025年8月14日(木)~8月16日(土) ・8月14日(木) 13:00~21:00 歌謡ショー19:00~20:30(雨天決行) ・8月15日(金) 13:30~21:00 花火大会20:00~20:30(設置時晴天の場合決行) ・8月16日(土) 灯ろう流し19:00~20:00(雨天決行) |
【会場】えりも町灯台公園 ※8月16日(土)の「灯ろう流し」は、えりも漁協市場にて開催 |
【問い合わせ】01466-2-4626 えりもの灯台まつり実行委員会・事務局(えりも町産業振興課) |
【URL】https://www.town.erimo.lg.jp/kankou/event/k9mfea0000002rfv.html |
記念すべき第50回を迎える「えりもの灯台まつり」は、地元の方々はもちろん、道内外からの観光客でにぎわう、毎年恒例の夏の一大イベントです。注目のステージでは、ものまねで人気のMr.シャチホコさん、演歌歌手の彩青さん、シンガーソングライターのおかゆさんを迎え、見どころ満載の豪華歌謡ショーを開催!さらに、「ビンゴ大会」や「クレヨンしんちゃん・バラエティショー」など、子供から大人まで楽しめる企画が盛りだくさんです。
祭りのフィナーレは、7〜10号玉が打ち上がる迫力満点の花火大会。海と灯台を背景に夜空を彩る花火は、ひと夏の思い出となること間違いなし!心に残るえりもの夏を楽しんでみては。
=終了= スイーツガーデンSAPPORO2025 ※8/14(木)~8/17/(日)/札幌

【イベント名】スイーツガーデンSAPPORO2025 |
【日時】2025年8月14日(木)~8月17日(日) 11:00~20:00 ※赤れんが庁舎前庭「赤れんがガーデン」は18:00まで |
【会場】札幌市北3条広場「アカプラ」/サブ会場 赤れんが庁舎前庭「赤れんがガーデン」 |
【問い合わせ】011-213-1720(土・日・祝日を除く11:00~17:00) スイーツガーデンSAPPORO2025運営事務局 |
【URL】https://moula.jp/articles/trip_eat/entry-7574.html |
【主催】スイーツガーデンSAPPORO実行委員会(北海道新聞社、札幌市、札幌商工会議所、札幌洋菓子協会ほか) |
「スイーツガーデンSAPPORO 2025」は、スイーツ好きやグルメファン必見の人気イベントです!
注目は、「天下糖一プロジェクト」とスイーツ王国さっぽろ推進協議会がコラボして、道産砂糖と道産食材を使用した、会場限定・数量限定で販売されるオリジナルスイーツ。今年は14店舗から全20品が登場し、すべて1個600円で販売されます。気になるスイーツはぜひお早めに!
会場では「NIKKA FRONTIER presents SWEETS GARDEN BAR」や「マルエフ横丁」で、スイーツやグルメに合うクラフトビールやカクテルなど、多彩なアルコールメニューも楽しめます。
さらに、今年は7月25日にリニューアルした「赤れんがガーデンエリア」に会場を拡大し、過去最大規模での開催へ。これまでのスイーツ・フード・アルコール販売に加え、お子さまやご家族で楽しめる体験型ブースも新たに登場します。魅力満載の「スイーツガーデン2025」で、札幌の夏を美味しく楽しく満喫しませんか?
▶ 最新情報は公式Instagramで。
=終了= きこない咸臨丸まつり2025 ※8/15(金)/木古内町

【イベント名】きこない咸臨丸まつり2025 |
【日時】2025年8月15(金) 12:00~21:00 |
【会場】みそぎ公園(木古内町健康管理センター横) |
【問い合わせ】01392-6-7357 木古内町観光協会 |
【URL】https://www.town.kikonai.hokkaido.jp/kanko/event/kanrinmaru2019.html |
「きこない咸臨丸まつり」は、日本船として初の太平洋横断を果たし、幕末に活躍。木古内町のサラキ岬沖で 座礁、沈没し、現在も木古内の海に眠る咸臨丸にちなんだ、歴史と地域の魅力を伝える夏の恒例イベントです。
会場では大人から子どもまで楽しめる、ものまねショー、ダンスパフォーマンス、歌謡ショーなど多彩なステージイベントに加え、木古内盆踊りなどが開催されます。また、木古内町の特産「はこだて和牛ステーキ」などを味わえる人気屋台も充実し、地元ならではのグルメを堪能できます。
「浴衣DAY」も開催予定で、浴衣でご来場の方、先着100名様にプレゼントをご用意しています。夏祭りらしい装いで、特別なひとときを楽しんでみてはいかがでしょうか。
=終了= しかべ海と温泉(いでゆ)のまつり※8/16(土)/鹿部町

【イベント名】しかべ海と温泉(いでゆ)のまつり |
【期間】2025年8月16日(土) 8:30開会式、17:00特設ステージ、19:30花火打ち上げ ・8月16日(土) 灯ろう流し19:00~20:00(雨天決行) |
【会場】鹿部漁港敷地内 |
【問い合わせ】01372-7-3344 しかべ海と温泉のまつり事務局(鹿部商工会内) |
【URL】https://shikabe.jp/ideyu-festival/ |
「しかべ海と温泉(いでゆ)のまつり」は今年で44回目の開催。毎年子供から大人まで大人気の「ふれあい水族館」では、普段は海中の中にいるマンボウやイワシを、見て触れることができます。また、海の祭りに相応しいカッターボードを使ったレースで熱い応援合戦も繰り広げられる「カッター競漕」では誰でも参加できる、「カッター競漕順位当てクイズ」(男子の優勝・準優勝・3位・特別賞、女子の優勝チームのいずれかを予想)や、ニューシングル「明日への翼」好評発売中の「徳永ゆうき」のスペシャルステージも。さらにはハイビジョン液晶テレビや人気ゲーム機等、毎年豪華景品が話題を呼ぶ「温泉ビンビンビンゴ」の景品数はなんと500本以上!!
そしてまつりのフィナーレを飾るのは道南最大級の花火大会。噴火湾を染める様々な花火や、超特大スターマインなど鹿部町の夏の夜空に美しい花を咲かせます。クライマックスの連続打ち上げ花火は大迫力で一見の価値アリ!!
=終了= 沼田町夜高あんどん祭り ※8/22(金)~8/23(土)/沼田町

【イベント名】令和7年 沼田町夜高あんどん祭り |
【期間】2025年8月22日(金)~8月23日(土) ・8月22日(金) 16:00~ ふるさと特産品フェア 17:00~ 出陣式 18:00~ 夜高踊りパレード、夜高太鼓・旭川自衛隊北鎮太鼓、小型あんどん点灯・練行開始 18:30~ 大型あんどん点灯・練行開始 20:15頃~ 夜高あんどんぶつけあい ・8月23日(土) 13:00~ 夜高あんどん色塗り体験 14:00~ ふるさと特産品フェア、大道芸パフォーマンス 16:30~ 夜高あんどん練行体験 17:00~ あんどんコンクール表彰式、餅まき 18:00~ 夜高踊りパレード、夜高太鼓・旭川自衛隊北鎮太鼓 18:30~ 全あんどん点灯・練行開始 20:20頃~ 夜高あんどんぶつけあい |
【会場】沼田町市街 ※会場の詳細はチラシをご覧ください |
【問い合わせ】0164-35-2231 夜高あんどん実行委員会・沼田町夜高あんどん保存会(沼田町商工会内)/0164-34-6373沼田町観光協会 |
【URL】https://numata-youtaka.com/ |
「沼田町夜高あんどん祭り」は、北海道三大あんどん祭りのひとつであり、道内で唯一「喧嘩あんどん」が行われる祭りです。高さ7メートル、長さ12メートル、重さ5トンにもおよぶ豪華絢爛な武者絵あんどんが、威勢のよい掛け声とともに市街地を練り歩く姿はまさに圧巻。なかでも、大きなあんどん同士がぶつかり合う迫力満点の「ぶつけあい(喧嘩あんどん)」は必見です。
夜の街を幻想的に照らすあんどんの灯り、響き渡る太鼓や掛け声が会場を包み込み、地域の誇りと情熱を感じられる夏の風物詩として多くの人々を魅了しています。会場では北海道ならではのグルメも楽しめ、五感すべてで満喫できるイベントとなっています。伝統の美しさと熱気あふれる活気を、沼田町で体感してみてはいかがでしょうか。
=終了= 川見2025 ※8/22(金)~8/31(日)/札幌

【イベント名】川見2025 |
【期間】2025年8月22日(金)~8月31日(日) 平日15:00~21:00/土日12:00~21:00 ※雨天開催(増水・荒天は中止) |
【会場】豊平川/幌平橋河川敷左岸(中央区側)※駐車場はありません。最寄りは地下鉄幌平橋駅です。 |
【問合せ】info-sbo@k-soushin.net |
【URL】https://kawamibiyori.com/kawami_honsai/ |
【主催】札幌市/川見実行委員会(株式会社川見) |
札幌の市街地を流れる豊平川の河川敷で、川辺の時間をゆったりと楽しめる「川見2025」が開催されます。会場では、キッチンカーや屋台が毎日10店舗以上出店。グルメ片手に川のせせらぎを感じながら、心地よいひとときを過ごすことができます。また、手ぶらで楽しめるBBQエリアや、土日限定のキッズパークではふわふわ遊具も登場し、家族連れにもぴったり。さらに期間中、幌平橋がライトアップされ、夜の河川敷が幻想的な雰囲気に包まれます。
街のすぐそばで、自然とふれあいながら食・遊び・憩いを満喫できる注目イベントです。
=終了= 港inしらぬか花火大会 ※8/23(土)/白糠町

【イベント名】第11回港inしらぬか花火大会 |
【日時】2025年8月23日(土) 16:00~20:00 ※予備日24日(日曜日) 16:00 開場 16:45 ステージイベント開始 18:45 開会式 19:00 花火打ち揚げ開始 20:00 花火終了 |
【会場】白糠漁港特設会場(白糠町岬1丁目228番地) |
【問い合わせ】01547-2-2171(内線番号243番・244番) 港inしらぬか花火大会実行委員会事務局(白糠町役場経済部経済課内) |
【URL】https://www.town.shiranuka.lg.jp/section/keizai/h8v21a0000001jnq.html |
今年で第11回を迎える「港inしらぬか花火大会」が、白糠漁港特設会場で開催されます。迫力ある約10,000発の花火が夏の夜空を彩り、港町・白糠の夏を華やかに盛り上げます。
会場内では、白糠特産の味覚が楽しめる屋台村や、ストリートダンス、ものまねショーなど多彩なステージイベントも展開。家族連れからカップルまで、どなたでも一日中楽しめるプログラムが満載です。
=終了= 2025 Summer 道南クラフトビアガーデン in 新函館北斗駅 ※8/23(土)~8/24(日)/北斗

【イベント名】2025 Summer 道南クラフトビアガーデン in 新函館北斗駅 |
【期間】2025年8月23日(土)~8月24日(日) ※雨天決行・荒天中止 ・8月23日(土) 11:00~20:00 (ラストオーダー/19:30) ・8月24日(日) 11:00~17:00 (ラストオーダー/16:30) |
【会場】新函館北斗駅前イベント広場 |
【問い合わせ】 0138-77-5011 一般社団法人 北斗市観光協会 |
【URL】https://hokutoinfo.com/news/9411/ |
新函館北斗駅前で開催される「2025 Summer 道南クラフトビアガーデン」は、道南エリアの魅力あふれるクラフトビールが一堂に会する、ビール好き必見のイベントです。地元4社(Endeavour、大沼ビール、Ozigi Brewing、はこだてビール)の個性豊かなクラフトビールを堪能できる「飲み比べセット」も用意され(前売チケット販売中)、多彩な味わいを楽しめるのが魅力。さらに、地元グルメの屋台やステージイベントも登場し、駅前広場が開放感あふれる賑やかなビアガーデンに様変わり。電車で気軽にアクセスできる立地の良さもポイントです。爽やかな夏の夕暮れ、新函館北斗駅前で美味しいビールとともに心地よいひとときをお楽しみください。
=終了= チㇷ゚サンケ ※8/23(土)~8/24(日)/平取町

【イベント名】第56回チㇷ゚サンケ |
【期間】2025年8月23日(土)~8月24日(日) ・8月23日(土) 13:00~23:30/前夜祭 ・8月24日(日) 10:00~15:30/本祭 ※スケジュールと各会場はチラシをご覧ください |
【会場】平取町二風谷・二風谷コタン周辺 |
【問い合わせ】01457-3-7703 平取町役場観光商工課内 |
【URL】https://www.town.biratori.hokkaido.jp/soshikikarasagasu/kankoshokoka/kankoshokokakari/1/3/2/1733.html |
アイヌ語で「チㇷ゚」は舟、「サンケ」は「下ろす」を意味し、チㇷ゚サンケはアイヌ民族の伝統的な舟下ろしの儀式のことです。本来は新しくつくったチㇷ゚に魂を入れる儀式ですが、平取町二風谷地区では新造の舟がなくても、儀式や舟のこぎ方の伝承やアイヌ文化普及のため、毎年この時期に開催されています。
23日(土)は前夜祭として、地元の人たちがユカㇻ(口承文芸詩)を語る「ユカㇻと語り部」、アイヌ民族の結婚式「ウトㇺヌカㇻ」、盆踊りなどを実施。24日(日)午前11時から、祈りの儀式「カムイノミ」や古式舞踊の披露などをした後、午後1時から、沙流川に舟を下ろしてチㇷ゚サンケを行い、その後、木舟に乗船して川下りを楽しめます。二風谷工芸館では、木彫り体験もできます。
=終了= なよろ産業まつり ※8/24(日)/名寄

【イベント名】~もち米日本一フェスタ~ 第47回なよろ産業まつり |
【開催日時】2025年8月24日(日) 9:30~14:30 |
【会場】浅江島公園 特設会場 |
【問い合わせ】01655-3-2511 なよろ産業まつり実行委員会(事務局/名寄市役所経済部農務課農政係) |
【URL】http://www.city.nayoro.lg.jp/section/noumu/prkeql000003m37a.html |
作付け面積日本一のもち米のまち名寄市で行われる「~もち米日本一フェスタ~ なよろ産業まつり」は、今年で47回目の開催。大量のおもちが空を舞う毎年大人気の「もちまき」や来場者参加型の「もちつき体験」も。また、まつりを彩る音楽演奏も行われます。会場内では、地元の新鮮な野菜やグルメに加え、山形県藤島の特産品、伊勢名物「赤福」や「赤福氷」、岡山県の「元祖きびだんご」など、道外グルメも味わえます。ちびっこ広場では、こども縁日やショベルカー展示、搾乳や木工にふれるコーナーも充実しています。さらに事前予約で「てぶらでBBQ」も!(※受付期間は8月20日まで延長。詳細は公式サイトをご確認ください)
会場周辺は混雑するため、無料で利用できるコミュニティバスのご利用がおすすめ。秋の名寄をまるごと楽しんでみませんか?
=終了= 風鈴まつり ※8/24(日)/別海町

【イベント名】旧奥行臼駅逓所 風鈴まつり |
【開催日時】2025年8月24日(日) 10:00~12:00 |
【会場】旧奥行臼駅逓所(別海町奥行15番地12) |
【主催】別海町教育委員会 |
【問い合わせ】0153-75-0802 別海町郷土資料館 |
【URL】https://betsukai.jp/kyoiku/culture/bunkazai/kuni_shiseki/furin/ |
北海道開拓の時代に郵便や宿泊、物資の拠点として機能していた歴史的建物「旧奥行臼駅逓所」で開催される、夏恒例の「風鈴まつり」。木造建築の縁側に並ぶガラスの風鈴が、やさしい音色を響かせ、涼やかな夏のひとときを演出します。会場では、お子様も参加できる「風鈴絵付け体験」(先着順)や、和菓子・焼き菓子のふるまい(無くなり次第終了)もお楽しみいただけます。また、黒留袖をリメイクしたドレスの展示会も同時開催。日本文化と手仕事の美しさにも触れられます。
趣きのある歴史建築と夏の風情を味わいに、ぜひお立ち寄りください。
=終了= 共和かかし祭 ※8/24(日)/共和町

【イベント名】第42回共和かかし祭 |
【開催日時】2025/8/24(日) 10:00~20:30 |
【会場】共和町憩いの広場(共和町役場庁舎裏) ※歌謡ステージは共和町生涯学習センター体育館で開催 |
【問い合わせ】0135-67-8778 共和かかし祭実行委員会事務局(役場産業課) |
【URL】https://town.kyowa.hokkaido.jp/tourism/?content=1261 |
「第42回共和かかし祭」は、「かかしのふるさと」共和町で開催される夏の一大イベントです。会場には個性豊かでユニークなかかし約100体がずらりと並び、訪れる人々を楽しませます。毎年恒例の「らいでん馬鈴薯詰め放題」は大好評で、じゃがいもをお得に持ち帰ることができ、家族連れにも大人気。また、HBCラジオ公開録音・歌謡ショーやキッチンカーコーナーや、共和町の特産品「らいでんメロン」などの農産物即売会・試食会も。そして今年のフィナーレには、合併70周年を記念して約2,000発の花火が夜空を華やかに彩ります。
※「らいでん馬鈴薯詰め放題」は整理券が必要です。
=終了= 幌加内町新そば祭り※8/29(金)~8/31(日)/幌加内町

【イベント名】第30回幌加内町新そば祭り the FINAL |
【期間】2025年8月29日(金)~8月31日(日) ※29日(金)は、そば店・一般売店の営業はしておりません。 ・8月29日(金) 13:00~16:00 記念フォーラム2025 「地域ブランドが未来を変える~日本そばの魅力~」/参加無料(先着200名様)※参加お申し込みはこちら ・8月30日(土)、8月31日(日) 8:30~16:00 全国ご当地そば食べ歩き広場、一般売店広場、幌加内そばパネル展 |
【会場】幌加内町役場周辺 ※29日(金)記念フォーラムの会場は幌加内町生涯学習センターです |
【問い合わせ】0165-26-7505 幌加内町そば祭り実行委員会 |
【URL】https://horokanai-kankou.com/event/shin-soba-matsuri/ |
日本一のそばの作付面積を誇る「そばの里」、北海道幌加内町で開催される「新そば祭り」は、今年で“最後の開催”となります。猛暑が続く今だからこそ、涼やかな幌加内の風のもと、香り高い“新そば”を堪能する絶好の機会です。会場では地元のそばをはじめ、全国のそばの名店が集まり食べ比べが楽しめるほか、石臼挽き体験ができる「そばパネル展」やそば畑で活躍する重機などの展示会場などもあります。特産品販売、ステージ企画なども充実。30年の感謝と地域の誇りが詰まった特別な2日間。この機会にぜひ幌加内町を訪れて、忘れられない新そばの味をご賞味ください。
=終了= おたるワインカーニバル ※8/30(土)~8/31(日)/小樽

【イベント名】第39回おたるワインカーニバル in都通り商店街 |
【期間】2025年8月30日(土) 13:00~20:00 2025年8月31日(日) 13:00~18:00 |
【会場】極楽通り商店街、泉源公園 等 |
【問い合わせ】0134-34-2181 おたるワインカーニバル実行委員会(北海道ワイン株式会社内) |
【URL】https://www.hokkaidowine.com/otaru-winecarnival/ |
本イベントは第38回の昨年までは北海道ワイン株式会社の敷地内で「北の収穫祭 ワインカーニバル in おたる」として開催され、2024年で終了しましたが、多くの方々からの「ぜひ続けてほしい」との熱い声を受け、歴史ある「ワインカーニバル」の名称を引き継ぎ、「おたるワインカーニバル in 都通り商店街」として開催されます。
通常のワインコーナーに加え、ワンランク上のワインを楽しめるプレミアムワインバー、やっぱり乾杯はビールでしたいという方にもうれしい「クラフトビール・カクテルコーナー」も。毎年人気のワインガラポン、1日150組限定の新企画「神の舌を探せ!~ブラインドテイスティングに挑戦~」(参加条件は公式サイトで)や、キッチンカーなど14店が出店するワインによく合うグルメブースも。公式ページではペアリング例も提案されているので、お試しの価値あり。
また、普段は入ることができない醸造棟や地下セラーを巡る特別ツアー(要予約)や、お得な価格でワインが手に入る倉庫市を北海道ワイン株式会社・本社ワイナリーで開催します。会場では買えないワインもお得な価格で販売され、まさにワイン尽くしの2日間!
=終了= 根室かに祭り ※8/30(土)~8/31(日)/根室

【イベント名】2025 根室かに祭り |
【期間】2025年8月30日(土)~8月31日(日) ・8月30日(土) 10:00~16:00/かに販売 8:00~予定 ・8月31日(日) 9:00~15:00/かに販売 7:00~予定 |
【会場】根室港特設会場 |
【問い合わせ】0153-24-3104 根室市観光協会 |
【URL】https://www.nemuro-kanifes.com/kanifes2024 |
花咲がにを味わい尽くす食の祭典「根室かに祭り」が開催されます。会場では、てっぽう汁や焼きがに、かにカレーライスなど、自慢の花咲がにをふんだんに使ったグルメが登場。その場で味わう“かに三昧”を目当てに、多くの来場者でにぎわう根室ならではのイベントです。
ゆであげ実演や焼きがにの販売、かに抽選会のほか、来場者参加型の「かに取り合戦早喰い競争」も実施。90秒間で花咲がにの重量をどれだけ減らせるかを競う、毎年人気の名物競技で、上位3名には美味しい景品が贈られます。さらに、YOSAKOI演舞や郷土芸能、歌謡ステージなども祭りを華やかに彩ります。花咲がにの本場・根室で、秋の味覚をぜひお楽しみください。
=終了= 北海道キャンピングカー&アウトドアショー2025 ※8/30(土)~8/31(日)/札幌

【イベント名】北海道キャンピングカー&アウトドアショー2025 |
【期間】2025年8月30日(土)~8月31日(日) 10:00~17:00 |
【会場】アクセスサッポロ/大展示場(札幌市白石区流通センター4丁目3−55) |
【入場料】チケット購入はこちらから(販売期間~8月29日(金)まで) 〈前売券〉 電子チケット800円/ペットケア費500円 〈当日券〉 紙チケット1,200円/電子チケット1,000円/ペットケア費500円 ※中学生以下無料、障がい者手帳提示で本人及び付添人1名無料 ※ペット同伴可 |
【問い合わせ】03-5829-3423 北海道キャンピングカー&アウトドアショー運営事務局 |
【URL】https://jrva-event.com/ex/hccos/ |
「北海道キャンピングカー&アウトドアショー2025」は、北海道最大級のキャンピングカーの祭典です。最新モデルを多数展示し、見て・触れて・体感できる貴重な機会です。
会場ではキャンピングカーだけでなく、欧州・北米など世界の人気ブランドを集めた「輸入車展示会」も同時開催!憧れの一台と出会えるチャンスです。
さらに、車両パーツ、アウトドアグッズ、ペットグッズの販売ブースなど、アウトドア初心者から愛好者まで楽しめるコンテンツが盛りだくさん。キャンピングカーに興味がある方はもちろん、アウトドアライフを”ちょっと体験してみたい”という方にもぴったりのイベントです。
この夏、あなたの旅のスタイルを見つけに、「北海道キャンピングカー&アウトドアショー2025」へ出かけてみませんか?
※グリーンホール・屋外展示場にて「さっぽろドッグフェスティバル」同時開催!(入場は無料です)
=終了= さっぽろドッグフェスティバル ※8/30(土)~8/31(日)/札幌

【イベント名】さっぽろドッグフェスティバル |
【期間】2025年8月30日(土)~8月31日(日) 10:00~17:00 ※最終日は16:00まで |
【会場】アクセスサッポロ/グリーンホール・屋外展示場(札幌市白石区流通センター4丁目3−55) |
【入場料】無料 |
【問い合わせ】03-3668-2532 さっぽろドッグフェスティバル事務局 |
【URL】https://www.instagram.com/sapporo.dog.fes/ |
「さっぽろドッグフェスティバル」は、愛犬とそのご家族が気軽に楽しめる参加型イベントです。会場のグリーンホール&屋外展示場には、全国各地から15社以上のペット関連ショップが出展し、手づくり品から輸入雑貨まで多彩なグッズが並びます。そのほかにも、ワンちゃんと一緒に楽しめるアジリティー体験やトリミングコーナー、グルメが味わえるキッチンカーなどコンテンツも充実。愛犬とともに一日中楽しめる内容となっています。
※大展示場にて「北海道キャンピングカー&アウトドアショー2025」同時開催!(入場は有料です)
=終了= 登別地獄まつり ※8/30(土)~8/31(日)/登別

【イベント名】第62回登別地獄まつり |
【期間】2025年8月30日(土)~8月31日(日) 12:00~22:00 ・エンマ大王からくり山車/両日 17:30~18:30(極楽通り歩行者天国内) ・鬼みこし暴れ練り込み/8月30日(土) 20:00~21:00(極楽通り歩行者天国内) ・鬼踊り大群舞/8月31日(日) 18:30~18:55(極楽通り歩行者天国内) ・地獄谷花火大会/8月31日(日) 20:30~21:15(地獄谷展望台・地獄谷遊歩道) |
【会場】極楽通り商店街、泉源公園 等 |
【問い合わせ】0143-84-3311 一般社団法人 登別国際観光コンベンション協会 |
【URL】https://noboribetsu-spa.jp/spot/spot1006/ |
「登別地獄まつり」は、登別温泉の地獄谷から地獄の釜のふたが開き、閻魔大王が鬼たちを引き連れて現れる――そんな伝説をもとにした夏の風物詩です。祭りの目玉は「エンマからくり山車」。高さ約6メートルのからくり仕掛けから閻魔大王が現れ、温泉街を堂々と練り歩く姿は圧巻で、観る者を非日常の世界へと誘います。そのほかにも、重さ約1トンの赤鬼みこしを約100人で担ぐ「鬼みこし暴れ練り込み」や、市民と観光客が一体となって踊る「鬼踊り大群舞」、地獄谷の夜空を彩る「地獄谷花火大会」など、見どころ満載。メイン会場となる極楽通りを中心に屋台も立ち並び、祭りをさらに盛り上げます。
伝説と迫力が交錯する、登別ならではの熱い2日間です。
=終了= しもかわうどん祭り ※8/30(土)~8/31(日)/下川町

【イベント名】第22回しもかわうどん祭り |
【期間】2025年8月30日(土)~8月31日(日) ・8月30日(土) 12:00~20:00/手延べ麺つかみどり 15:30~ ・8月31日(日) 9:00~14:30/手延べ麺つかみどり 13:50~ |
【会場】にぎわいの広場(下川バスターミナル横 下川町共栄町6番地) |
【問い合わせ】01655-4-2718 しもかわうどん祭り実行委員会(しもかわ観光協会) |
【URL】https://www.shimokawa-time.net/event/udon/ |
下川町の夏の風物詩「しもかわうどん祭り」が、今年も2日間にわたって開催されます。今回は、札幌の「北海道純雪うどん」と、名古屋名物「きしめん」(宮商事)がゲスト出店し、本場の味を味わえるチャンスです。
さらに、見ても食べても楽しい名物企画「うどん早食い競争二人羽織」が9年ぶりに復活!二人羽織をし、うどんの食べる早さを競競いますが、おもしろく食べた参加者には“ユニーク賞”が贈られ、コスプレでの参加も大歓迎です。そのほか、水風船キャッチや小学生向けの「うどん何gでしょう?」など、親子で一緒に楽しめる体験型イベントも充実。地元のダンスや伝統芸能のステージも華を添える、笑顔と麺があふれる2日間をお過ごしください!
※人気企画「手延べ麺つかみどり」の参加にはお得チケットの購入が必要です。詳しくは公式サイトをご覧ください。
=終了= ノンキーランドふるさとまつり ※8/31(日)/大空町

【イベント名】第43回ノンキーランドふるさとまつり |
【日時】2025年8月31日(日) 9:00~14:00/「第36回ロール転がしどってん酷」9:30~12:00 |
【会場】ひがしもこと緑とチーズの里ふれあいパーク |
【問い合わせ】0152-66-2131 大空町東藻琴総合支所 地域振興課 |
【URL】https://www.town.ozora.hokkaido.jp/soshiki/1013/1/181.html |
「第43回ノンキーランドふるさとまつり」は、東藻琴地区で開催される地域の恒例イベントで、大空町内外から多くの来場者が訪れます。メインイベントの「ロール転がしどってん酷」(参加有料、すでに申込締切)では、男子400kg、女子300kgの牧草ロールを4人1組のチームで転がし、ゴールまでのタイムを競います。優勝チームには賞金も用意されており、応援にも思わず力が入る白熱のレースが見どころです。
そのほか、友愛セール・野菜即売会や売店コーナーをはじめ、ちびっこ広場、野外バーベキュー、民謡ステージ、お楽しみ抽選会など、家族そろって楽しめる催しが一日を通して開催されます。
=終了= SAPPORO CIRCLE VOL.3 ※8/31(日)/札幌

【イベント名】SAPPORO CIRCLE VOL.3 |
【期間】2025年8月31日(日) 12:00~19:00 |
【料金】前売り2000円(税込み・500名限定)※販売期間2025年8月30日(土)まで |
【会場】札幌市内の参加店・25店舗 |
【問い合わせ】011-803-3639 SAPPORO CIRCLE 実行委員会 |
【URL】https://sapporo-circle.com/ |
SAPPORO CIRCLEは札幌市内でナチュラルワインを「はしご酒」するイベントで今年で3回目の開催。参加料2000円を事前に参加店で支払って、グラスやグラスホルダー、スタンプカードなどをもらい、当日はそれを持って参加店を巡ると、イベント用に特別に用意されたおすすめワインとおつまみのセットが1000円で提供されます。飲食を楽しんだ店でスタンプを押してもらい、5店分集めると、参加店で利用できる食事券が当たるスタンプラリーに応募できます。
今回は初めて、SAPPORO CIRCLEオリジナルのワインを道内の2つのワイナリーに委託醸造。参加店のどこかで、飲むことができます。どこに置いているかは秘密なので、はしご酒をしながら、探してみてください。
道内ワイナリーの醸造家2人も飲み歩きに参加するので、どこかの店で出会って、ワインづくりの秘話を聞けるかもしれません。
<参加店舗(全25店舗)> ※▼は初参加
▽ヤキトリ、ワイン、日本酒Q(中央区北1条西2丁目りんどうビル地下1階)
▽THE MEATSHOP(中央区北1条西3丁目札幌中央ビル5階)
▼蕎麦 心空(中央区北1条西19丁目2-17表参道明豊ビル1階)
▽aguri(アグーリ、中央区北1条西24丁目3-10)
▼YUWAERU(中央区北1条西28丁目2-18)
▽HOKKAIDO CUISINE KAMUY(中央区大通西1丁目12ザ ロイヤルパークキャンバス札幌大通公園1階)
▼和洋酒食堂西10丁目(中央区大通西10丁目4-5 EFFECT大通ビル1階)
▽サンドイッチとワイン 憂鬱な木曜日(中央区大通西23丁目1-1)
▽〆のい(中央区南1条西6丁目8-1フィーノホテル札幌大通1階)
▽みらいざか(中央区南1条西8丁目20-1小六ビル1階)
▽ニューチャベス(中央区南1条西13丁目317-2三誠ビル1階)
▽moltal(中央区南1条西24丁目1-11 LEADビル地下1階)
▽minotake(中央区南2条西3丁目13-2パレードビルM3階)
▽日々(中央区南2条西5丁目シモチビル1階)
▽Sua.(中央区南2条西7丁目M’sスペース2階)
▽bar ucchi(中央区南3条東1丁目6番地のれん横丁2階)
▽micoud(ミクー、中央区南3条西3丁目1中央区南3条西3丁目1プレイタウンフジ井ビル3階)
▽和みの器N.(エンネ、中央区南3条西3丁目1プレイタウンフジ井ビル3階)
▽ワイン食堂幸(中央区南3条西3丁目1プレイタウンフジ井ビル8階)
▽poco tannico(中央区南3条西5丁目三条三松ビル4階)
▽食堂ブランコ(中央区南3条西7丁目7-28M’sビルヂング2階)
▽Tepp’s(テップス、中央区南3条西7丁目6-5たぬきスクエア2階)
▼SAPPORO STREAM HOTEL(中央区南4条西4丁目1-1)
▼Jolly’s BAKE(中央区南4条西20丁目1-1佐藤コーポ1階)
▼おばんざい酒場ふくろう(中央区南5条西5丁目19-1 DOWNTOWN GARDEN1階)
=終了= ながぬまマオイ夢祭り ※8/31(日)/長沼町

【イベント名】第26回ながぬまマオイ夢祭り |
【日時】2025年8月31日(日) 10:00~16:00 |
【会場】長沼町総合公園(長沼町南町2丁目3番) |
【問い合わせ】0123-76-8019 ながぬまマオイ夢祭り実行委員会事務局(長沼町産業振興課内) |
【URL】https://www.maoi-net.jp/kanko_nogyo/kanko_event/event/yumematsuri/ |
夕張郡長沼町の夏の一大イベント「ながぬまマオイ夢まつり」が今年も開催されます。名物競技「やませ」がリニューアル!一本橋を向かい風の中で突き進む競技で、優勝者には賞金10万円が贈られます。
そのほか、昨年大好評だった「頭(ズ)キーーンカップ(子どもの部限定・かき氷早食い大会)」や、スタンプを集めて参加できる「集めろ!スタンプでビンゴ!」など、豪華景品が当たるイベントが多数。
地元グルメとして人気のジンギスカンブースや、子ども縁日コーナーもあり、幅広い世代で楽しめる内容です。
=終了= 小平町産業まつり ※8/31(日)/小平町

【イベント名】第46回小平町産業まつり |
【日時】2025年8月31日(日) 10:00~14:00 |
【会場】ゆったりかん裏 多目的広場 |
【問い合わせ】0164-56-2111(内線222/223) 小平町産業まつり実行委員会(小平町役場経済課農林係内) |
【URL】https://www.town.obira.hokkaido.jp/kanko/detail/00003766.html |
「 小平町産業まつり」は今年で46回目の開催。自然にふれながら地元の味覚をたっぷり楽しめる、小平町を代表する恒例イベントです。会場では、年に一度だけ味わえる小平産黒毛和牛の野外バーベキューコーナーが人気を集めるほか、小平町自慢の新鮮な農水産物の直売も行われ、“小平の味”を堪能できます。ステージでは、ものまねタレントの岩本恭生さんが司会を務める歌謡ショーや郷土芸能発表、子どもに人気のヒーローショーのほか、ミニ似顔絵や米すくいどりコーナーなど多彩なプログラムを展開。大人から子どもまで一日中楽しめる、地元の魅力がぎゅっと詰まったイベントです。
=終了= ルスツ産業まつり ※8/31(日)/留寿都村

【イベント名】第46回ルスツ産業まつり |
【日時】2025年8月31日(日) 9:00~14:00 |
【会場】ルスツふるさと公園内(道の駅「230ルスツ」裏)特設会場(雨天決行) |
【問い合わせ】0136-55-5253 留寿都村役場農林課 |
【URL】https://www.vill.rusutsu.lg.jp/kanko/detail/00003856.html |
「第46回ルスツ産業まつり」では、留寿都村の豊かな自然に育まれた新鮮な農畜産物が勢ぞろいし、ジャガイモやスイートコーンなど旬の野菜をいち早く味わえます。野菜の詰め放題もあり、幼児の部(小学3年生まで)は無料、一般の部は500円で気軽に参加できます。
ルスツ産豚肉など地元産食材をその場で味わえるバーベキューコーナーも人気!「牛乳消費拡大運動」として、地元特産の牛乳の無料試飲も実施予定(※なくなり次第終了)。
秋のドライブ途中に立ち寄って、留寿都ならではの味覚を満喫してみては。