
北海道内で2025年8月に開催された「TripEat北海道・編集部おすすめ」のイベント(開催済)をアーカイブとしてまとめています。
来年以降の参考にしてください。
最新のイベント情報はこちら
目次
- 1 =終了= さつきた8・1まちびらきイベント「BONJOUR! SATSUKITA 8・1」 ※8/1(金)~8/3(日)/札幌
- 2 =終了= 伊達武者まつり ※8/1(金)~8/2(土)/伊達
- 3 =終了= くしろ港まつり ※8/1(金)~8/3(日)/釧路
- 4 =終了= とまこまい港まつり ※8/1(金)~8/3(日)/苫小牧
- 5 =終了= 北海道バルーンフェスティバル ※8/1(金)~8/3(日)/上士幌町
- 6 =終了= めまんべつ観光夏まつり ※8/2(土)~8/3(日)/大空町
- 7 =終了= アポイの火まつり ※8/2(土)~8/3(日)/様似町
- 8 =終了= しょさんべつ岬まつり ※8/2(土)~8/3(日)/初山別村
- 9 =終了= 焼尻めん羊まつり ※8/2(土)/羽幌町
- 10 =終了= るもいSUP試乗体験会 ※8/3(日)/留萌
- 11 =終了= 夏のこどもウニ獲り体験 ※8/3(日)/留萌
- 12 =終了= 世界磯ガニ釣り選手権2025 ※8/3(日)/留萌
- 13 =終了= うらうす夏の味覚まつり ※8/3(日)/浦臼町
- 14 =終了= 標津町民祭り 水キラリ ※8/3(日)/標津町
=終了= さつきた8・1まちびらきイベント「BONJOUR! SATSUKITA 8・1」 ※8/1(金)~8/3(日)/札幌

【イベント名】さつきた8・1まちびらきイベント「BONJOUR! SATSUKITA 8・1」 |
【期間】2025年8月1日(金)~8月3日(日) |
【会場】さつきた8・1 |
【問い合わせ】ms@ozmall.co.jp(スターツ出版株式会社 メトロミニッツ編集部) |
【URL】https://satsukita81.com/news/news-182/ |
JR札幌駅北口に位置する、札幌市中央区北8条西1丁目「8・1街区」の再開発完成を祝う「街びらき」のイベントです。札幌駅北口のまちの歩みについてのトークイベントやイベント期間中限定の書店の開設のほか、クラフトビールや北海道産ワインについての対談に合わせ、ビールやワインも楽しめます。
8・1街区はかつて倉庫街で、空き倉庫を活用し、演劇や音楽ライブが開かれたフリースペース「駅裏8号倉庫」などがあり、文化や芸術の活動が盛んな地区でした。再開発によって、8・1街区に新たに劇場「北八劇場」がオープンすることもあり、「文化・芸術の街」の再出発が注目されています。
1日(金)は午後5時から、北大在学中に株式会社パイオビアを設立し、クラフトビールをつくったり、ビールづくりをする人を支援したりしている宮地帝輔さんのトークイベントが開かれ、オリジナルの「未来開拓俱楽部ビール」を提供します。
2日(土)正午からは、街歩き研究家の和田哲さんが、札幌駅北口のまちの変遷について、講演。午後2時からは、ドメーヌ・タカヒコ(余市町)の曽我貴彦さんとドメーヌ・モン(同)の山中敦生さんが対談します。会場では、両ワイナリーのほか、余市町や隣接する仁木町などのワインをグラスで提供します。午後4時半からは、SeeSawBOOKS店主の神輝哉さんとかもめブック店主の柳下恭平さんのトークショーが開かれます。
3日(日)正午からは、kondo vineyard(三笠市)の近藤良介さんとワイン畑浦本(岩見沢市)の浦本忠幸さんが対談。会場では、2人のワインなど空知管内のワイナリーのワインをグラス提供します。午後2時からは、現代芸術家の日々野克彦さんが講演します。
また、会場には、3日間限定の書店「森の書店」が出店、新しい本や古書を販売するほか、キッチンカーや、8・1街区に開設されたホテル「エミオン札幌」内のBAR「Sousei」が出店し、ドリンクやフードを販売します。
=終了= 伊達武者まつり ※8/1(金)~8/2(土)/伊達

【イベント名】第49回伊達武者まつり |
【期間】2025/8/1(金)~8/2(土) ・8月1日(金) 15:00~21:00、8月2日(土) 10:00~15:00 おまつり広場/カルチャーセンター多目的広場 ・8月2日(土) 11:00~ 騎馬武者/カルチャーセンター多目的広場 ・8月2日(土) 18:00~22:00 武者山車/市内パレード |
【会場】総合公園だて歴史の杜カルチャーセンター前広場ほか |
【問い合わせ】0142-82-3209 伊達武者まつり実行委員会事務局(伊達市商工観光課内) |
【URL】https://www.city.date.hokkaido.jp/hotnews/detail/00007654.html |
「伊達武者まつり」は、1973年(昭和48年)から市民有志によって企画・運営されている、伊達の開拓の歴史と伝統を受け継ぐ市民参加型の夏の恒例行事です。見どころのひとつ「武者山車」は、勇壮な武者絵の山車と力強い踊りが街を賑わせる迫力満点のパレード。午後6時に伊達紋別駅前で出陣式を行い、500人が市役所前までを練り歩きます。
そのほか、鏑矢や板割などを披露する弓隊演舞、馬上の武者が町中を進む「騎馬行列」など、歴史ロマンに満ちた演目も盛りだくさん。メイン会場である「だて歴史の杜カルチャーセンター」前広場では、前夜祭から屋台やビアガーデン、子ども向けの縁日コーナーなどが楽しめる「おまつり広場」も開設。伊達の歴史と活気を体感できる本格的な祭りを、ぜひ現地でご堪能ください。
=終了= くしろ港まつり ※8/1(金)~8/3(日)/釧路

【イベント名】第78回くしろ港まつり |
【期間】2025年8月1日(金)~8月3日(日) ・8月1日(金) 19:00~ 大漁ばやしパレード/耐震・旅客船ターミナル ・8月2日(土) 15:00~ 市民踊りパレード/北大通 ・8月3日(日) 13:00~ 音楽パレード/北大通 |
【会場】耐震・旅客船ターミナル、北大通など |
【問い合わせ】0154-53-3371 釧路市港湾空港課 |
【URL】https://www.city.kushiro.lg.jp/sangyou/umisora/1006541/1006564/1006566.html |
【主催】くしろ港まつり会 |
「第78回くしろ港まつり」は、夏に気温があまり上がらない〝涼しい釧路〟を熱く盛り上げる一大イベントです。メインは「大漁まつりパレード」と「市民踊りパレード」「音楽パレード」の3大パレードです。
まつりは、大漁を祈願した漁船を模した山車が練り歩く「大漁まつりパレード」で幕開け。釧路川河口の釧路港耐震岸壁で、参加者がライトアップした山車を勢いよく引っ張って練り歩き、周囲をキラキラと照らし出します。
2日目の「市民踊りパレード」は企業や団体からの参加者が列をなし、「新港まつり温度」などオリジナル曲に合わせて、北大通を踊り歩きます。3日目の「音楽パレード」では、地域の学校の吹奏楽部や市民吹奏楽団が演奏しながら北大通を練り歩きます。
会場周辺には、飲食物の出店が出店するほか、釧路川では手こぎの渡し船の運航も実施されます。
=終了= とまこまい港まつり ※8/1(金)~8/3(日)/苫小牧

【イベント名】第70回とまこまい港まつり |
【期間】2025年8月1日(金)~8月3日(日) ・8月1日(金) 12:00~22:00 ・8月2日(土) 10:00~22: 00 市民おどり開始15:00 ~ とまみん苫小牧百年花火19:30~ ・8月3日(日) 10:00~21:00 マーチングフェスティバル12:15~ ポートカーニバル13:25~ |
【会場】メイン会場:中央公園(苫小牧市若草町2丁目3) サブ会場:キラキラ公園(苫小牧市入船町3丁目1) |
【問い合わせ】0144-32-6448 第70回苫小牧港まつり実行委員会 |
【URL】https://www.city.tomakomai.hokkaido.jp/kankojoho/event/minatomatsuri/70kai/ |
「とまこまい港まつり」は、今年で70回を迎える苫小牧市の夏を代表する一大イベントです。市民参加のパレードや多彩なステージイベントが市内を盛り上げます。2日(土)には花火まち秋田県大仙市・大曲からやってくる選ばれし花火師が打ち上げる、「とまみん苫小牧百年花火」。夜空と港を彩る迫力の光景に感動必至!家族連れから観光客まで楽しめる、熱気あふれる3日間をぜひご体感ください。
※プログラムの詳細はこちらからご覧ください→第70回とまこまい港まつりプログラム(PDF)
=終了= 北海道バルーンフェスティバル ※8/1(金)~8/3(日)/上士幌町

【イベント名】第52回北海道バルーンフェスティバル |
【期間】2025年8月1日(金)~8月3日(日) ・8月1日(金) 午前の競技 5:30~ 午後の競技 15:30~ 納涼花火大会(多目的運動広場)19:30~ ・8月2日(土) 午前の競技 5:30~ 午後の競技 15:30~ バルーングローショー 19:00~ ・8月3日(日) 午前の競技 5:30~ フライト・カーテンコール(自由飛行) 15:30~ ※熱気球 係留体験搭乗は8/1(金)~8/3(日) 7:00~10:00(受付時間6:30~)、料金は大人2,500円/子供1,000円(小学生以下)です |
【会場】上士幌町航空公園周辺 |
【問い合わせ】01564-2-2111 北海道バルーンフェスティバル組織委員会 |
【URL】https://hbf.jp/ |
【主催】北海道バルーンフェスティバル組織委員会 |
「第52回北海道バルーンフェスティバル」は、十勝平野を舞台に繰り広げられる国内有数の熱気球イベントです。全国18都道府県から34チームが参加し、色とりどりのバルーンが大空を彩る姿はまさに圧巻。競技飛行のほか、夜には幻想的な「バルーングロー」も実施され、光が織りなすロマンチックな演出が来場者を魅了します。熱気球の体験搭乗、地元グルメや音楽ライブ、子ども向け企画も充実しており、世代を問わず楽しめる3日間です。北海道の夏を感じる特別な体験を、ぜひ上士幌町で。
※出場チームの情報は公式サイトのパイロット紹介ページからご覧いただけます。機体デザインへのこだわりやパイロットのプロフィールなど、見どころが満載で読みごたえも十分。お気に入りのバルーンを見つけて、フェスティバルをより一層楽しんでください!
=終了= めまんべつ観光夏まつり ※8/2(土)~8/3(日)/大空町

【イベント名】第50回めまんべつ観光夏まつり |
【期間】2025/8/2(土)~8/3(日) ・8月2日(土) 14:00~16:00 ふわふわ遊具/SUP体験会 17:00~ 開会式 餅まき 17:30~ よさこい演舞 18:30~ アキオカマサコライブ 20:00~ 水上花火大会 ・8月3日(日) 9:00~ 第28回北海道ドラゴンボート競技会 9:00~13:00 ふわふわ遊具 10:00~ ゆるキャラ撮影会 10:20~ 子ども対象お菓子まき 10:30~ しじみ掴み取り 15:00~ 閉会式 |
【会場】網走湖女満別湖畔 |
【問い合わせ】0152-74-4323 めまんべつ観光夏まつり実行委員会事務局(オホーツク大空町観光協会) |
【URL】https://ooz-kankou.com/02event/02event_memanbetsukankounatumatsuri/ |
網走湖女満別湖畔で開かれる「第50回めまんべつ観光夏まつり」は、大空町の地元住民だけでなく、観光客も楽しめる夏のイベントです。初日は湖で、スタンドアップパドルボード(SUP)の体験会を開催。夜の水上花火大会では、打ち上げられた大輪の花火が湖面に映り、華やかさが一層際立ちます。
2日目の「北海道ドラゴンボート協議会」は竜の形をしたボートにこぎ手と舵取り役、太鼓役が乗り込み、約400メートルのコースを走る速さを競います。町内外のチームが白熱したレースを繰り広げ、出場者だけでなく観客も大盛り上がりです。
特設ステージではライブやパフォーマンスが披露され、露店も出店。会場には「ふわふわ遊具」が設置されるほか、「お菓子まき」や「ゆるキャラ撮影会」など子どもが喜ぶイベントも充実し、家族みんなで楽しめます。
=終了= アポイの火まつり ※8/2(土)~8/3(日)/様似町

【イベント名】第53回アポイの火まつり |
【期間】2025/8/2(土)~8/3(日) ・8月2日(土) 13:00~20:30 ※花火大会は20:00~20:30 (雨天の場合は翌日に順延) ※「生き残れ!水鉄砲サバイバル」は、12:00〜13:50までにエントリー受付が必要です ・8月3日(日) 12:00~20:00 |
【会場】ふれあい広場 |
【問い合わせ】0146-36-2119 アポイの火まつり実行委員会(商工観光課) |
【URL】http://www.samani.jp/news/2025/06/53-1.html |
「第53回アポイの火まつり」は、北海道様似町の夏を彩る伝統的な祭りです。アポイ山麓で行われる厳かな採火式に始まり、祭りのクライマックスでは、エンルム岬に浮かび上がる「火文字」が幻想的な光景を演出。特設ステージでは、ダンスや太鼓演奏、歌謡ショーなど多彩な催しが楽しめます。さらに、「生き残れ!水鉄砲サバイバル」や「作業車体験」「ミニ鉄道」など、子ども向けイベントも充実しています。家族連れや観光客まで、幅広い世代が楽しめるイベントです!
=終了= しょさんべつ岬まつり ※8/2(土)~8/3(日)/初山別村

【イベント名】第46回しょさんべつ岬まつり |
【期間】2025年8月2日(土)~8月3日(日) ・8月2日(土) 岬まつり前夜祭 18:00~ ※同時開催/金比羅岬灯台一般公開 10:00~15:00 ・8月3日(日) 岬まつり本祭 10:00~ |
【会場】みさき台公園観光広場(道の駅/☆ロマン街道しょさんべつ付近) |
【問い合わせ】0164-67-2211 初山別村観光協会 |
【URL】https://www.vill.shosanbetsu.lg.jp/topics/keizai/2025misakimatsuri.html |
「第46回しょさんべつ岬まつり」は、初山別の夏を熱く盛り上げるビッグイベント。星・海・祭の魅力を存分に味わえる、多彩な企画が満載です!8月2日(金)午後からは「星まつり」として、ペットボトルロケット教室&打ち上げ大会のほか、しょさんべつ天文台の無料開放を実施。8月2日(土)18:00からの前夜祭では、地元グルメが並ぶ出店や、子どもじゃんけん大会、豪華賞品が当たる抽選会も開催され、ラストは花火大会が夏の夜空を美しく彩ります。
翌3日(日)の本祭では、名物「浜鍋」のふるまい(無料)のほか、留萌自衛隊・千望太鼓音楽隊による演奏、生きているタコをバトンにする、超レアでユニークなリレー競技!「たこリレー」、歌謡コンサート、もちまきなど地域色豊かなプログラムが盛りだくさんです。子どもから大人まで楽しめる内容で、家族の夏の思い出づくりにぴったり。ぜひこの機会に、初山別村の岬まつりを体験してください!
=終了= 焼尻めん羊まつり ※8/2(土)/羽幌町

【イベント名】焼尻めん羊まつり |
【日時】2025年8月2日(土) 8:30~15:00 ※荒天中止 |
【会場】焼尻港 臨時特設会場(苫前郡羽幌町焼尻東浜) |
【問い合わせ】0164-62-6666 羽幌町観光協会 |
【URL】https://haboro.tv/event/4378.html |
「焼尻めん羊まつり」は、島の豊かな自然に育まれた希少なサフォーク種「焼尻めん羊」を味わえる、焼尻島ならではの特別なイベントです。
中でも最大の魅力は、焼尻産の高品質な羊肉を、会場に設置された焼き台と炭で、BBQスタイルで自由に楽しめること。澄んだ空気と雄大な自然に包まれながらのBBQは極上の味わいです。
会場には羊肉のほか、新鮮な海産物や地元グルメも勢ぞろい。味覚はもちろん、温かみのある島の雰囲気にも触れることができます。夜には、港の夜空を彩る打ち上げ花火も実施予定。家族や友人と一緒に、ゆったりとしたひとときを焼尻島で過ごし、島の魅力を満喫しましょう。
=終了= るもいSUP試乗体験会 ※8/3(日)/留萌

【イベント名】るもいSUP試乗体験会 |
【開催日時】2025年8月3日(日) 10:00~14:00 |
【会場】黄金岬特設会場 |
【参加費】無料 ※事前予約不要、直接会場へお越しください |
【服装】帽子、マリンシューズ、濡れても良い服装(Tシャツ、短パン) |
【問い合わせ】0164-43-6817 NPO法人留萌観光協会 |
【URL】https://www.rumoi-rasisa.jp/web/post-5479/ |
気軽にSUP(スタンドアップパドル)を体験できる「るもいSUP試乗体験会」が開催されます!穏やかな留萌の海で行われる体験会では、初心者でも安心して楽しめるよう、インストラクターが丁寧にサポートします。試乗時間は10分程度で、気軽に挑戦できるのも魅力です。
なお、小さい子どもは保護者の同乗が必須です。参加費は無料、事前予約も不要なので、直接会場へ。夏の思い出作りに、留萌の美しい海でSUPデビューするチャンスです。家族や友人と一緒の参加はもちろん、ひとりでも楽しめます。
=終了= 夏のこどもウニ獲り体験 ※8/3(日)/留萌

【イベント名】夏のこどもウニ獲り体験 |
【開催日時】2025年8月3日(日) 10:00~14:00 |
【会場】黄金岬海浜公園(南側斜路) |
【対象】中学生以下(中学3年生まで参加可能)※小学校3年生以下は保護者の同伴が必要 |
【参加費】お一人様 1,000円 (保険料込)/制限時間5分、5個まで ※事前予約不要、直接会場へお越しください |
【服装】水着など濡れても良い服装、タオル、マリンシューズ、軍手(任意) ※着替え場所(更衣室)はありません |
【問い合わせ】0164-43-6817 NPO法人留萌観光協会 |
【URL】https://www.rumoi-rasisa.jp/web/post-5479/ |
夏休みの思い出づくりにぴったり!留萌市で開催される「夏のこどもウニ獲り体験」。ウニ漁師にならないと決して経験することのできない貴重な体験です。対象は中学生以下で、小学校3年生以下は保護者の付き添いが必要です。5分以内に、5個までで、獲ったウニはその場で味わうことも、持ち帰って家で楽しむことも可能です!事前予約は不要。当日、時間内に会場へ。
自分で獲って食べる海の幸のおいしさは、間違いなし!留萌の夏ならではの特別な時間を過ごしてみませんか。
=終了= 世界磯ガニ釣り選手権2025 ※8/3(日)/留萌

【イベント名】第3回世界磯ガニ釣り選手権2025 |
【開催日時】2025年8月3日(日) 10:00~16:00 ※雨天中止/海の状況次第で中止となる場合有り |
【会場】黄金岬海浜公園 |
【募集人数】個人の部…各回30名様/10:30~、12:00~、13:30~各回30分間 団体の部…5組(1組4人まで)/15:00~30分間 ※事前申込み優先/お申込はこちらをクリック(お申込みは8月2日(土)まで) ※年齢制限なし(未就学児は保護者同伴) |
【参加費】個人・団体共に1人500円/エサ、道具、参加賞付き |
【問い合わせ】0164-43-6817 NPO法人留萌観光協会 |
【URL】https://www.rumoi-rasisa.jp/web/post-5479/ |
夏恒例のユニークな釣りイベント「世界磯ガニ釣り選手権2025」が、今年も留萌市・黄金岬海浜公園で開催されます。磯場に生息するカニを、シンプルな道具を使ってどれだけ多く釣れるかを競うこの大会は、子どもから大人まで夢中になれる毎年大人気のイベントです。
当日は、釣り道具をすべて会場で貸し出しているため、手ぶらでご参加ください!特別な技術や経験がなくても、誰でも気軽に楽しめるのが魅力です。
最新情報や詳細は、留萌未来観光創生チーム公式Instagramでご確認いただけます。※参加は事前申し込みの方が優先となります。
「世界一の磯ガニ釣り名人」の称号を手にするのは誰だ!? 夏の思い出づくりに、ぜひご参加ください!
=終了= うらうす夏の味覚まつり ※8/3(日)/浦臼町

【イベント名】第14回うらうす夏の味覚まつり |
【開催日時】2025年8月3日(日) 11:00~20:30 ※花火打ち上げ20:00~ |
【会場】浦臼町鶴沼公園イベント広場 ※当日は旧鶴沼小学校特設駐車場から会場までの無料シャトルバスをご利用いただけます。(10時30分運行開始) |
【問い合わせ】TEL 0125-68-2114 浦臼観光協会事務局(浦臼町産業課商工観光係) |
【URL】https://www.town.urausu.hokkaido.jp/kankou/event/mikaku20250803.html |
浦臼町の魅力がぎゅっと詰まった「第14回うらうす夏の味覚まつり」が開催されます。ここでしか味わえない浦臼産黒毛和牛(冷凍品お持ち帰り可能)や、浦臼工場産エゾシカロース焼肉が楽しめる焼肉ビアガーデン!地元浦臼の味覚をその場で味わえる、まつりならではのグルメ体験です。
特設ステージでは、地元出身アーティストによるライブパフォーマンスや「ぼたんそば早食い大会」など、多彩なステージイベントが一日を通して楽しめます。さらに、会場内にはキッチンカーや飲食ブースが並び、浦臼町や友好交流町・高知県本山町の特産品販売も。また、夕方には豪華景品が当たる大抽選会も開催(会場内飲食・物販ブースで1000円お買い上げごとに抽選券がもらえます)。祭りの締めくくりには、鶴沼の夜空を鮮やかに彩る打ち上げ花火!家族や友人と楽しめる、夏の思い出づくりにぴったりのイベントです。
=終了= 標津町民祭り 水キラリ ※8/3(日)/標津町

【イベント名】標津町民祭り 水キラリ |
【期間】8/3(日) 9:00~ |
【会場】標津サーモンパーク特設会場、ウラップ川源流、標津市街 |
【問い合わせ】0153-82-1061(標津町民祭り 水・キラリ実行委員会) |
【URL】https://www.shibetsutown.jp/topics/1930/ |
北海道・標津町の素晴らしい伝統や文化、豊かな自然を育み次世代へと引き継ぐため、まちの象徴である澄んだ水・豊かな水に感謝し、水を守り受け継ぐことをテーマに町民の思いを一つにした儀式のほか、曳山巡行、ダンスパフォーマンスやジャグリングショーなどのステージイベントや、「キラリこどもランド」などの子ども向けイベントなどを予定。このほか「光と音のファンタジー」と題した、夜空を彩る花火大会も行われます。