北海道 食と観光のWEBメディア|English

Language

Language

北海道観光情報サイトトリップイート北海道

テーマから探す

キーワードから探す

2025.09.08

北海道 2025年9月開催のイベント<アーカイブ>

TripEat編集部
TripEat編集部

北海道内で2025年9月に開催された「TripEat北海道・編集部おすすめ」のイベント(開催済)をアーカイブとしてまとめています。
来年以降の参考にしてください。

最新のイベント情報はこちら

目次

=終了= ふらのはしご酒大会 ※9/4(木)~9/6(土)/富良野

【イベント名】ふらのはしご酒大会
【日時】2025年9月4日(木)~9月6日(土) 
【参加店】Music Pub ミカド、歌謡スナック歌どろぼう、RISE、ドリームハウス金魚、スナック雛 Hina、スナックバーONE’S、スナックさくら、スナックヴィジョン、SNACK Lily、スナックシャイン、創作居酒屋しーすりー、居酒屋我が家、食べ呑み処いごこち、ヤキトリツヨシふらの店、麺’s BAR ワンダー〈全15店〉
【参加料金】ラリーカード1枚 4,000円(消費税込み)/ドリンク1杯+おつまみ1品の飲食券4枚つき
【ラリーカード販売所】
 ・富良野商工会議所(本町2番27号 コンシェルジュフラノ2階)
 ・ふらの観光協会(住所同上)
 ・各参加店
【参加方法】
 ・ラリーカードに記載された全15店舗の中から、4店舗を巡り、飲食後にスタンプをもらう。
 ・4店舗すべて回ったら、最後のお店でラリーカードに必要事項を記入し、その場で提出すると抽選会に参加できる。
 ※4店舗すべてでワインまたはワインボールを飲んだ方は、特別抽選会にも参加可能。
【問い合わせ】0167-22-3555 ふらのはしご酒大会実行委員会
【URL】https://furanoht.jimdofree.com/

 「ふらのはしご酒大会」は、9月7日(日)に開催される「ふらのワインぶどう祭り」と連携した企画で、富良野の秋の夜長を“はしご酒”で楽しむ大人のイベントです。期間中、参加店舗の中から4店舗を巡って飲食すると、抽選会に参加できます。
 ふらのワインを味わいながら、富良野のまちなかの新たな魅力に出会える絶好のチャンス。ご家族やご友人を誘って参加してみては。

=終了= 北海道の酒フェア inモユクサッポロ ※9/4(木)~9/6(土)/札幌

【イベント名】北海道の酒フェア inモユクサッポロ
【日時】2025年9月4日(木)~9月6日(土) 平日11:30~19:30/土曜日11:00~19:00
【会場】モユクサッポロ1階(札幌市中央区南2条西3丁目 狸小路3丁目)
【問い合わせ】011-887-0047 北海道酒造組合
【URL】https://www.hokkaido-sake.or.jp/news/2025/07/14/2095/

 「北海道の酒フェア in モユクサッポロ」では、北海道産の日本酒や本格焼酎など約70銘柄を、30㎖のショットで気軽に飲み比べ。価格は1杯100円〜600円と手頃で、キッチンカーの料理やおつまみと相性抜群!お気に入りのお酒はその場でボトル購入も可能です。北海道ならではの多彩なお酒を心ゆくまで楽しんでみませんか?

=終了= とかちマルシェ ※9/5(金)~9/7(日)/帯広

【イベント名】とかちマルシェ
【期間】2025年9月5日(金)~9月7日(日)  
 ・9月5日(金) 17:00~21:00 
 ・9月6日(土) 10:00~21:00 ※駅北口広場ダイニングカフェテリア以外は18:00まで
 ・9月7日(日) 10:00~16:00
【会場】JR帯広駅周辺/帯広駅北口・南口広場、南公園、駅北多目的広場、とかちプラザ
【問い合わせ】0155-67-7381 とかちマルシェ推進協議会(帯広商工会議所内)/0155-65-4169  十勝フェスタ実行委員会(帯広市観光交流課内)
【URL】https://tokachimarche.com/

 食と音楽を満喫できる、十勝最大級のグルメイベント「とかちマルシェ」がJR帯広駅周辺で開催されます。十勝産の野菜やスイーツ、乳製品、加工品などがずらりと並び、地域の味覚を気軽に楽しめる人気イベントです。ここでしか味わえない限定メニューや希少な商品も多数登場。飲食はすべて500円以下に設定されており、お得に十勝グルメを堪能できます。さらに、初日と2日目には駅北口広場で21時まで営業する「ナイトマルシェ」も開催。夜までゆったりと、食と音楽を楽しめます。
 会場では「とかちマルシェ音楽フェスタ」も同時開催。生演奏を聴きながら、おしゃれな空間で十勝の秋を味わってみてはいかがでしょうか。

=終了= きよたマルシェ&きよフェス ※9/6(土)/札幌

【イベント名】きよたマルシェ&きよフェス
【期間】2025年9月6日(土) 10:00~16:00
【会場】清田区役所前 市民交流広場、ロータリー、清田区役所屋上(清田区平岡1条1丁目)
【問い合わせ】011-889-2024 清田区役所地域振興課(平日8:45~17:15)
【URL】https://www.city.sapporo.jp/kiyota/chiiki-shinko/marufes/top.html

 「きよたマルシェ&きよフェス」は、札幌市清田区で開催される、地元の“食”と“音楽”が一度に楽しめる地域密着型のイベントです。「きよたマルシェ」では、清田区の魅力を発信する飲食・物販ブースが多数出店し、旬のグルメや甘いスイーツ、地元人気店の味が勢ぞろい!「きよフェス」では、清田区にゆかりのあるアーティストたちが登場し、バラエティ豊かなライブパフォーマンスで会場を盛り上げます。家族連れや友人同士でゆったり楽しめる、にぎやかであたたかい雰囲気のイベントです。清田の魅力をたっぷり感じられます。

=終了= BIBAI NOASOBI 2025 ※9/6(土)~9/7(日)/美唄

【イベント名】BIBAI NOASOBI 2025
【期間】2025年9月6日(土)~9月7日(日) ※雨天決行(荒天中止)
 ・9月6日(土) 10:00~20:00 
 ・9月7日(日) 10:00~15:00
【会場】美唄市東明公園 サン・スポーツランド美唄
【受付】時間/両日9:00~ 場所/美唄市東明公園管理棟前
【アクティビティ用フリーパスチケット料金】 ※未就学児およびアクティビティを行わない引率者は無料
 ■1日券/大人(高校生以上)2,000円 小人(小学生以上)1,000円 
 ■2日間通し券/大人(高校生以上)3,000円 小人(小学生以上)1,500円
 ※購入特典としてゆ~りん館入浴割引券付き
【問い合わせ】TEL/0126-63-0103 MAIL/bibaikanko@gmail.com 美唄観光物産協会事務局
【URL】https://bibai-event.com/noasobicamp2025/ Instagram:@bibai_noasobi

 自然の中で思いきり遊べる体験型アウトドアイベント「BIBAI NOASOBI 2025」が、今年も開催されます。会場では、SUP・カヌー・マウンテンバイク・四輪バギー・ジップラインなど、普段なかなか体験できないアウトドアアクティビティが盛りだくさん!さらに、アクアボールやモルック、ブランコなど、小さなお子さまでも楽しめるコンテンツも充実しています。
 夜にはキャンプファイヤーや野外シアターも実施。昼も夜もたっぷり遊べる、アクティビティ満載の自然体験イベントです。季節の移ろいが感じられるこの時期、美唄の自然の中で、特別な2日間を楽しんでみては。

=終了= カミングパラダイス ※9/6(土)~9/7(日)/白糠町

【イベント名】第33回カミングパラダイス
【期間】2025年9月6日(土)~9月7日(日) ※雨天決行
 ・9月6日(土) 15:00~21:00 
 ・9月7日(日) 10:00~15:00
【会場】南通り(ハミングロード)商店街
【問い合わせ】01547-2-2345 カミングパラダイス実行委員会(白糠町商工会内) 
【URL】https://www.town.shiranuka.lg.jp/section/keizai/qvum4j0000000ayi.html

 「カミングパラダイス」はJR白糠駅南側のハミングロード商店街を歩行者天国にして開かれる白糠町最大級のイベント。「しらぬか昭和パネル展」のほか、竹馬、缶ぽっくり、けん玉、水笛、あめ豊さんによる飴細工実演が行われる「昭和ナツカシヒロバ」など「昭和100年」企画が盛りだくさん。毎年恒例の「しらぬか野菜の袋詰め」や、キッズストリートダンス、ものまね芸人「るみるみ」のモノマネショーも。ちびっこ縁日コーナーは鉄砲で吸盤の矢を打つ「バラ吉ショット」や定番のスーパーボールすくい、輪投げなど子供も楽しめるプログラムも充実。
 大人にとっては懐かしく、子供にとっては新しい「昭和」を満喫してみては?

=終了= TENGUU FES ※9/6(土)~9/7(日)/小樽

【イベント名】TENGUU FES
【期間】2025年9月6日(土)~9月7日(日) 
 ・9月6日(土) 第20回 おたる天狗山夜景の日 12:00~20:00 ※花火打ち上げ 18:45 ~
 ・9月7日(日) 第40回 おたる天狗山まつり 11:00~17:00
【会場】小樽天狗山 山頂
【参加費】無料 ※ロープウエイ往復料金:大人1,800円、小人900円
【問い合わせ】0134-33-7381
【URL】TENGUU FES 2DAYS 開催 – 【公式】小樽天狗山ロープウェイ/スキー場|北海道三大夜景

 小樽の特等席・天狗山山頂で開催される「TENGUU FES」は、夜景と伝統が楽しめる2日間の特別イベント。1日目は「小樽天狗山夜景の日」。きらめく夜景と、目の前に咲く大輪の花火が競演する幻想的な一夜を楽しめます。2日目は「おたる天狗山まつり」。天狗山神社の例大祭として親しまれる、小樽の夏の風物詩です。
 TENGUU FOOD PARKでは、2日間限定の特別テイクアウトメニューのフードやドリンクを提供。ほかにもDJパフォーマンス、キッチンカーが並ぶテラスマーケット、こども縁日、天狗との撮影コーナーなど、世代を問わず楽しめるコンテンツが充実しています。絶景の中で、小樽の“天狗づくし”な2日間をぜひ体感してください。

=終了= 小樽アニメパーティー2025 ※9/6(土)~9/7(日)/小樽

【イベント名】小樽アニメパーティー2025
【期間】2025年9月6日(土)~9月7日(日) 
 タイムスケジュールはこちらをご覧ください。
【会場】会場MAP
 メイン会場/サンモール一番街商店街
 都通り会場/都通り商店街
 文学館会場/市立小樽文学館 中庭
 メイク室・更衣室・荷物置き場/小樽経済センタービル
【参加料金】
 ■一般/単日…前売り¥2,500/当日¥2,700
 ■学生/単日…当日¥1,000 (小学生~高校生のみ。受付にて学生証のご提示で適用)※学生の前売り販売はございません。
【問い合わせ】info@otaru-anime.com 小樽アニメパーティー実行委員会
【URL】https://otaru-anime.com/

 歴史ある港町・小樽がアニメ一色に染まる、体験参加型イベント「小樽アニメパーティー」が記念すべき開催10回目を迎えます。小樽ならではのロケーションで、コスプレ姿のまま散策や撮影が楽しめるのも大きな魅力です。会場では、人気声優・高木美佑さん&奥野香耶さんによるスペシャルトークステージやアニパビンゴ大会、痛車展示、夜田あかり先生の複製原画展など、注目企画が満載!さらに、コスプレランウェイや屋台・縁日、アニメグッズの物販ブース、同人誌の販売、地元飲食店とコラボした限定メニューなど、“観る・買う・食べる・参加する”がそろった“オタル系フェス”として大きくパワーアップ!
 レトロな街並みとアニメカルチャーが融合する、ここにしかないスペシャルな2日間を楽しみましょう。

=終了= あいべつ きのこの里フェスティバル ※9/7(日)/愛別町

【イベント名】第39回あいべつ きのこの里フェスティバル
【日程】2025年9月7日(日) 10:00~14:30
【会場】愛別町農村公園 
【問い合わせ】 016658-6-5111 愛別町産業振興課商工観光係
【URL】https://www.town.aibetsu.hokkaido.jp/03/05/1723

 あいべつ きのこの里フェスは今年で39回目の開催で愛別町最大のイベント。直径3.5m、深さ2mの大鍋に愛別産の5種類のきのこをたくさん入れてつくる「ジャンボきのこ鍋」(200円)や、愛別産米100升を大釜とまきで一気に炊きあげる「百姓一揆炊き」(200円)、愛別産の牛肉を使った特別メニュー「和牛ときのこ盛合せセット」(1000円)や「ミニ丼3種セット(牛丼、ハンバーグ丼、ローストビーフ丼)」(2000円)など愛別の特産品が提供されます。このほか周辺市町の商工会やキッチンカー、愛のまち交流をしている東近江市(旧愛東町)からの出店もあります。きのこの里の秋の味覚を満喫できるイベントです。

=終了= 石狩ひつじまつり ※9/7(日)/石狩

【イベント名】第4回石狩ひつじまつり
【日程】2025年9月7日(日) 午前の部10:00~12:00 午後の部13:00~15:00
【会場】石狩市立樽川中学校と付近の川上牧場
【料金】入場料:大人300円(中学生以上)、こども無料(小学生以下)
【申し込み】事前申し込みか会場での受け付けが必要
 ※疫病防止のため1週間以内に海外渡航した人や当日に別の牧場を訪れる人などは参加できません
【問い合わせ】 石狩ひつじまつり実行委員会
【URL】https://www.facebook.com/ishikarisheep?locale=ja_JP

 「石狩ひつじまつり」はひつじを通して、人々が仲良く・繋がることを願って開催されているイベントで今年で4回目。
 「毛刈りの実演&解説」や「エサやり体験」、「ひつじ50メートルレース」、「ひつじの親子当てクイズ」、「ひつじとの記念撮影」もできます。また、キッチンカーの出店や、野菜、羊毛クラフト、わたあめなどの販売も。親子でひつじたちと楽しく触れ合ってみては。

=終了= 標茶町産業まつり ※9/7(日)/標茶町

【イベント名】第52回標茶町産業まつり
【日程】2025年9月7日(日) 10:00~15:00
【会場】JAしべちゃ前 駐車場特設会場 
【問い合わせ】 015-485-2103 標茶産業まつり実行委員会事務局
【URL】https://www.sip.jp/~ja-shibecya/news/20250820.html

 標茶町産業まつりは今年で52回目の開催。釧路管内産の野菜や標茶町物産品、仙鳳趾産の生牡蠣、標茶高校生がつくった加工品などを販売する「標茶マルシェ」、星空の黒牛や昆布の森牛など地元のブランド牛を食べられる焼肉コーナーも。ふわふわ遊具、スーパーボールすくい、くじ引きなどで遊べる「お楽しみ広場」や、動物ふれあいコーナーなど子供向け企画も充実。また、よしもと芸人「ハイキングウォーキング」「くまだまさし」によるお笑いライブショーや大食いコンテスト、3万円相当の標茶特産品が当たる大抽選会など様々な企画が用意され、家族みんなで楽しめそうな内容です。

=終了= 千歳のまちの航空祭 ※9/7(日)/千歳

【イベント名】令和7年度 千歳のまちの航空祭
【日程】2025年9月7日(日) 8:00~17:00
【会場】航空自衛隊 千歳基地 
 ▶千歳基地会場/8:00~14:30
 ▶グリーンベルト会場/11:00~17:00 
【問い合わせ】 0123-23-3101(内線2218) 航空自衛隊 千歳基地 第2航空団司令部 広報室
【URL】https://www.mod.go.jp/asdf/chitose/second/images/koukusai2025-5.html

 航空自衛隊千歳基地で開催される「千歳のまち航空祭」は、戦闘機のダイナミックな飛行展示と、体験型プログラムが充実したイベントです。F-15をはじめとする航空機の機動飛行や救難訓練展示、最新鋭F-35の登場など、目の前で繰り広げられる飛行展示は圧巻です。
 基地内では、機内見学や警備犬の訓練展示、VRゴーグルでの飛行体験、ちびっ子向け救出ゲームなど、家族で楽しめる企画が充実しています。会場には、キッチンカーや飲食ブース、グッズ販売ブースも出店予定。空と基地とまちが一体となって盛り上がる、千歳ならではの航空祭を体感できます。

=終了= 丘の上マルシェ 〜ワインと地元食材のマリアージュ〜 ※9/7(日)/北見

【イベント名】丘の上マルシェ 〜ワインと地元食材のマリアージュ〜
【期間】2025年9月7日(日) 10:30〜14:00
【会場】インフィールドワイナリー
【URL】https://www.instagram.com/infeeldwinery/

 丘の上マルシェは地元のワインと地元食材のマリアージュを楽しめるイベントで今年で3回目。昨年より出店者も増えてグレードアップして開催されます。
 出店者のこだわり食材を使った野菜サンド&ローストビーフサンドの2種セットをメインにしたプレート(1300円)も数量限定で提供されます。
 インフィールドワイナリーは2019年にオホーツク初のワイナリーとして誕生し、黒毛和牛農家がつくる全国唯一のワイナリーです。

<出展者情報>
 酒井農園(季節の野菜・はちみつ・味噌・お菓子)
 いちのへや (人参・ごぼう他)
 RINGO (パン)
 香遊生活 (ハーブティー・キャンディ他)
 みま農園(プルーン・ラズベリー)
 完全無添加No.(無添加のお菓子)
 流氷ノ丘カンパニー(スコーン他)
 Infeeld winery(ワイン・フード・ソフトドリンク)

=終了= ふらのワインぶどうまつり ※9/7(日)/富良野

【イベント名】ふらのワインぶどうまつり
【期間】2025年9月7日(日) 10:00〜15:00
【会場】富良野市清水山/ふらのワイナリー下駐車場
【問い合わせ】0167-39-2312 ふらのワインぶどう祭り実行委員会
【URL】https://www.furanotourism.com/winefestival/

 富良野の風土と味わいをまるごと楽しめる「ふらのワインぶどう祭り」が開催されます。会場には「ふらのワイン」のほか、多田農園とドメーヌレゾン、カムイ・メトッ・ヌプリが出店し、富良野地域の各ワイナリー自慢のワインを味わえます。人気の「ぶどう踏みパフォーマンス&体験」や「ワイナリー地下貯蔵庫BAR」、グラスフォレストによる廃ビン再利用ワイングラスの特別販売のほか、野菜の詰め放題、動物ふれあいコーナー、音楽ステージ、縁日など、子どもから大人まで楽しめる企画がそろいます。
 環境に優しいお祭りを目指しており、マイグラスの持参が推奨されています。持参しない場合は、会場で500円でワイングラスをご購入いただけます。グラスワイン売り場では、持参・購入したグラスにワインを注ぎます。
【ウェルカムドリンク 先着200杯無料!】
 ステージ前では9時45分から、先着200名様にグラスワイン1杯を無料で提供します。※なくなり次第終了

=終了= つべつ ふるさとまつり ※9/9(火)~9/10(水)/津別町

【イベント名】第30回つべつ ふるさとまつり
【期間】2025年9月9日(火)16:00~20:00/9月10日(水)10:00~20:00
【会場】津別神社境内周辺の町道
【問い合わせ】0152-77-8377 津別町役場住民企画課
【URL】https://www.instagram.com/p/DODPSfZkpIl/

 「つべつ ふるさとまつり」は今年で30回目の開催。津別町内の商店や団体による出店と実行委員会による射的、スーパーボールすくいなどの縁日コーナーが多数並びます。 
 また、木の工作コーナーやファフアなど子どもたちのお楽しみがいっぱい。子どもたちや親子連れで賑わいます。また、たくさんのグルメが楽しめる屋台など多数出店されます。2日目の9月10日には、津別神社秋季例大祭の神輿御渡と子どもみこし、駒踊りが町を練り歩きます。

=終了= 2025さっぽろオータムフェスト ※9/12(金)~10/4(土)/札幌

【イベント名】2025さっぽろオータムフェスト
【期間】2025年9月12日(金)~10月4日(土) 10:00~20:30(L.O.20:00)
【会場】大通公園(大通西4丁目~8丁目、10丁目、11丁目)
 ・4丁目会場『IN4(インフォ)スクエア~オータムフェストの魅力大集合~』
 ・5丁目会場『北海道 BAKU BAKU PARK(バクバクパーク)』
 ・6丁目会場『食と音楽 奏(かな)デリシャス!』
 ・7丁目会場『大通公園7丁目BAR』
 ・8丁目会場『さっぽろ大通 ほっかいどう市場』
 ・10丁目会場『産地とあなたをつなぐ お肉じゅっ丁目』
 ・11丁目会場『PRECIOUS TABLE(プレシャステーブル)』
【問い合わせ】 011-281-6400 さっぽろオータムフェスト実行委員会(札幌観光協会内)
 ※開催期間中(9月12日~10月4日)は、011-219-5550
【URL】https://www.sapporo.travel/autumnfest/

 北海道の“おいしい”が札幌に集結!「さっぽろオータムフェスト」は、道内各地の旬の味覚や特産品、ご当地グルメ、地酒などを一堂に楽しめるグルメイベントです。2008年の初開催以来、毎年200万人以上が訪れる北海道の秋の風物詩として親しまれています。
 全長約1kmにわたる大通公園の7つのエリアに約300店舗が出店し、市町村自慢の料理や札幌シェフの逸品など、多彩な食文化を満喫できます。地元の人も、旅行者も、味覚の旅を楽しみに訪れるこのイベントで、北海道の「食」の魅力を体験してみませんか?

=終了= JA摩周湖フェス ※9/13(土)/弟子屈町

【イベント名】JA摩周湖フェス
【日程】2025年9月13日(土) 11:00~16:00
【会場】Aコープてしかが店前特設会場
【問い合わせ】015-482-2104 摩周湖農業協同組合
【URL】https://www.jamashuuko.or.jp/news/2223/

 地域の味とふれあいを楽しめる「JA摩周湖フェス」が開催されます。今年は、人気の“手打ち新そば”販売が復活!限定1000食のため、前売券のご購入がおすすめです。そのほか、摩周そば早食い大会や小学生による牛乳早飲み大会、お楽しみ抽選会や音楽発表などのプログラムも用意されています。会場では、摩周和牛串や弟子屈ポークまん、地場産小麦を使った焼きそばのほか、鹿児島県日置市の黒豚やさつまあげなど、地元と友好都市の“おいしい”がそろいます。

=終了= 釧路大漁どんぱく ※9/13(土)~9/14(日)/釧路

【イベント名】第22回 釧路大漁どんぱく
【期間】2025年9月13日(土)~9月14日(日) 
 ▶9月13日(土)…農業・農村フェアinKUSHIRO 10:00~16:00
         釧路大漁どんぱく花火開会 19:00~19:50(予定)/19:30頃三尺玉打上げ予定
 ▶9月13日(土)~9月14日(日)…農業・農村フェアinKUSHIRO 10:00~15:00
  ※14日は暴風雨の影響のため、開催中止となりました。
【会場】釧路大漁どんぱく花火大会/釧路川河口付近
    農業・農村フェアinKUSHIRO/釧路市観光国際交流センター
【問い合わせ】0154-31-1993 釧路大漁どんぱく連絡協議会(釧路観光コンベンション協会内) 
【URL】https://ja.kushiro-lakeakan.com/donpaku/

 釧路の秋を彩る一大イベント「釧路大漁どんぱく」。メインは北海道最大級の三尺玉をはじめ、スターマインや連続打ちが釧路川河口と釧路港の上空を華麗に染める大迫力の花火大会です。昼間は「農業・農村フェア in KUSHIRO」で根釧牛乳の試飲や農畜産物の即売、搾乳疑似体験などを楽しめるほか、約20店が軒を連ねる「どんぱく屋台」や小さな子どもも楽しめる遊具や縁日が出現する「こどもワンダーランド」も登場。さらに、ステージイベントも必見で、13日はものまねショー、14日には人気キャラクター“ワンワン”とあそぼうショーが開催されます。食べて、遊んで、学んで、そして夜は花火で感動を味わえる、釧路ならではの魅力が凝縮されたイベントです。

=終了= インディアン水車まつり ※9/13(土)~9/14(日)/千歳

【イベント名】インディアン水車まつり
【期間】2025年9月13日(土)~9月14日(日) 10:00~16:40
【会場】道の駅 サーモンパーク千歳/イベント広場
【問い合わせ】 0123-66-9108 インディアン水車まつり実行委員会
【URL】https://indiansuisha.com/

 千歳川の秋の風物詩「インディアン水車まつり」は、サケの遡上シーズンに開催される季節のイベントです。会場の道の駅サーモンパーク千歳では、名物のサケ鍋やイクラ弁当をはじめ、ヤマメ釣り堀や丸太切りレースなど、千歳ならではの自然と味覚が楽しめます。国内でも珍しい、水力のみで稼働する「インディアン水車」を間近で眺めながら、陸上自衛隊による機甲太鼓や音楽隊の演奏、アイヌ古式舞踊、バンド演奏などのステージパフォーマンスも楽しめるのが魅力です。
 秋の恵み「サケ」と地域文化を体感できる2日間をぜひお楽しみください。

=終了= 秋の味覚!こどもまつり ※9/13(土)~9/15(月・祝)/釧路

【イベント名】秋の味覚!こどもまつり
【期間】2025年9月13日(土)~9月15日(月・祝) 9:30~16:30
【会場】釧路市動物園
【問い合わせ】0154-56-2121 
【URL】https://www.city.kushiro.lg.jp/zoo/event/1001586/1017076.html

 2025年10月に開園50周年を迎える釧路市動物園。その記念フェスティバルを前に、ひと足早く楽しめるプレイベント「秋の味覚!こどもまつり」が開催されます!期間中、園内にはおいしいグルメが楽しめるキッチンカーが並ぶほか、9月14日、15日は景品付きスタンプラリーや動物のエサやり体験など、子どもも大人もワクワクするコンテンツが満載。園内を歩きながら、秋の釧路と動物たちとのふれあいを楽しめます。
 また、9月15日は敬老の日で、65歳以上の入園料が無料に!世代をこえて楽しめる秋の動物園へ出かけましょう。

=終了= 北の恵み あさひかわ食べマルシェ2025 ※9/13(土)~9/15(月・祝)/旭川

【イベント名】北の恵み あさひかわ食べマルシェ2025
【期間】2025年9月13日(土)~9月15日(月・祝) 10:00~18:00 ※最終日は17:00まで
【会場】旭川平和通買物公園、旭川駅前広場
【問い合わせ】0166-73-9840 北の恵み あさひかわ食べマルシェ実行委員会事務局
【URL】https://www.city.asahikawa.hokkaido.jp/marche/index.html

 旭川市の中心部が巨大な“食の市場”に変わるフードイベント「北の恵み あさひかわ食べマルシェ2025」。JR旭川駅前広場と平和通買物公園の約1kmにわたり、北海道内外のグルメが大集合します。旭川をはじめとした道北や旭川市の交流都市の農産物・海産物・畜産品を使った料理や加工品がずらりと並び、おいしいものを楽しみながらまち歩きができる3日間です。
 さらに今年は、食を通して地域の新たな可能性を広げる「フードフォレスト旭川構想」の一環として、“フードフォレストゾーン”が登場。地元食材や技術を活かした新しいメニューや提供スタイルに挑戦する店が集まり、これまでにない“旭川の食”に出会える注目のエリアです。
 まち全体がおいしさにあふれる3日間。旭川ならではの“北の恵み”を思いきり味わえます。

=終了= 北運河ナイトマーケット Yummy市 2025 ※9/13(土)~9/22(月)/小樽

【イベント名】北運河ナイトマーケット Yummy市 2025
【期間】2025年9月13日(土)~9月22日(月) 17:00~21:00 ※週末・祝日は16:00~オープン
【会場】小樽運河/中央橋~運河散策路~竜宮橋~旧北海製罐第3倉庫前広場〜北運河遊歩道〜北浜橋
【問い合わせ】0134-33-2510 北運河ナイトマーケット Yummy市実行委員会
【URL】https://otaru-canal.jp/100th/yummy2025/

 幻想的にライトアップされた“夜の運河”を舞台に、「北運河ナイトマーケット Yummy市 2025」が開催されます。小樽や札幌圏から約30店舗が出店し、美味しいグルメや魅力的なお店がずらりと並ぶ、にぎやかな夜のマーケットです。小樽の歴史ある運河沿いを歩きながら、手作り雑貨やキッチンカーのフード、ドリンクなどが楽しめます。会場には”映える”灯りの演出や、街歩きを楽しめるコンテンツも展開され、いつもとは違う小樽の夜が体感できます。開催期間中は、「小樽運河謎解きツアー」(高校生チャレンジ企画)や、「おたる運河灯篭」(主催:小樽商科大学 猪口ゼミ)など関連イベントも同時開催。詳細は公式サイトをチェックして、小樽の夏夜を満喫してください。

=終了= 中川町 秋味まつり ※9/14(日)/中川町

【イベント名】第41回中川町 秋味まつり
【期間】2025年9月14日(日) 9:00~16:00/10:00~ 第34回丸太押し相撲大会
【会場】天塩川河川敷イベント広場
【問い合わせ】016561-7-2117/midriver.n@gmail.com 中川町商工会
【URL】https://nakagawatourism.com/archives/1711

 「なかがわ秋味まつり」は今年で41回目の開催。鮭のつかみどりや野菜の詰め放題など、参加して秋の味覚が楽しめるプログラムや、遠別町発・平均年齢53歳の4人組男性ボーカルグループ「じゃね~るず」がシェネルズ系楽曲中心に会場を盛り上げます。子供向けにはフワフラ遊具、キックボードやスケートボードも。そして、すでに参加申し込みは締切となっていますが、賞金総額66万円をかけて行われる「北海道丸太押し相撲大会」(男女別)は迫力満点。勝負の行方は「力」と「チームワーク」がカギを握り目が離せません!

=終了= 小樽クラシックカー博覧会 ※9/14(日)/小樽

【イベント名】第19回 小樽クラシックカー博覧会
【日程】2025年9月14日(日) 9:30~16:00 (状況により日程が変更となる場合あり)※雨天決行
【会場】小樽市総合博物館(本館)敷地内
【料金】観覧無料 ※入館料が必要 一般400円/高校生・市内在住の70歳以上の方200円/中学生以下無料
【問い合わせ】 090-8277-1295(受信専用) 小樽クラシックカー博覧会実行委員会
【URL】http://occe.info/

 昭和63年(1988年)以前に製造された自動車や二輪車(バイク)が一堂に会する「小樽クラシックカー博覧会」。歴史ある街並みが残る小樽を舞台に、全国各地からクラシックカー愛好家が集結します。
 往年の名車に触れられるこのイベントは、ご年配の方には青春時代を思い起こす懐かしいひとときを、若い世代には自動車の歴史や文化的価値を感じてもらえる機会となっています。
 街並みとクラシックカーが織りなす、特別な風景をぜひお楽しみください!

=終了= ひがし北海道くしろ国際おんな相撲大会 ※9/14(日)/釧路

【イベント名】ひがし北海道くしろ国際おんな相撲大会
【日程】2025年9月14日(日) 9:30~15:30 
【会場】鳥取神社(北海道釧路市) ※雨天の場合は釧路市立鳥取小学校で行われます。
【問い合わせ】 0154-51-2404 鳥取神社 
※参加のお申し込みは定員に達しているため終了しています(キャンセルが出た場合のキャンセル待ちは受付中)
【URL】https://kushiro-onna-sumo.com/

 毎年、釧路市・鳥取神社の例大祭にあわせて開催される 「ひがし北海道くしろ国際おんな相撲大会」。そのルーツは1972年、川湯温泉で行われた女相撲大会にさかのぼります。2009年からは釧路で開催され、2022年には大会名を改め、国際大会としてさらに進化しました。ピンクと黒を基調としたオリジナルグッズも人気を集めています。 
 16歳から70歳まで、国籍を問わず女性なら誰でも挑戦できるこの大会では、土俵の上で真剣勝負が繰り広げられます。迫力ある取組はもちろん、会場アナウンスや行司の仕切り、時に起こるハプニングも見どころのひとつ。会場全体が歓声と笑いに包まれる一日を楽しめます。現在、参加申込は定員に達しておりキャンセル待ちのみの受付ですが、観戦だけでも十分に盛り上がれるイベントです。迫力ある取組や会場の熱気を、ぜひ間近でご体感ください! 

=終了= 奇跡のイルミネート ※9/14(日)~10/13(月祝)/上川町

【イベント名】奇跡のイルミネート8th
【期間】2025年9月14日(日)~10月13日(月) 18:00~21:00(最終入場20:30)
【会場】大雪山国立公園/層雲峡温泉・紅葉谷・層雲峡商店街
【料金】お1人様/1,000円(紅葉谷保全協力金)
【問い合わせ】01658-2-1811 光と花の物語り実行委員会(層雲峡観光協会) 
【URL】https://sounkyo.net/event/illuminate/

 「奇跡のイルミネート」は、『日本一早い紅葉』といわれる大雪山の彩りを、ライトアップとデジタルアートで幻想的に演出する夜の紅葉イベントです。温泉街の散策路「紅葉谷」では、光に照らされた紅葉とデジタルアートが織りなす非日常的な景色が広がり、昼間とは異なる表情を見せてくれます。その美しさはまさにフォトジェニックで、写真好きにもおすすめです。
 入場時には、撮影をさらに楽しめるオリジナルの「傘」をプレゼント。フォトコンテストも開催されるので、SNS映えする一枚をぜひ狙ってみてください。
 また、期間中は層雲峡立体駐車場・黒岳ロープウェイ・層雲峡バスターミナルを巡回するシャトルバスも運行(※紅葉谷までの上りのみ)。温泉街の夜散歩とともに、特別な紅葉体験をお楽しみください。

=終了= 阿寒丹頂の里まつり ※9/15(月祝)/阿寒町

【イベント名】第22回 阿寒丹頂の里まつり
【期間】2025年9月15日(月祝) 11:00~14:00
【会場】道の駅「阿寒丹頂の里」 特設会場
【問い合わせ】0154-66-2330 阿寒丹頂の里 赤いベレー
【URL】https://www.akan.jp/

 「阿寒丹頂の里まつり」は今年で22回目の開催。レクリエーション農園で採れたじゃがいもやとうきび、かぼちゃの販売(数量限定)、阿寒ポークステーキ炭火焼(150g600円・数量限定)、モルト牛ステーキ、豚丼、カツ丼、もみじ焼肉丼など様々なお肉料理も提供されます。また、全国で活躍しているパフォーマーRUIさんによるサーカス芸をメインにしたオリジナリティ溢れるステージショーや家元・舘岡屏風山氏による「スコップ三味線」の演奏もあります。阿寒のグルメと秋の一日を楽しんでみては。

=終了= LIGHTPIA SAPPORO ※9/19(金)~9/21/(日)/札幌

【イベント名】LIGHTPIA SAPPORO
【期間】2025年9月19日(金)~9月21日(日) 17:00~21:00 ※最終入場20:00/1日500名まで
【会場】大倉山ジャンプ競技場
【チケット詳細】チケットは公式サイトの申込フォーム(個人用法人用)からお申込みください。  
 ①入場券…前売り券1,500円/当日券1,800円(リフト券、ワンドリンク券(500円分)を含む)※未就学児無料
 ②BBQチケット…2,000円(海鮮またはお肉のいずれか1種を、当日引き換え時にご選択いただきます)
 〈内容〉海鮮/道産牡蠣(殻付き)×1個、ホタテ貝×1枚、赤エビ×2尾、開きほっけハーフ×1枚
    ※北海道シハチ水産にて厳選された海鮮をご提供
    お肉/ジンギスカン(400g)、もやし
    共通備品/アルミ鍋1枚、トング、紙皿、割り箸
【問い合わせ】011-231-1330 札幌商工会議所 国際・観光部 国際交流・観光課
【URL】https://www.sapporo-cci.or.jp/web/hospitality/details/content_1.html

 ジャンプ台越しに広がる光の大パノラマが人気の大倉山ジャンプ競技場を舞台に、札幌の夜景を体感する新たなイベント「LIGHTPIA SAPPORO」が開催されます。屋上BBQやキッチンカーグルメ、ジャズライブ、札幌国際情報高校による“ダンプレ”など、夜を楽しむ多彩なプログラムが展開されます。リフトでアクセスできる展望ラウンジでは、夜景とともに「ナイトジャンプ(デモ)」の臨場感も満喫できます。また、阿部館長によるスペシャルガイド付きツアー(事前申込制)も予定されています。
 札幌の夜に新しい感動を灯す、特別なひとときをお楽しみください。

=終了= 鉄道フェスティバル in 北海道 ※9/20(土)/札幌

【イベント名】鉄道フェスティバル in 北海道
【期間】2025年9月20日(土) 10:00~16:00
【会場】札幌市北3条広場「アカプラ」(入場無料)
【問い合わせ】011-290-2731 「鉄道の日」北海道実行委員会/ 国土交通省 北海道運輸局鉄道部計画課 
【URL】https://wwwtb.mlit.go.jp/hokkaido/bunyabetsu/tetsudou/tetudounohi/r02/index_2025_1014.html

 10月14日は、1872年に新橋~横浜間で日本初の鉄道が開通したことを記念する「鉄道の日」。その歴史と発展を祝う全国的な行事として、北海道でも記念イベント「鉄道フェスティバル in 北海道」が開催されます。今年は初めて、ひたちなか海浜鉄道や宇都宮ライトレールなど道外6つの鉄道事業者も参加し、オリジナルグッズの販売などのブースを出展します。また、道内の事業者による鉄道グッズ販売や展示のほか、ノベルティ配布、鉄道模型の運転体験会、映像上映など多彩な企画が目白押し。さらに子供用制服での記念撮影や着ぐるみと一緒に写真を撮ることのできるコーナー、沿線自治体による地域PRブースも登場します。鉄旅タレント・伊藤桃さんが来場し、開会式でミニトークを行うほか、11時30分からは自身のYouTubeチャンネルでイベントの模様を生配信予定。鉄道ファンはもちろん、それ以外の人も楽しめそうです。
※配信URL https://www.youtube.com/live/ZRAuGMi7Q2s?si=SY3CUCXlXkX2L4Yy

〈出展企業・団体〉 …会場内マップPDF
北海道旅客鉄道(株)、道南いさりび鉄道(株)、日本貨物鉄道(株)北海道支社、札幌市交通局、(一財)札幌市交通事業振興公社函館市企業局、北海道索道協会、(独)鉄道建設・運輸施設整備支援機構、北海道鉄道活性化協議会、北海道鉄道観光資源研究会、JR北海道フレッシュキヨスク(株)、NRTの会、(公財)鉄道貨物協会、JR室蘭線活性化連絡協議会、 JR北海道の維持困難線区に関する東胆振首長懇談会、 JR富良野線連絡会議、宗谷本線活性化推進協議会、オホーツク圏活性化期成会石北本線部会(JR石北本線応援団)、 JR釧網本線維持活性化実行委員会・ひがし北海道鉄道研究会、根室市・根室本線花咲線対策沿線地域連絡協議会・夢空間☆花咲線の会、東日本旅客鉄道(株)盛岡支社、大井川鐵道(株)、THE ROYAL EXPRESS、宇都宮ライトレール(株)、阿佐海岸鉄道(株)、茨城県地域鉄道(ひたちなか海浜鉄道(株))(順不同)

=終了= 小樽水天宮ライトアップ「オタルミナ」 ※9/20(土)~9/21(日)/小樽

【イベント名】小樽水天宮ライトアップ「オタルミナ」
【期間】2025年9月20日(土) 17:00~21:00
    2025年9月21日(日) 18:00~21:00
【会場】小樽水天宮(小樽市相生町3-1)※近隣の有料駐車場をご利用ください
【URL】https://www.instagram.com/otarumina/

 会場では大太鼓の展示・演舞や、「かざぐるま企画」、「特別御朱印」などが用意されています。
また、来場者参加型のフォトコンテストがあります。現時点で詳細は公表されていませんが、最優秀賞受賞者には豪華賞品が用意されるようです。
 期間限定のライトアップされた幻想的な小樽水天宮をを訪れてみては。

=終了= 別海町産業祭 ※9/20(土)~9/21(日)/別海町

【イベント名】第56回別海町産業祭
【期間】2025年9月20日(土)~2025年9月21日(日) 10:00~15:00
【会場】別海町農村広場
【問い合わせ】0153-74-9251  別海町農政課 酪農畜産担当 
【URL】https://betsukai.jp/oshirase/6841/

 別海町産業祭は今年で56回目の開催。会場では、みそやしょうゆなどの調味料に、「コク味」や「旨味」のある成分無調整牛乳を組み合わせることで、食材本来の風味や特徴を損なわず、食塩やだしを減らし、おいしく食べられる「乳和食」や別海町産牛肉の試食のほか、地元の農畜水産物も販売されます。また、友好都市・枚方市のご当地ラーメンや地ビールなど、地元のみならず、道外グルメも堪能できます。
 2日目の9月21日には、今年から野球独立リーグ「北海道フロンティアリーグ」(HFL)に参戦した別海パイロットスピリッツも登場し会場を盛り上げます。また、元サッカー日本代表の「巻誠一郎氏トークショー&サッカー教室」も開催されます。ふわふわ遊具や、「キミとアイドルプリキュア キャラクターショー」も行われ、親子で楽しめる内容です。

=終了= 秋のワインとグルメフェア ※9/20(土)~10/5(日)/札幌

【イベント名】秋のワインとグルメフェア
【期間】2025年9月20日(土)~10月5日(日) 11:30~20:30 (L.O.20:00)
【会場】大通公園1丁目テレビ塔広場
【主催】ピコレ・ワインとグルメフェアー実行委員会
【URL】https://www.instagram.com/p/DN-WaXYAXEP/?img_index=1

 札幌中心部・さっぽろテレビ塔広場で開催される「秋のワインとグルメフェア」は、北海道産ワインと絶品グルメを楽しめる人気イベントです。会場には、道内各地のワイナリーのワインと、秋の味覚をテーマにした多彩なフードが登場。屋外の開放的な雰囲気の中、ワインを片手にグルメを味わえます。
 週末のおでかけや札幌観光、仕事帰りにも立ち寄りやすいロケーション。旬の味わいを堪能しながら、秋の心地よいひとときを過ごすことができます。

=終了= スカイフェスティバル2025 in 紋別 ※9/21(日)/紋別市

【イベント名】スカイフェスティバル2025 in 紋別
【日程】2025年9月21日(日) 10:00~15:00頃
【会場】オホーツク流氷公園(あおぞら交流館)
【問い合わせ】0158-24-1336 紋別空港「空の日」実行委員会(西川)
【URL】https://www.okhotsk.pref.hokkaido.lg.jp/kk/akk/monbetsu/231477.html

 9月20日の「空の日」にちなみ、空港や空にまつわる体験や見学ができる「スカイフェスティバル2025 in 紋別」が開催されます。事前申込制の空港バスツアー・見学会(※受付終了)に加え、空港滑走路の除雪車や空港作業車の展示や市場、フライトシミュレーション体験など、普段は体験できない空港や空の世界を身近に感じられる企画が充実。さらに、紋別流氷太鼓や吹奏楽、一輪車キッズのパフォーマンスが登場し、会場を盛り上げます。ミニ縁日や屋台、工作教室や抽選会などもあり、家族みんなで一日中楽しめる内容に。空と地域文化を体感できるイベントです。

=終了= 食の祭典 びらとり和牛・トマトまつり ※9/21(日)/平取町

【イベント名】2025 食の祭典 びらとり和牛・トマトまつり
【日程】2025年9月21日(日) 10:00~15:00
【会場】二風谷ファミリーランド(平取町二風谷92-38)
【問い合わせ】01457-3-7703 びらとり食の祭典実行委員会(平取町役場内)
【URL】https://www.town.biratori.hokkaido.jp/soshikikarasagasu/kankoshokoka/kankoshokokakari/1/3/2/1760.html

 平取町の旬の味覚をまるごと楽しめる「食の祭典 びらとり和牛・トマトまつり」。特産のびらとり和牛や黒豚を使ったバーベキュー、牛丼、サイコロステーキなど自慢の肉グルメが集結!さらに、甘みたっぷりのびらとりトマトや名物「ニㇱパの恋人トマトジュース」の販売や湯むきトマトのシロップ漬け無料提供(数量限定)など、豊富なトマトグルメも楽しめます。地場産フェアでは新鮮野菜や加工品の特価販売も。ステージでは、YOSAKOIソーラン演舞、自衛隊音楽隊や地元中学生の吹奏楽演奏など多彩なプログラムが披露され、豪華景品が当たる大抽選会も開催!平取の魅力が一堂に集まる、食欲の秋にぴったりのイベントです。
※毎年大人気のびらとり和牛・黒豚販売は、今年からLoppi(ローソンチケット)でお得な前売券を数量限定販売!和牛前売券には抽選券付き。(Lコード:12202)
【和牛肩ロース200g 2,300円/1,500食】
【黒豚モモ・バラ200g 600円/600食】
販売期間:8/20(水)10:00~9/20(金)23:59

=終了= 松前城下マグロまつり ※9/21(日)/松前町

【イベント名】第9回 松前城下マグロまつり
【日程】2025年9月21日(日) 9:10~16:00
   ※マグロ購入には整理券が必要です。整理券は8:45~沖口広場で配布されます
【会場】松前城下通り一円
【問い合わせ】0139-42-2339 松前城下マグロまつり実行委員会(松前商工会)
【URL】https://travel-matsumae.jp/

 海と歴史のまち・松前町で開催される「松前城下マグロまつり」は、新鮮な本マグロと旬の魚介を存分に味わえるグルメイベントです。会場にはマグロ料理をはじめ、多彩な露店が並び、食欲の秋にぴったり!朝のマグロ即売会から始まり、伝統芸能「江良杵振舞」、松前古城太鼓やダンスパフォーマンスが祭りを盛り上げます。迫力満点のマグロ解体ショーや、書道パフォーマンス、丸太早切り競争、激辛マグロ丼早食い世界大会などユニークな企画も充実。最後はマグロ争奪○×クイズで締めくくり!家族や友人と一緒に、松前ならではの味覚と熱気を心ゆくまで楽しんでみませんか?

=終了= さっぽろサケフェスタ2025 ※9/21(日)/札幌

【イベント名】第56回別海町産業祭
【期間】2025年9月20日(土)~2025年9月21日(日) 10:00~15:00
【会場】札幌市豊平川さけ科学館
【問い合わせ】011-582-7555 
【URL】https://salmon-museum.jp/2025/08/09/24276

 「さっぽろサケフェスタ」は札幌にサケが戻ってくることをお祝いするお祭りです。サケとサケがつなぐ自然を学べるプログラムが盛りだくさんです。会場ではサケの重さ当てなどのクイズラリーや、投網体験もできます。また、有料で白樺の木クラフトやイタドリ笛、バードコール、イタドリゴム鉄砲も製作も。キッチンカーも出店するので、遊んで、学んで、食べて、家族みんなで楽しめる内容です。

=終了= 石狩市 三大秋祭り ※9/21(日)~9/28(日)/石狩

【イベント名】石狩市 三大秋祭り
※2025年9月8日、北海道から石狩市浜益区にヒグマ注意報が発令されたため、中止となりました。
詳しくは公式ページをご確認ください。

=中止=①第40回浜益 ふるさと祭り 2025年9月21日(日) 9:00~15:15
 【会場】石狩市浜益区川下(川下海浜公園イベント会場)
 【問い合わせ】0133-79-5700 浜益ふるさと祭り運営委員会
 【URL】https://platinumaps.jp/d/ishikari-city?s=175093&c=festivals
②第50回厚田 ふるさとあきあじ祭り 2025年9月23日(火祝) 9:00~15:00
 【会場】石狩市厚田区望来27-7(望来コミセン[みなくる]多目的広場)
 【問い合わせ】0133-77-7871 厚田ふるさとあきあじ祭り運営委員会
 【URL】https://platinumaps.jp/d/ishikari-city?s=175091&c=festivals
③第60回石狩 さけまつり 2025年9月27日(土)~2025年9月28日(日) 9:00~16:30
 【会場】石狩市弁天町1-1周辺(弁天歴史通り一帯)
 【問い合わせ】0133-62-4661 石狩さけまつり運営委員会
 【URL】https://platinumaps.jp/d/ishikari-city?s=175092&c=festivals

 旬のサケを堪能できる「石狩市 三大秋祭り」は2025年9月21日(日)開催の「第40回浜益ふるさと祭り」を皮切りに、9月23日(火祝)の「第50回厚田 ふるさとあきあじ祭り」、9月27日(土)~28日(日)の「第60回石狩さけまつり」でフィナーレを迎える。どの”祭り”でも石狩産朝獲りサケの即売会で新鮮なサケを手に入れることができます。川下海浜公園で開かれる浜益ふるさと祭りでは、黒毛和牛などの農畜水産物の販売や、浜益特産品が当たるBINGO、今ではすっかりおなじみとなったティラノサウルスレースも。望来コミセン「みなくる」で行われる厚田ふるさとあきあじ祭りでは、「あきあじの重さ当てクイズ」や、お楽しみ大抽選会、当たりくじ付きもちまきなど参加型プログラムを楽しめます。弁天歴史通り一帯が会場となる石狩さけまつりでは、鮭の掴み取りや、ご当地ヒーロー・サーモンファイタールイベショー、超特大の千人鍋で作る石狩鍋など、サケと石狩を思う存分楽しめる内容となっています。また、期間中デジタルスタンプラリーも開催され、3会場制覇で豪華賞品が当たるかも!

=終了= ながぬま農産物直売所「収穫祭」 ※9/23(火・祝)/長沼町

【イベント名】ながぬま農産物直売所「収穫祭」
【日程】2025年9月23日(火・祝) 8:30〜17:00※会場によって時間が異なります
【会場】各開催場所、時間の詳細はinstagram(画像2枚目)でご確認ください。
 ・北長沼水郷公園農産物直売所
 ・西長沼ポケットパーク直売所
 ・夢きらら直売所
 ・マオイ遊来らんど直売所
 ・クレス直売所 野菜畑
 ・道の駅直売所「マオイの丘ファーマーズマーケット」
【問い合わせ】0123-76-8019 長沼町農産物直売所出店団体連絡協議会事務局(長沼町産業振興課商工観光係)
【URL】https://www.instagram.com/naganuma_kanko/

 秋の実りを堪能できる「ながぬま農産物直売所 収穫祭」が、長沼町内6つの直売所で同時開催!旬の野菜を特価販売するほか、各直売所ごとに異なる農産物や加工品が並びます。ミニイベントを実施する店舗もあり、直売所めぐりをするのもおすすめです。当日、アンケートに回答すると、抽選で25名様に各直売所で使える3,000円分の商品券が当たるチャンスも!ご家族や友人と一緒に、長沼の秋の恵みを探しに出かけてみませんか?

=終了= Wacca Peaks ※9/27(土)/北見

【イベント名】Wacca Peaks
【日程】2025年9月27日(土) 10:00~16:00(受付9:00~)
【会場】北見ファミリーランド若松スキー場
【参加費】大人3,000円/子ども(12歳以下)2,000円 ※スポーツ保険・食事代込み
【問い合わせ】080-8629-5699 WACCA PEAKS 実行委員会(担当:舛川 大貴)
【URL】https://moshicom.com/129012/(こちらのURLからお申込みいただけます)

 「Wacca Peaks」は、北海道・オホーツクの美しい自然の中で、子どもから大人まで楽しめるアウトドアイベントです。-登りの頂点に、”最速”の称号を-を掲げ、若松スキー場の急斜面を一気に駆け上がるヒルクライムレースのプレ大会が開催されます。競技は勝ち上がり式で”チャンピオン”を決定する「マッチアップ・トーナメント形式」で、男子の部(中学生以上)、女子の部(中学生以上)、キッズの部(中学生以下)に分かれて競います。入賞者には副賞、参加者全員にはオリジナル参加賞が贈られます。
 レース後は、鹿肉カレーや鹿肉焼肉などのジビエ料理や、地元野菜のホットメニューを楽しめる“達成者限定の食事会(希望制)”も。走るだけじゃない、「食べて、笑って、つながる」特別な時間を、 北見で体感してみてください。

=終了= LUPIN THE THIRD FESTIVAL(ルパン三世フェスティバル) in 浜中町 ※9/27(土)~9/28(日)/浜中町

【イベント名】LUPIN THE THIRD FESTIVAL(ルパン三世フェスティバル) in 浜中町
【期間】2025年9月27日(土) 10:00~17:00/9月28日(日) 10:00~16:00
 ※ビジュアル展は9月20日(土)~9月28日(日)※22日(月)は休館日
【会場】浜中町総合文化センター
【問い合わせ】0153-62-2144(浜中町商工会)
【URL】https://www.hamanaka-lupin.com/fes2025/

 浜中町出身の漫画家、故モンキー・パンチさんの代表作をテーマにした「ルパン三世フェスティバルin浜中町2025」には、全国各地から浜中町にルパンファンが集結し、2日間にわたって思う存分「ルパン」を楽しめます。
 メインイベントはルパン三世の声優によるスペシャルトーク(事前申し込み終了)。ルパン三世役の栗田貫一さん、次元大介役の大塚明夫さん、銭形警部役の山寺宏一さんの3人が登壇する豪華版です。コスプレ撮影ツアー(事前予約制)は、ルパン三世に登場するキャラクターのコスプレをして、浜中町内の観光スポットをバスで巡ります。プロのカメラマンも同行して、撮影会も開きます(すでに申込締め切り)。
 会場では、特別展示「ルパン三世ビジュアル展」を9月20日(土)から先行開催。2025年6月に30年ぶりの新作劇場アニメーションとして公開された「ルパン三世 THE MOVIE 不死身の血族」と、そのプリクエルとしてamazonプライムビデオなどで配信された、銭形刑事を主人公に据えた「ルパン三世 銭形と2人のルパン」の制作資料などを公開します。
 遊技機メーカーHEIWAが手がけるパチンコ・パチスロの「ルパン三世」シリーズの歴代機種の一部も、特別展示します。
 このほか、会場の町総合文化センターに常設展示しているルパンの愛車「フィアット500」のステージもフェス限定で開放され、記念撮影ができます。オリジナルグッズショップも登場するので、見逃せません。
 屋外会場では、ラッピングトレーラーの展示や、地元食材を使った屋台コーナーも開設します。

 さらに、9月9日(火)に追加発表されたオリジナル謎解きゲーム「ルパン三世 霧の怪人」も。湿原に眠る金塊を狙うルパン一味が行方不明?伝説の「霧の怪人」の正体とは?難解な謎解きの果てにある結末に辿り着こう!!

=終了= グルメワンダーパーク函館 ※9/27(土)~9/28(日)/函館

【イベント名】グルメワンダーパーク函館
【期間】2025年9月27日(土)~9月28日(日) 10:00~17:00(最終日16:00終了) 
【会場】はこだてグリーンプラザ/太陽パーキング
【URL】https://gwp-hakodate.com/

  道南最大級の食のイベント「グルメワンダーパーク函館2025」。2012年から「はこだてグルメサーカス」として親しまれてきましたが、内容やコンセプトを刷新し、今年から「グルメワンダーパーク」に改称、新たなスタートを切ります。
 会場のはこだてグリーンプラザ(松風町)や太陽パーキング(同)などに、地元函館の名店をはじめ、道南エリアの人気店、東北東京や名古屋、大阪など全国各地の函館にゆかりのある地域の126店が出店。北海道新幹線の札幌延伸を見据え、道央の自治体などとの連携強化を掲げており、札幌と小樽、壮瞥、俱知安、北見の5市町も初めて参加します。
 名産品やご当地グルメ、名店の自慢の味を楽しめるほか、今年は会場で購入した食材でバーベキューを楽しめる有料席80席を初めて開設。炉ばた焼きコンロや食器、調味料などが1セット1500円で設置されています。バンド演奏やクイズ大会、各地のご当地キャラによるパフォーマンスなどのステージショーも充実しており、函館の秋を満喫できそうです。

=終了= 知床らうす産業祭 羅来楽(ららら) ※9/27(土)~9/28(日)/羅臼町

【イベント名】第二回知床らうす産業祭羅来楽(ららら)
【期間】2025年9月27日(土)~9月28日(日) 〈プログラム
 9月27日(土) 14:30~21:00 ※花火大会は19:45~
 9月28日(日) 9:00~15:00
【会場】羅臼漁港特設会場(船見町)
【問い合わせ】0153-87-2126 羅臼町役場 産業創生課
【URL】https://kanko.rausu-town.jp/pages/view/43/test 
 ※巡視船「くなしり」体験航海など、一部のプログラムは事前申込みが必要です。詳細は上記公式サイトをご確認ください。

 昨年に続き、今年も「知床らうす産業祭 羅来楽(ららら)」が、内容盛りだくさんで開催されます。会場では、いくら丼の無料配布や、臨場感あふれる秋鮭セリ市、町内事業者による多彩な出店が並び、羅臼ならではの食の魅力を存分に堪能できます。ステージイベントでは、羅臼高校の生徒によるよさこい演舞や、知床BLUE EAGLESによるマーチングバンド、知床未来中学校の生徒による吹奏楽の演奏などが披露され、会場を一層盛り上げます。さらに、秋鮭つかみ取りチャレンジ、全国的に人気の荒牧陽子さんによるものまねショー、豪華賞品が当たる大抽選会、そして夜を彩る花火大会など、子どもから大人まで楽しめるプログラムが満載!この機会にぜひ、知床・羅臼へ足を運んでみてはいかがでしょうか。
※「いくら丼無料配布」、「秋鮭つかみ取り」、「大抽選会」の引換券配布スケジュール等は公式サイトまたはこちらをご確認ください。

=終了= たるまえサンフェスティバル2025 ※9/27(土)~9/28(日)/苫小牧

【イベント名】たるまえサンフェスティバル2025
【期間】2025年9月27日(土)~9月28日(日) 10:00〜16:00 ※雨天開催
【会場】アルテンまきばの広場(苫小牧市字樽前421)
【金剛園プロデュースBBQセット前売券】※お楽しみ抽選券・コンロ利用券、アルテン「ゆのみの湯」割引券付き
 〈料金〉
 ▶和牛・豚・鶏肉300gセット(オリジナルたれ付)/1,800円 ※当日券は2,000円
 ▶上タン・白老カルビ・白老サーロイン340gセット(200食限定)/4,500円 ※前売券のみ
 〈前売券販売場所〉
 ▶小牧観光案内所、フードD365双葉店、フードD生鮮市場澄川店、フードDエクスプレス見山店、フードD生鮮市場沼ノ端店、フードD365千歳食彩館、フードD365恵庭食彩館、オートリゾート苫小牧アルテンゆのみの湯
【問い合わせ】0144-34-7050  たるまえサンフェスティバル実行委員会
【URL】2025たるまえサンフェスティバル | 苫小牧観光協会

 雄大な樽前山を背景に、家族みんなで楽しめる「たるまえサンフェスティバル」が、今年も開催されます!会場は オートリゾート苫小牧 アルテン「まきばの広場」。ここでは、苫小牧の焼き肉店・金剛園プロデュースの本格バーベキューを味わうことができます。こだわりのお肉を堪能しながら、壮大な樽前山の景色を満喫しましょう。さらに、じゃがいもと玉ねぎの詰め放題やお楽しみ抽選会、子どもたちに大人気の「働く車大集合」など、世代を問わず楽しめる企画が盛りだくさん!爽やかな秋空のもと、苫小牧ならではの自然と魅力をたっぷりと感じながら、思い出に残るひとときを過ごしてみませんか?

=終了= 根室さんま祭り ※9/27(土)~9/28(日)/根室

【イベント名】第33回根室さんま祭り
【期間】2025年9月27日(土)~9月28日(日)
 9月27日(土) 12:00~16:30 
 9月28日(日) 8:30~14:30 
【会場】根室港特設会場(根室市本町5丁目)
【問い合わせ】0153-23-6111 根室市役所
【URL】https://www.city.nemuro.hokkaido.jp/lifeinfo/kakuka/suisankeizaibu/shoukoukankou/event/sanma/14103.html

 サンマの水揚げ量日本一を誇る根室で開催される、秋の味覚イベント。中でも“とろサンマ”と呼ばれるほど脂ののった根室産サンマは、一度食べたら忘れられない美味しさです。名物の「岸壁炉端コーナー」では、専用の箸とトレイセット(200円)を購入すると、新鮮なさんまが食べ放題!(さんまの配布は1日目が終了30分前、2日目は終了1時間前まで。なくなり次第終了)そのほか、「浜の母ちゃん」のさんま料理や箱売り特価販売、さんまつかみ取り大会、物産まつり、ステージ演目、夜の集魚灯ライトアップなど、食とエンタメを存分に楽しめる祭りです。
※さんまつかみ取り大会(各日先着150名)。整理券配布:1日目/正午、2日目/9:00、受付テント前

=終了= しんとく新そば祭り ※9/28(日)/新得町

【イベント名】第22回しんとく新そば祭り
【期間】2025年9月28日(日) 10:00~14:00
【会場】新得町保健福祉センター「なごみ」前駐車場
【問い合わせ】0156-64-0525  しんとく新そば祭り実行委員会事務局
【URL】https://town.tonxton.com/event/shinsoba-matsuri-2025/

 新得町特産のソバの収穫時期にあわせ、毎年9月の最終日曜に開かれている新得最大のイベントが「しんとく新そば祭り」です。22回目を迎える今回は、町内のそば店や有志が運営するそば屋台8店が出店し、風味豊かなソバを、とれたて、ひきたて、打ちたて、ゆでたてで味わえます。
 このほか、わんこそば大会やトムラウシ温泉の温泉水を運搬してつくった足湯の体験もできます。新そばと十勝の秋の休日を楽しんでみては。

=終了= 雄武の宝 うまいもんまつり ※9/28(日)/雄武町

【イベント名】第18回雄武の宝 うまいもんまつり
【期間】2025年9月28日(日) 9:00~13:00
【会場】ふるさと100・メモリアル広場
【問い合わせ】0158-85-7234  雄武の宝うまいもんまつり実行委員会事務局(雄武町観光協会)
【URL】https://www.instagram.com/p/DODp4wkD9eB/

 雄武町の特産品を見て、触れて、食べて楽しむ「第18回雄武の宝うまいもんまつり」。特設の大きないけすに水揚げしたばかりのサケを放ち、活きの良いサケをすくいあげる「鮭のつかみ取り」や安値で雄武町の特産品を競り落とすことができる「おうむ競り市」など、楽しい企画が満載です。
 雄武町の公式キャラクター「いくらすじ子」ちゃんが登場するほか、いくらすじ子ちゃんの「お友達」の各地のゆるキャラも集合します。韃靼そば1年分が当たる抽選会やタマネギの詰め放題、鮭のちゃんちゃん焼きの無料配布(数量限定)も楽しみのひとつです。
 グルメは、秋あじ鍋や海鮮浜焼き、「キタウシリモツ煮」などがおすすめ。野菜やホタテ、毛ガニなど雄武の特産品も販売します。

=終了= 増毛 秋の味まつり ※9/28(日)/増毛町

【イベント名】第54回増毛 秋の味まつり
【期間】2025年9月28日(日) 10:00~14:00
【会場】増毛港中央埠頭特設会場
【問い合わせ】0164-53-3332  増毛秋の味まつり実行委・事務局(増毛町商工観光課)
【URL】https://www.town.mashike.hokkaido.jp/division/shokokanko/newsroom/detail_1692765469.html

 増毛町の新鮮な海の幸、山の幸を堪能できる「増毛町秋の味まつり」。サケやホタテなどのとれたての魚介類が浜値で購入できるほか、ブドウやナシなどのフルーツも販売します。飲食の屋台が出店するほか、買った食材をその場で焼いて食べることのできる炭火焼きコーナーも登場します。
 ホタテの貝殻を使った秋の味まつり大人気のアトラクション「ホタテフリスビー」や特産品が当たる抽選会、ステージイベント、増毛灯台の特別公開、海上自衛隊のミサイル艇「くまたか」や海上保安庁の巡視艇「はまなす」の特別公開もあり、盛りだくさんな内容です。

=終了= 鹿追町ふるさと産業まつり ※9/28(日)/鹿追町

【イベント名】第44回鹿追町ふるさと産業まつり
【期間】2025年9月28日(日) 10:00~15:00
 ※大抽選会の抽選券は10:00より本部席にて配布(お1人様1枚限り・先着2,000名様)
【会場】道の駅しかおい特設会場(鹿追町東町3)
【問い合わせ】0156-66-4035/0156-66-2131  第44回 鹿追町ふるさと産業まつり実行委員会
【URL】https://www.town.shikaoi.lg.jp/oshirase/3395/

 「鹿追町ふるさと産業まつり」は鹿追町の実り豊かな秋を満喫できる恒例イベントで今年で44回目。会場には新鮮な農畜産物や特産品が並び、旬の味覚を楽しめます。ステージでは、こども園しかおいの鼓隊など地元団体による演奏やダンスに加え、人気キャラクターショーも登場し、子どもから大人まで楽しめる内容です。さらに、人気のBALMUDAのトースターなど豪華景品が当たる大抽選会や鹿追牛ステーキセットが当たる空くじなしのガラポン、野菜の詰め放題など参加型企画も盛りだくさん。楽しく、美味しい鹿追の秋を楽しんでみては。

=終了= うらほろふるさとのみのり祭り ※9/28(日)/浦幌町

【イベント名】第50回うらほろふるさとのみのり祭り
【期間】2025年9月28日(日) 10:00~(雨天決行) 
 ・みのりまき(餅まき):1回目/11:30~ 2回目/15:10~
【会場】うらほろ森林公園
【問い合わせ】015-576-2181 浦幌町観光協会事務局(浦幌町役場産業課内)
【URL】https://www.urahoro.jp/administration/?content=2760

 秋の実りに感謝し、五穀豊穣を祝う浦幌町の一大イベント「うらほろふるさとのみのり祭り」。会場では、豪華ゲストを迎えての歌謡ショーやお笑いライブ(HBCラジオ公開録音)をはじめ、来場者が毎年楽しみにしている多彩な催しが繰り広げられます。見どころのひとつは、日本最大級ともいわれる大迫力の「みのりまき」。総量360kgにも及ぶお餅がまかれ、中には当たり券入りのお餅も!さらに、迫力満点の秋あじのつかみ取りや、浦幌ならではの特産品などが当たるお楽しみ抽選会も実施されます。
 また、「ふるさとのみのり祭り」で撮影した写真を指定のハッシュタグをつけて投稿した方限定の中から抽選で10名様に浦幌町特産品が当たるフォトキャンペーンも開催されます。応募条件等、詳細は浦幌町観光協会の公式アカウント(@urahoro_tourismassociation)でご確認ください。
 グルメ、ステージ、体験イベントがぎっしり詰まった浦幌の大収穫祭。秋の浦幌で、ふるさとの温かさと秋の恵みを楽しんでください。
※「秋あじのつかみ取り」は中学生以上が対象。男女各60名/参加受付時間 12:00〜12:30(抽選所にてくじ引き)。

TripEat編集部
TripEat編集部

トリップイート北海道

北海道新聞社が運営する、食と観光に特化したWEBメディアです。 北海道には、四季折々の美しい自然と多彩なアクティビティー、新鮮な食材、地域自慢の料理と酒があります。そんな魅力たっぷりな北海道の楽しくて、おいしくて、なるほど!な情報を、担い手たちの情熱と共に発信します。

当サイトを英語、中国語(簡体字・繁体字)、韓国語、タイ語に翻訳することができます(一部のリンク先ページを除く)。翻訳は機械的に行われるため正確に翻訳されない場合があります。十分ご理解のうえご利用ください。

お問合わせ

株式会社 北海道新聞社
〒060-8711 北海道札幌市中央区大通東4丁目1

食と観光

PAGETOP