
北海道内で2025年10月に開催された「TripEat北海道・編集部おすすめ」のイベント(開催済)をアーカイブとしてまとめています。
来年以降の参考にしてください。
最新のイベント情報はこちら
目次
- 1 =終了= 日本酒ゴーアラウンド札幌 2025 ※10/1(水)/札幌
- 2 =終了= 札幌国際スキー場 秋祭り ~紅葉ゴンドラと秋の味覚祭!~ … ※10/1(水)~10/19(日)/札幌
- 3 =終了= 五稜郭まちなかフェスティバル ※10/1(水)~10/31(金)/函館
- 4 =終了= 北見秋祭 ~オホーツクマルシェ2025~ ※10/3(金)~10/5(日)/北見
- 5 =終了= 秋の三笠鉄道村まつり ※10/4(土)~10/5(日)/三笠
- 6 =終了= かみふらの十勝岳紅葉まつり ※10/4/(土)~10/10(金)/上富良野町
- 7 =終了= しんとつかわ味覚まつり ※10/5(日)/新十津川町
- 8 =終了= うまいっしょ『しんとく』 大雪まつり ※10/5(日)/新得町
- 9 =終了= だて農業・漁業・大物産まつり ※10/5(日)/伊達
- 10 =終了= よくばりフェスタ ※10/5(日)/枝幸町
- 11 =終了= 道の駅フェア2025 ※10/5(日)/中札内村
- 12 =終了= 中秋の名月観望会 ※10/5(日)、10/6(月)/陸別町
- 13 =終了= 北海道の酒で乾杯フェア2025 ※10/8(水)/札幌
- 14 =終了= 東胆振物産まつり ※10/10(金)~10/12(日) /苫小牧
- 15 =終了= しりうちつながる食のフェスタin札幌 ※10/10(金)~10/12(日)/札幌
- 16 =終了= そうべつりんごまつり ※10/10(金)~11/16(日)/壮瞥町
- 17 =終了= 国際友好ジャンボかぼちゃ祭り ※10/11(土)/芦別
- 18 =終了= 秋の手作りマーケット ※10/11(土)/北広島
- 19 =終了= 赤平産業フェスティバル ※10/11(土)/赤平
- 20 =終了= SHIRETOKO SUSTAINABLE FES 2025 ※10/11(土)~10/12(日) /斜里町
- 21 =終了= みかさ桂沢 もみじ祭り ※10/12(日) /三笠市
- 22 =終了= きりたっぷ岬まつり ※10/12(日)/浜中町
- 23 =終了= そらちオータムフェスティバル ※10/13(月・祝)/岩見沢
- 24 =終了= 下水道マスターDAY ※10/13(月・祝)/札幌
- 25 =終了= シューパロダム紅葉まつり ※10/13(月・祝)/夕張
- 26 =終了= まるごと根室直送市 ※10/17(金)~10/19(日)/札幌
- 27 =終了= いきいきウェルネスフェア2025 ※10/17(金)~10/19(日)/札幌
- 28 =終了= はこだてMOMI-Gフェスタ ※10/17(金)~11/3(月・祝)/函館
- 29 =終了= 新米・新そばフェア2025 ※10/18(土)~10/19(日)/札幌
- 30 =終了= 苫小牧漁港ホッキまつり ※10/19(日)/苫小牧
- 31 =終了= 忠類どんとこいむら祭り ※10/19(日)/幕別町
- 32 =終了= しほろ収穫祭 ※10/19(日)/士幌町
- 33 =終了= 全国うまいもの大会 ※10/22(水)~11/3(月・祝)/札幌
- 34 =終了= さっぽろ焼き芋テラス™2025 ※10/24(金)~11/3(月・祝)/札幌
- 35 =終了= SAPPORO AUTUMN ILLUMINATIONS~中島公園紅葉ライトアップ~ ※10/24(金)~11/3(月・祝)/札幌
- 36 =終了= 広尾サンタランドツリー点灯式 ※10/25(土)/広尾町
- 37 =終了= うまカルフェスin新ひだか ※10/25(土)/新ひだか町
- 38 =終了= ふかがわアップルフェスタ2025 ※10/25(土)~10/26(日)/深川
- 39 =終了= おびひろ菊まつり ※10/25(土)~10/29(水)/帯広
- 40 =終了= スイーツ・ポークチャップ フェスタ ※10/26(日)/砂川
- 41 =終了= 昼から夜市⁉〜美食と美酒のCARNIVAL〜 ※10/30(木)~11/3(月・祝)/札幌
=終了= 日本酒ゴーアラウンド札幌 2025 ※10/1(水)/札幌

| 【イベント名】日本酒ゴーアラウンド札幌 2025 |
| 【期間】2025年10月1日(水) 9:30~23:00(参加店舗の営業時間による) |
| 【会場】札幌市内各所の38店舗 |
| 【料金】前日までに「さかずきんバッジ」の事前購入800円/「お通し代」と「お酒2杯目以降」は店舗ごとに実費 |
| 【URL】https://www.instagram.com/nga_sapporo/ |
「日本酒ゴーアラウンド」は10月1日の「日本酒の日」に全国各地で一斉に開かれる日本最大級のはしご酒イベントです。2008年に大阪で初開催、今年は15都市で開催され、札幌は9回目。
日本酒応援キャラクター「さかずきん」ちゃんが描かれた専用の缶バッジを購入して参加店を巡ると、各店おすすめの酒蔵の日本酒1杯がサービスされます。飲み干したら、次のお店に「ゴーアラウンド」!日本酒の日を広く知ってもらうことが目的なので、缶バッジはよく見えるところに着けるのがお約束です。お通し代は各店ごとに別途、必要です。
札幌では今年、38店が参加。札幌市中心部だけでなく、琴似や白石、北24条などあちこちに点在しています。また、開催時間も最も早いところで午前9時半から、遅いところでは午後11時までと、丸一日、日本酒をたっぷり楽しめます。
参加店は、日本各地の酒蔵の中から1軒とペアを組んでいます。ゴーアラウンドの開催中、その酒蔵の関係者が参加店に常駐しているので、お店によっては、杜氏や生産者から直接、その蔵の日本酒の解説、酒づくりや蔵のこだわりなどについて、話を聞けるかもしれません。
バッジに描かれた「さかずきん」ちゃんは、開催地ごとの特産品を持っていたり、ちなんだ衣装を着ていたりと、全部で15種類。今年の札幌の「さかずきん」ちゃんは、クマの着ぐるみを着てサケを抱え、頭に杯を載せています。札幌のゴーアラウンドに参加する場合でも、ほかの開催地のバッジを購入することも可能なので、好みの「さかずきん」ちゃんを選ぶのも、楽しみのひとつです。
参加店は庶民的なお店から、ちょっと高級感のあるお店まで幅広く、「気になっていたけど、ちょっと敷居が高い」「どんなお店か、扉を開ける勇気がない」と感じていた人は、お店の雰囲気を体験するチャンスでもあります。ゴーアラウンドで、新たな「行きつけ」が見つかる人もいるかもしれません。
<参加方法>
①まずは参加店などで参加証となる「さかずきん」缶バッジを事前購入(前日の9月30日まで)
②「さかずきん」缶バッジを良く見える位置につけて参加店舗へGo!
※効率良くはしごするには「作戦」が重要
③振る舞い酒1杯とお通し1品を楽しむ
※入店方法はお店ごとに異なり、随時入店か時間帯グループで入れ替わり制も
④振る舞い酒を飲み干したら、別料金で「追加」を楽しんだり、蔵元さんとの会話を楽しんだり、そして次のお店へゴーアラウンドも!
みんなで日本酒の日を思い存分楽しみましょ~♪♪
=終了= 札幌国際スキー場 秋祭り ~紅葉ゴンドラと秋の味覚祭!~ … ※10/1(水)~10/19(日)/札幌

| 【イベント名】札幌国際スキー場 秋祭り ~紅葉ゴンドラと秋の味覚祭!~ |
| 【期間】10月1日(水) 10:00~16:00 ※紅葉ゴンドラ営業時間 9:30〜15:30(上り最終乗車/15:00) |
| 【会場】札幌国際スキー場センターハウス前 |
| 【料金】入場料・駐車場は無料 ゴンドラ料金 大人1,500円 (中学生以上)/小学生800円 (未就学児無料)/シニア1,300円(65歳以上) |
| 【問い合わせ】011-598-4511(札幌国際スキー場) |
| 【URL】https://www.sapporo-kokusai.jp/autumn/ |
札幌国際スキー場では10月1日(水)から、紅葉ゴンドラの運行開始に合わせて「秋祭り 紅葉ゴンドラと秋の味覚祭!」が開催されます。土・日・祝日は秋の国際名物!道産豚のダイナミック焼きなどを提供するグルメ屋台やキッチンカー、北海道産のじゃがいも詰め放題などがあり、秋の味覚を堪能できそう。また、大道芸人SATOYAや双子パフォーマーPlutoによるパフォーマンスショー、子供向け縁日コーナーなど家族みんなで楽しめる企画が盛りだくさんです。
ゴンドラで山頂へ上がると、天気が良ければ海まで見渡せる絶景が広がります。山頂はセンターハウス付近より数度気温が低く、空気もひときわおいしく感じます。
定山渓観光案内所前からは往復バス「紅葉ゴンドラ・ライナー号(大人2200円、小学生1100円)」が運行され、紅葉ゴンドラ往復乗車券がセットになったお得なプラン(大人3500円、小学生1800円)」もあります。
また、紅葉ゴンドラ乗車券の半券提示で4つの施設で日帰り入浴料金が割引になるので、紅葉を見て、美味しい食事でお腹を満たし、パフォーマンスショーを観て楽しんで、お得に温泉で癒される-そんな最高の休日を楽しんでみては。
=終了= 五稜郭まちなかフェスティバル ※10/1(水)~10/31(金)/函館

| 【イベント名】五稜郭まちなかフェスティバル |
| 【期間】2025年10月1日(水)~10月31日(金) |
| 【主な会場】五稜郭公園線特設会場,本町児童公園,函館コミュニティプラザ(Gスクエア),シエスタハコダテ,丸井今井函館店,ベルクラシック函館,各商店街の参加店舗など |
| 【問い合わせ】0138-21-3313 |
| 【URL】https://goryokaku-fes.com/ |
「五稜郭まちなかフェスティバル」は、函館市の本町・五稜郭・梁川エリアを舞台に、地域の魅力を発信し、まちなかに賑わいを生み出すイベントです。期間中は、各店舗での「まちなかワークショップ」や「Fun!五稜郭クイズラリー」、チャンバラ合戦、コスプレ撮影会やダンスパフォーマンス、キッチンカー出店、ハロウィン企画など、バラエティ豊かな催しが行われます。地元の人や観光客がまちなかを巡りながら、ヒト・モノ・コトの魅力に触れ、五稜郭エリアの新たな魅力を体感できるイベントです。参加申し込みやタイアップイベント、会場マップなどイベントの詳細は、公式サイトをご確認のうえお楽しみください!


=終了= 北見秋祭 ~オホーツクマルシェ2025~ ※10/3(金)~10/5(日)/北見

| 【イベント名】北見秋祭 ~オホーツクマルシェ2025~ |
| 【期間】 10月3日(金) 17:00~20:00(北見駅前広場21:00まで) 10月4日(土) 10:00~20:00(北見駅前広場21:00まで) 10月5日(日) 10:00~17:00 |
| 【会場】北見駅南多目的広場(メイン会場)/NiCC芸術文化ホール駐車場、中央プロムナード、北見駅前広場 |
| 【ドリンクチケット】※ビール、カクテル、ソフトドリンクが飲めます。詳細は下記URL(公式サイト)またはInstagramをご確認ください。 販売期間/~10月2日(木)まで 販売場所/北見観光案内所(北見市観光協会)、北見商工会議所 前売り券 /5枚綴り 2,300円 当日券/4枚綴り 2,000円 |
| 【問い合わせ】0157-25-1244 北見市商工観光部観光振興室観光振興/ 0157-32-9900 (一社)北見市観光協会 |
| 【URL】https://kitamikanko.jp/event/3139/ |
「北見秋祭~オホーツクマルシェ2025~」は、オホーツクの旬の食と多彩なグルメを楽しめるイベントです。会場には、地域の味覚が集まる食エリアをはじめ、「オホーツクビール」をはじめ全国各地の地ビールに加え、本場ドイツを含む世界のビールが味わえる「オクトーバーブース」を設置。今年は「焼肉のまち北見」をPRする焼肉ブースも新たに登場します。さらにカクテルブースや、菊花やカボチャの展示、小さなお子様向けの縁日やゲームコーナーも充実。「みはる」のものまねステージや上杉周大さんのトーク&ミニライブなども行われ、家族みんなで楽しめる秋の恒例イベントです。
=終了= 秋の三笠鉄道村まつり ※10/4(土)~10/5(日)/三笠

| 【イベント名】秋の三笠鉄道村まつり |
| 【期間】2025年10月4日(土)~10月5日(日) 9:00~16:00 |
| 【会場】三笠鉄道村(三笠市幌内町2丁目287) |
| 【問い合わせ】01267-3-1123 三笠鉄道記念館 |
| 【URL】https://mikasa-railway.com/ |
北海道鉄道発祥の地として歴史的遺産・文化を守るため、昭和62年に開館した三笠鉄道村で「秋の三笠鉄道村まつり」を開催します!
期間中は、S-304号の運転席乗車体験や汽笛ならし体験、プラレールチキンレースなど、鉄道ファン必見の企画が盛りだくさん。どん菓子の実演やビンゴ大会、縁日コーナーもあり、小さなお子さまから大人まで楽しめます。
ステージでは、4日にteteさんによるミニサーカス、5日には双子パフォーマーPLutoさんのオリジナルショーも行われます。さらに鉄道模型展示やペーパークラフト作りも開催予定です。4日は自衛隊車両、5日はパトカー展示も登場。キッチンカーやハンドメイド販売も出店し、ご家族連れや鉄道ファンにもぴったりの、一日中楽しめる秋のお祭りです。
※一部有料コンテンツがございます。詳細は公式サイトをご確認ください。
=終了= かみふらの十勝岳紅葉まつり ※10/4/(土)~10/10(金)/上富良野町

| 【イベント名】第54回 かみふらの十勝岳紅葉まつり |
| 【期間】 オープニングイベント/10月4日(土) 10:00~15:00 温泉施設利用イベント/10月5日(日)〜10月10日(金) |
| 【会場】 〈オープニングイベント〉吹上温泉保養センター白銀荘 〈スタンプラリー対象施設〉吹上温泉保養センター 白銀荘、十勝岳温泉 湯元 凌雲閣、フロンティア フラヌイ温泉 |
| 【問い合わせ】0167-45-3150 かみふらの十勝岳観光協会 |
| 【URL】https://www.kamifurano.jp/information/event_about/autumn_festival/ |
大雪山系の雄大な自然に抱かれる上富良野町で「十勝岳紅葉まつり」を開催します。秋の訪れとともに山を鮮やかに染める紅葉と、心も体も温めてくれる温泉を一度に楽しめる、魅力あふれるイベントです。10/4には、吹上温泉保養センター白銀荘を会場にオープニングイベントを実施。先着300名限定で温泉入浴券や特製タオルが当たるお楽しみ抽選会をはじめ、地元の新鮮野菜や新米が並ぶ収穫祭即売会、秋の味覚市、温かいドリンクや軽食が楽しめるキッチンカーなど、多彩な催しが行われます。さらに期間中は「温泉施設利用限定プレゼント」を実施し、湯元凌雲閣では甘酒(10/5~10/6)、白銀荘ではオリジナルステッカー(10/7~10/8)、フラヌイ温泉ではコロッケ(10/9~10/10)を進呈(いずれも先着順)。また3施設を巡る温泉スタンプラリーでは、達成者全員に「まるごとかみふらのプレミアムチップス」をプレゼント、さらに抽選で温泉宿泊券が当たるチャンスも。紅葉、温泉、食の魅力を満喫できる秋の恒例イベントに参加してみては。
=終了= しんとつかわ味覚まつり ※10/5(日)/新十津川町

| 【イベント名】第26回しんとつかわ味覚まつり |
| 【日程】2025年10月5日(日) 10:00~14:00 |
| 【会場】新十津川町農村環境改善センターみらいえ前広場(北中央公園) |
| 【問い合わせ】0125-76-2134 新十津川町観光協会 |
| 【URL】https://www.town.shintotsukawa.lg.jp/kanko/detail/00000326.html |
第26回「しんとつかわ味覚まつり」は、収穫の秋に地元の旬を味わえる恒例イベントです。母村である奈良県十津川村産のブナシメジをふんだんに使った特製きのこ鍋は行列必至の人気メニューです!また、「挽きたて・打ちたて・茹でたて」の新そばが楽しめるほか、多彩な飲食ブースが並びます。さらに、町内産米「ゆめぴりか」の新米無料試食や新米すくい取りも実施。さらに、お楽しみ抽選会では、特賞「新米1俵」のほか地元特産品も数多く用意され、特産品を手に入れるチャンス!新十津川の秋の恵みを満喫できる一日です。
=終了= うまいっしょ『しんとく』 大雪まつり ※10/5(日)/新得町

| 【イベント名】うまいっしょ『しんとく』 大雪まつり |
| 【日程】2025年10月5日(日) 10:00~14:00 |
| 【会場】屈足公園 |
| 【問い合わせ】0156-65-2111 新得町役場屈足支所 |
| 【URL】https://shintoku-town.net/spot/taisetsu-matsuri/ |
「うまいっしょ『しんとく』 大雪まつり」は毎年10月初旬に開催される秋の収穫祭で、今年で50回目。新鮮な地元農作物の詰め放題や、姉妹都市・山形県東根町のフルーツも販売されます。会場内でお肉を購入した方はコンロと炭の無料で借りられ、その場で焼肉を楽しめます。また、ステージでは、地元ゆかりのアーティストの生演奏やペア宿泊券、そばセット、野菜セットが当たるお楽しみ抽選会など盛りだくさんのイベントです。
=終了= だて農業・漁業・大物産まつり ※10/5(日)/伊達

| 【イベント名】2025だて農業・漁業・大物産まつり |
| 【日程】2025年10月5日(日) 10:00~14:00 |
| 【会場】総合公園だて歴史の杜 芝生広場特設会場 |
| 【問い合わせ】0142-25-2722 NPO法人だて観光協会 |
| 【URL】https://date-kanko.jp/watch/2755/ |
伊達市の旬の美味しさが集まる「2025だて農業・漁業・大物産まつり」を開催します。JA伊達の新鮮野菜や黒毛和牛、いぶり噴火湾漁協の鮮魚をはじめ、伊達市内で生産・加工された特産品が勢ぞろい。会場には焼肉コーナーや農水産物の格安販売、5歳~小学生を対象とした「あきあじつかみ取り大会」、さらにだて牛乳の無料配布(①11:00~/②13:00~)など、楽しめる企画が盛りだくさんです。加えて、地元や近隣のグルメブース、PRコーナーも登場。今年の全体MCはFMびゅーで活躍中の森彩華さん。ご家族や友人と一緒に、伊達ならではの旬の味覚と賑わいをぜひお楽しみください。
※「あきあじつかみ取り大会」への参加は、当日10:30より行う抽選で決定します。
=終了= よくばりフェスタ ※10/5(日)/枝幸町

| 【イベント名】よくばりフェスタ2025 |
| 【日程】2025年10月5日(日) 10:00~14:00 ほたての早むき大会〈一般の部〉(中学生以上対象)/抽選11:00~ 開始11:20~ 参加費無料 12名限定(参加者は抽選で決定) ほたてキャッチャー(高校生以下対象)/10:00~12:00 参加料1回100円 ※ほたてが無くなり次第終了の場合あり |
| 【会場】道の駅マリーンアイランド岡島 特設会場 |
| 【問い合わせ】0163-62-1205 よくばりフェスタ実行委員会事務局 |
| 【URL】https://esashi-kankou.com/event/event-2586/ |
枝幸町で開催される「よくばりフェスタ2025」は、秋鮭やほたてを中心とした、枝幸の秋の味覚を満喫できるイベントです。オホーツクの新鮮な魚介類が並ぶ味覚コーナーや即売会のほか、高校生以下を対象とした「ほたてキャッチャー」や恒例の「ほたての早むき大会」も行われ、一般・プロそれぞれの部門で腕自慢が競い合います。さらに11時からは、秋鮭鍋や鮭のちゃんちゃん焼きが数量限定で無料配布。ステージではご当地キャラクター「えさっしー」とのじゃんけん大会や郷土芸能「夢想漣えさし」の演舞、紅白餅まきなど多彩な催しがあります。
=終了= 道の駅フェア2025 ※10/5(日)/中札内村

| 【イベント名】道の駅フェア2025 |
| 【日程】2025年10月5日(日) 10:00~14:00 |
| 【会場】道の駅 なかさつない 北側特設会場 |
| 【問い合わせ】0155-68-3390 中札内村観光協会 |
| 【URL】https://kankou-nakasatsunai.com/information/information-5852/ |
「道の駅フェア2025」では、中札内村の秋を満喫できる多彩なプログラムをご用意しています。毎年大好評の「とれたて野菜詰め放題」(先着140名限定)をはじめ、500円以上のお買い上げごとに配布される補助券を2枚集めて参加できる「お楽しみ抽選会」、さらにマスコットキャラクター・ピータンとのじゃんけん勝負で景品がもらえる「ピータンとじゃんけんポン!」など、子どもから大人まで楽しめる企画が盛りだくさん。会場では地元グルメやオリジナルグッズの販売もあり、中札内ならではの味覚と魅力をたっぷり味わえるイベントです。
=終了= 中秋の名月観望会 ※10/5(日)、10/6(月)/陸別町

| 【イベント名】中秋の名月観望会 |
| 【日程】2025年10月5日(日)、2025年10月6日(月) ※説明会は各日19:30~25分程度 |
| 【会場】りくべつ宇宙地球科学館(銀河の森天文台) |
| 【料金】入館料のみ。大人500円、子供(小・中学生)300円 ※予約不要 |
| 【問い合わせ】0156-27-8100 銀河の森天文台 |
| 【URL】https://www.rikubetsu.jp/tenmon/topics/3465/ |
今年の中秋の名月は10月6日。秋は春や夏に比べて空中の水分量が少なく乾燥し、空気が澄んでくるため、月がより美しく見えるとされています。「中秋の名月観望会」では、15cm大型双眼鏡にスマートフォンやカメラを当てて、月の写真撮影に挑戦できます。19:30からの説明会に参加すると月への理解も深まり、より楽しめること間違いなし。この時期、陸別町の夜は冷えますので、暖かい服装で来場してください。
=終了= 北海道の酒で乾杯フェア2025 ※10/8(水)/札幌

| 【イベント名】北海道の酒で乾杯フェア2025 |
| 【日程】2025年10月8日(水) 18:15~20:15 (18:00開場) |
| 【定員】500名(先着順、当日券はありません)※前売りチケットの販売は終了しました。 |
| 【会場】札幌パークホテル(地下2階パークプラザ) |
| 【問い合わせ】011-887-0047 北海道酒造組合 |
| 【URL】https://www.hokkaido-sake.or.jp/news/2025/08/12/2146/ |
北海道酒造組合では、北海道産の日本酒・本格焼酎の魅力を紹介するイベント「北海道の酒で乾杯フェア2025」を開催いたします。
会場では、道内各地から集まった約80種類の日本酒や本格焼酎とともに、酒肴弁当を楽しみながら、北海道の酒文化に親しんでいただける内容となっています。さらに、ご来場の皆さまを対象に「お楽しみ抽選会」を実施し、吟醸酒などが抽選で51名様に当たります。
※本イベントは前売券の販売をもって受付を終了しており、当日券の販売はございません。あらかじめご了承ください
=終了= 東胆振物産まつり ※10/10(金)~10/12(日) /苫小牧

| 【イベント名】第42回東胆振物産まつり |
| 【日程】2025年10月10日(金)~10月12日(日) 10:00~17:00 |
| 【会場】イオンモール苫小牧1階ウエストコート |
| 【問い合わせ】0144-32-6448 第42回東胆振物産まつり実行委員会事務局(苫小牧市観光振興課) |
| 【URL】https://www.city.tomakomai.hokkaido.jp/kankojoho/event/higashiiburi_bussanmatsuri.html |
本イベントは、東胆振地区の1市4町(苫小牧市・白老町・安平町・厚真町・むかわ町)が一堂に会し、各地域の自慢の特産品を販売する物産展です。会場には、ホッキ貝を使用した特産品や、むかわ町のししゃも、白老町の牛肉など、地域ならではの食材や加工品が揃い、東胆振の魅力を広く発信します。また、10月12日(日)11時からは、東胆振地区のご当地キャラクターも登場予定です。
出店者情報などの詳細については、苫小牧市観光情報公式サイトをご確認ください。
=終了= しりうちつながる食のフェスタin札幌 ※10/10(金)~10/12(日)/札幌

| 【イベント名】しりうちつながる食のフェスタin札幌 |
| 【期間】2025年10月10日(金)~10月12(日) 10:00~17:00(最終日は16:00終了) |
| 【会場】札幌市北3条広場 アカプラ |
| 【問い合わせ】01392-5-6161 知内町政策調整課政策広報係 |
| 【URL】https://www.town.shiriuchi.hokkaido.jp/kanko/event/kankeijinkou.html |
知内町の特産品を札幌で楽しめる「しりうち つながる食のフェスタ in 札幌」を開催します。会場では、ニラや牡蠣フライ、お米など約30種類の特産品を販売する物販コーナーのほか、蒸し牡蠣(各日限定2,000個)、知内餃子、知内サーモンを使った海鮮丼、知内食材を活かしたピッツァやパンなど多彩なメニューが揃う飲食コーナーを展開。今年は、昨年より開催日を1日増やし、キッチンカーのメニューもさらに充実!
さらに、町公式LINE友達追加で参加できるガラポン抽選会やふるさと納税PRブース、観光PRブースも設け、知内町の魅力を幅広く発信します。
=終了= そうべつりんごまつり ※10/10(金)~11/16(日)/壮瞥町

| 【イベント名】第49回そうべつりんごまつり ①「そうべつりんごめぐり」 2025年10月10日~2025年11月16日 ②「そうべつ物産市」 2025年10月19日 9:00~15:00 |
| 【期間】2025年10月10日(金)~11月16(日) |
| 【参加果樹園】矢野果樹園、近藤果樹園、壮瞥たかしな果樹園、ほりぐち果樹園、くだもの農家浜田園、堀口(義)果樹園、タカシナ観光果樹園、フジモリ果樹園、岩倉果樹園、浜田まるとめ果樹園、コカワ果樹園、阿野観光果樹園、道の駅農産物直売所サムズ 【参加有料入館施設】昭和新山熊牧場、有珠山ロープウェイ、壮瞥町郷土史料館・横綱北の湖記念館 【応募受付場所】応募受付場所:道の駅 そうべつ情報館i (平日)2階 商工観光課窓口/(土日祝)1階 そうべつ観光協会窓口 受付時間:9:00~17:00 【応募締め切り】2025年11月19日(水) |
| 【問い合わせ】0142-66-2124 壮瞥町産業振興課 |
| 【URL】https://www.town.sobetsu.lg.jp/iju/kyo/2025/09/sobetsu-ringomatsuri-2025.html |
「そうべつりんごまつり」は今回で49回目。今年は、スタンプラリー形式の「そうべつりんごめぐり」と農産物の販売がメインの「そうべつ物産市」のダブル開催となります。
「そうべつりんごめぐり」では、壮瞥町内の果樹園でりんごを購入するか、有料入館施設を利用することで専用台紙にスタンプをもらうことができます。スタンプ数に応じて、抽選に応募することができます。また、スタンプを2つ集めると壮瞥町りんご大使の「木下ひなた」オリジナルステッカーがもらえます(※ステッカーは無くなり次第終了)。
10月19日に初開催される「そうべつ物産市」では町内で生産された農産物の販売を中心に、壮瞥果樹組合による「りんご品種の紹介展示」や、町内外からキッチンカーの出店、壮瞥中学校吹奏楽部の演奏、抽選会などお楽しみが盛りだくさん!レンタサイクルに乗って果樹園巡りもおすすめです。
=終了= 国際友好ジャンボかぼちゃ祭り ※10/11(土)/芦別

| 【イベント名】第33回 国際友好ジャンボかぼちゃ祭り |
| 【期間】2025年10月11日(土) 10:00~14:30 |
| 【会場】道の駅スタープラザ芦別 |
| 【問い合わせ】0124-27-7065 芦別市国際交流協会事務局(芦別市企画政策課秘書係) |
| 【URL】https://www.city.ashibetsu.hokkaido.jp/docs/1702359.html |
「国際友好ジャンボかぼちゃ祭り」は芦別市の姉妹都市であるカナダ・シャーロットタウン市との交流事業の一つとして、両市共通の農作物の「かぼちゃ」をテーマにしたイベントを行うことで、友好関係を深めるとともに、外国人青年と国際交流を図ることを目的に始まったイベントで今年で33回目の開催。
かぼちゃランタン作りや、かぼちゃ重量当てクイズ、仮装コンテスト、かぼちゃボウリングなど子供から大人まで楽しめる内容になっています。
=終了= 秋の手作りマーケット ※10/11(土)/北広島

| 【イベント名】2025秋の手作りマーケット |
| 【日程】2025年10月11日(土) 9:00~15:00 |
| 【会場】JMPサンライズ北広島市シルバー活動センター |
| 【問い合わせ】011-373-6763 北広島市シルバー人材センター |
| 【URL】https://www.instagram.com/p/DPSvJRfk081/ |
「秋の手作りマーケット」は、北広島市シルバー人材センターが開催する恒例のイベントです。会場では、小物入れやお皿、椅子などの木工作品をはじめ、手芸品や箒などの販売を実施します。毎年好評の刃物研ぎコーナー(お渡しが翌週になる場合あり)や、会員が育てた新鮮秋野菜や腐葉土の販売、「お茶のみ広場」でのコーヒー・日本茶の提供もあります。さらに、輪投げや射的、ストラックアウトなどの子ども縁日コーナー、人気のモルック体験も行われ、家族みんなで楽しめる内容です。
=終了= 赤平産業フェスティバル ※10/11(土)/赤平

| 【イベント名】第16回 赤平産業フェスティバル |
| 【日程】2025年10月11日(土) 9:00~15:00 |
| 【会場】赤平市総合体育館(赤平市東大町3丁目4番地) |
| 【問い合わせ】0125-32-1841 赤平産業フェスティバル実行委員会事務局(赤平市商工労政観光課) |
| 【URL】http://akabirakankoukyoukai.jp/event/ifes.html |
「赤平産業フェスティバル」は、「ものづくりのまち」赤平市の魅力を発信するイベントです。市内の農業・商業・工業が一堂に会し、特産品や製品の展示・販売を行います。会場では、人気の「あかびランチ」の特別販売やエリエール製品販売、子ども向けの「農ビンゴ」や「木の魚釣り大会」、もちまき大会など多彩な企画を実施。さらに、赤平企業の製品が当たるお楽しみ抽選会や古本フェスタ、健康測定や相談ができる「健康バンザイ展」など、家族で楽しめる内容が盛りだくさんです。総合司会は火まつりの司会でおなじみの高橋慶舟さんが務めます。
=終了= SHIRETOKO SUSTAINABLE FES 2025 ※10/11(土)~10/12(日) /斜里町

| 【イベント名】SHIRETOKO SUSTAINABLE FES 2025(知床サスティナブルフェス2025) |
| 【日程】2025年10月11日(土)~10月12日(日) 10:00~17:00 |
| 【会場】知床自然センターとその周辺エリア |
| 【問い合わせ】0144-32-6448 第42回東胆振物産まつり実行委員会事務局(苫小牧市観光振興課) |
| 【URL】https://sustainablefes.shiretoko.or.jp/ |
「SHIRETOKO SUSTAINABLE FES(知床サスティナブルフェス)」は、知床国立公園内で行われるサスティナビリティへの気づきをテーマにしたイベント。今年のメインテーマは「つながってくと、きっとよくなる」。
「Talk」、「Art&Film」、「Workshop」、「Activity」などの多種多様なプログラムのほか、こだわりのフードやショップの出店も。自然豊かな知床でサステナブルと向き合う2日間を楽しんでみては。
=終了= みかさ桂沢 もみじ祭り ※10/12(日) /三笠市

| 【イベント名】みかさ桂沢 もみじ祭り2025 |
| 【日程】2025年10月12日(日) 10:00~16:00 |
| 【会場】ファミリーランドみかさ遊園 |
| 【問い合わせ】01267-2-3997 三笠市商工観光課(平日8:30~17:00) |
| 【URL】https://www.city.mikasa.hokkaido.jp/sightseeing/detail/00016283.html |
「みかさ桂沢もみじ祭」は三笠市最大の秋イベント。
両手挽鋸を使い、2人1組で呼吸を合わせ木を切り落とすタイムを競う「木こり選手権」(参加料・1組500円)や、もみじ饅頭まき(子供の部/大人の部)、みかさ名物ジャンボ輪投げ(300円)、「収穫の秋!取れたて玉ねぎ・じゃがいも詰め放題 」(1回100円)など盛りだくさん。また、グッズ販売の店(7店)や全道各地からおいしいグルメのブースやキッチカー(21店)も大集結します。
三笠新米すくいとり(200円)や、革ひものキーホルダー作り(500円)、薪割り体験(無料)などのワークショップも開かれます。
普段なかなか間近で見ることのできない、新桂沢ダムの堤体内部の点検用の通路「監査廊」やダム上部の天端と、新桂沢発電所をバスでめぐる「水めぐりバスツアー」(各回30分前から会場にて受付・事前予約制)も毎年、人気を集めています。
また、前日から事前予約制でキャンプ利用も可能です。
秋の三笠で、キャンプ、体験型プログラム、グルメにショッピングと、子供から大人までみんなで楽しめそうな内容です。
=終了= きりたっぷ岬まつり ※10/12(日)/浜中町

| 【イベント名】きりたっぷ岬まつり |
| 【期間】2025年10月12日(日) 10:00~15:00 |
| 【会場】浜中町総合文化センター |
| 【問い合わせ】0153-62-2239 浜中町観光協会 |
| 【URL】http://www.kiritappu.jp/event/ |
「きりたっぷ岬まつり」は浜中町の秋の一大イベントで今年で60回目。浜中町公式観光キャラクターの「きりたん」とのじゃんけん大会や、釧路町の「ガッホくん」、厚岸町の「うみえもん」、標茶町の「ミルクック」が大集合します。
ステージイベントでは北海道釧路を拠点に活動するアコースティックデュオ「ヒートボイス」のスペシャルライブ、札幌出身の演歌歌手「戸子台ふみや」の歌謡ショー、大道芸の全国大会『芸王グランプリ2007』で 日本チャンピオンに輝いたパフォーマー「KURO」のエンターテインメントショーなど充実の内容。地場産品が当たる大抽選会も見逃せません!(12:30から抽選券無料配布、お一人様1枚、先着200名限定)
また、当日発表の「海産物特売」や飲食コーナーの地元食材を使用した「屋台村」など、浜中のグルメも堪能できます。
=終了= そらちオータムフェスティバル ※10/13(月・祝)/岩見沢

| 【イベント名】第1回そらちオータムフェスティバル |
| 【期間】2025年10月13日(月・祝) 10:00~15:00 |
| 【会場】岩見沢駅東市民広場「イベントホール赤れんが」(岩見沢市有明町南1番地14) |
| 【問い合わせ】0126-25-8311 事務局/エミプラスラボ合同会社 |
| 【URL】https://sorachi-de-view.com/sorachi/fes_00 |
今年、記念すべき第1回を迎える「そらちオータムフェスティバル」は、空知管内24市町が参加する秋の一大イベントです。会場では、地域ならではの特産品や旬の味覚を楽しめる飲食・物販ブースが立ち並び、各市町の魅力をPRするステージイベントも開催されます。メインMCはそらち食の応援アンバサダー・佐藤麻美さん、特別ゲストにはそらち応援大使・鈴井貴之さんが登場。さらに、日本遺産「炭鉄港」を紹介するブースや、空知ワインの特別販売も行われます。
公式Instagramを「フォロー&いいね」すると、空知の特産品が抽選で当たるキャンペーンも実施中です!
=終了= 下水道マスターDAY ※10/13(月・祝)/札幌

| 【イベント名】下水道マスターDAY |
| 【日程】2025年10月13日(月・祝) |
| 【会場】札幌市下水道科学館 |
| 【問い合わせ】011-717-0046 札幌市下水道科学館 |
| 【URL】https://sapporo-src.com/kagakukan/event/oct.html |
「下水道マスターDAY」は、札幌市下水道科学館で開催される体験型イベントです。下水道のしくみや役割を楽しく学べるクイズや実験、体験コーナーが用意され、子どもから大人まで楽しみながら下水道への理解を深めることができます。また、当日(9:30~16:00)は下水道科学館クイズラリーも開催されます!(用紙配布は15:30まで)
①10:30~11:30 どうする?どうなる?災害時のトイレ~段ボールのトイレ作りに挑戦!~/小学生以下のお子様を含むご家族20名
②13:00~14:00 創成川水再生プラザ見学会/小学生以上どなたでも(定員20名)
③15:00~15:45 はたらく微生物観察とマイバッグづくり/小学生以下(定員20名)とその家族
※上記3つのプログラムは電話での事前予約が必要です。公式サイトやInstagramをご確認ください。
=終了= シューパロダム紅葉まつり ※10/13(月・祝)/夕張

| 【イベント名】シューパロダム紅葉まつり |
| 【日程】2025年10月13日(月・祝) 10:00~ |
| 【会場】あったカフェR452(北海道夕張市南部東町) |
| 【問い合わせ】090-2697-8324 夕張観光協会 |
| 【URL】http://www.yubari.info/ |
「シューパロダム紅葉まつり」は紅葉の見ごろに合わせて行われる秋のお祭り。
夕張シューパロダムは日本で2番目に大きい湛水面積(満水時の水面面積)を誇るダムです。雄大な水面と紅葉に彩られた抜群のロケーションを堪能できます。自然だけではなく、地元の市民団体等によるステージイベント、フードの出店もあり、グルメも楽しめます。また、20名限定でシューパロダム散策と地下を見学できる「シューパロダム内部探索ツアー」も開催されます。
=終了= まるごと根室直送市 ※10/17(金)~10/19(日)/札幌

| 【イベント名】まるごと根室直送市 |
| 【期間】2025年10月17日(金)~10月19日(日) 10:00~18:00(最終日は15:00まで) |
| 【会場】北海道庁赤れんが庁舎前庭 |
| 【問い合わせ】0153-23-6111 ねむろ水産物普及推進協議会事務局(根室市水産経済部内) |
| 【URL】https://www.marugotonemuro.com/ |
北海道・根室の海の幸が札幌に集結!「まるごと根室直送市」では、花咲ガニや北海しまえび、ホタテ、根室の地酒「北の勝」など、根室自慢の特産品を販売します。今年の目玉は6年ぶりに復活する「さんま炭火焼き」。脂の乗った根室産さんまをその場で香ばしく焼き上げ、秋の味覚を存分に堪能できます。さらに、根室の寿司職人が手掛ける「根室さんま・いわしロール寿司」も18日(土)、19日(日)の2日間数量限定で登場。鉄砲汁や水産加工品の販売もあり、根室の“旨い”をまるごと味わえる3日間です。
=終了= いきいきウェルネスフェア2025 ※10/17(金)~10/19(日)/札幌

| 【イベント名】いきいきウェルネスフェア2025 |
| 【期間】2025年10月17日(金)~10月19日(日) 10:00~16:00 |
| 【会場】アクセスサッポロ/地下鉄大谷地駅より無料タクシー運行 |
| 【問い合わせ】アクセスサッポロ 開催期間中 専用電話 / 011-861-3210(10時〜16時) 開催前後のお問い合わせ/ 011-865-5811(平日9時〜17時) |
| 【URL】https://ikiiki-wellness.com/ |
「いきいきウェルネスフェア2025」は、「誰もが輝く社会を目指して」をテーマに開催される健康イベントです。“フレイル”を知り、“できる”を増やすことをキーワードに、心と体の健康づくりや社会とのつながりを促進します。会場では、介護・福祉用品の販売、各種セミナー、多種多様な展示ブースが並ぶほか、特別企画「ありがとう 長嶋茂雄報道写真展」も開催。さらに、10月18日13:00からは和久井薫さんのトークショーや、「いきいきホンダ」による福祉と暮らしのカーライフ体験・相談会も行われます。(3日間のセミナー日程や出展団体の詳細は公式サイトをご覧ください)
※「KidsFesta2025 NORTH 第1回 子どもの福祉用具展 in 札幌」も同時開催
=終了= はこだてMOMI-Gフェスタ ※10/17(金)~11/3(月・祝)/函館

| 【イベント名】はこだてMOMI-Gフェスタ |
| 【日程】2025年10月17(金)~2025年11月3日(月・祝) 16:00~21:00 |
| 【会場】見晴公園内 香雪園 |
| 【問い合わせ】0138-57-7210 函館市住宅都市施設公社 東部公園事務所 |
| 【URL】https://www.hakobura.jp/events/352 |
| 【注意事項】 同時開催を予定していた北斗紅葉回廊(北斗市)の中止に伴い、「もみじスタンプラリー」も中止となります。ご注意ください。 |
「はこだてMOMI-Gフェスタ」は、函館市随一の紅葉の名所である見晴公園内の香雪園で行われるイベントで、約100メートル続くカエデ並木などの美しい紅葉がライトアップで浮かび上がり、幻想的な雰囲気に包まれます。香雪園(旧岩船氏庭園)は道内唯一の国指定文化財庭園です。
イベント期間中は公園内の「緑のセンター」で自然素材を使った飾りなどのクラフト体験会(有料)や写真展も企画されているほか、10月19日には「あつらえ庵」によるファッションショー、10月26日には抹茶体験(有料)も実施されます。
=終了= 新米・新そばフェア2025 ※10/18(土)~10/19(日)/札幌

| 【イベント名】新米・新そばフェア2025 |
| 【期間】2025年10月18日(土)~10月19日(日) 10:00~15:00 ▶10:00~新そば飲食コーナー もりそば・かけそば 600円 限定 各100食/日 かきあげそば 700円 限定 70食/日 ①10:30~②11:30~お土産 新そば販売 1パック2人前600円 ※1日75パック限定 ▶10:30~新米食べ比べ(ゆめぴりかとななつぼしをセットで販売) 新米食べ比べセット 200円 限定100セット/日 さつまいもとたまねぎの味噌汁 200円 限定100食/日 |
| 【会場】さとらんど交流館(札幌市東区丘珠町519-1) |
| 【問い合わせ】011-787-0223 さとらんど |
| 【URL】https://www.satoland.com/publics/index/378/detail=1/b_id=1259/r_id=5506/ |
札幌市農業体験交流施設サッポロさとらんどで、「新米・新そばフェア2025」を開催します。道内各地から届く新米を販売するほか、農家直売のファーマーズマーケットやキッチンカーも登場。いしかり手打ちそば同好会による打ち立てのもりそば・かけそば・かきあげそばが味わえるほか、数量限定でお土産用の二八そばも販売します。さらに、ゆめぴりかとななつぼしの食べ比べや、炊き立てごはんと味噌汁の試食も楽しめます。天使大学の学生による米とそばの魅力を学べるミニ講座も実施。秋の味覚を満喫できるイベントです。
〈新米の販売〉入荷予定(産地/生産者など/品種) ※各日、数量限定で販売
蘭越町/ 黒川農場/ゆめぴりか、岩見沢市/倉田農場/ゆめぴりか、江別市/ 笹崎農園/ゆめぴりか、江別市/輝楽里/ななつぼし、 当別町/吉成農産/おぼろづき、新篠津村/ JA新篠津/おぼろづき、三笠市/清水農園/ふっくりんこ
=終了= 苫小牧漁港ホッキまつり ※10/19(日)/苫小牧

| 【イベント名】第12回苫小牧漁港ホッキまつり |
| 【日程】2025年10月19日(日) 9:00~14:30 |
| 【会場】苫小牧港西港漁港区(苫小牧市汐見町1丁目1-13) |
| 【問い合わせ】0144-35-0111 苫小牧漁港ホッキまつり実行委員会事務局(苫小牧漁業協同組合内) |
「苫小牧漁港ホッキまつり」は、ホッキ貝の水揚げ量日本一を誇る苫小牧の“海の味覚”を満喫できる人気イベントです。会場では、ホッキ焼きやホッキカレーなど多彩な料理が並ぶほか、9時からは特別提供のホッキ貝販売(1袋7個入り・先着2,000袋・1,000円/お一人様1袋まで)を実施。ステージでは、苫小牧ユースウィンズの演奏をはじめ、ホッキ早剥き競争、よさこいチーム「兆朔(きざし)」の演舞、和太鼓「白鼓-byakko-」の演奏など多彩なプログラムが展開されます。さらに、海産物などが当たる「シン・前浜ビンゴ」(1枚200円、1人5枚まで)やCANDOLLKEY×TIESのライブも開催。苫小牧の海の恵みと地域の活気を感じられる、グルメもステージも楽しめる内容です。
=終了= 忠類どんとこいむら祭り ※10/19(日)/幕別町

| 【イベント名】第30回忠類どんとこいむら祭り |
| 【日程】2025年10月19日(日) 10:00~14:00 ※小雨決行 |
| 【会場】忠類ナウマン象記念館前特設会場 |
| 【問い合わせ】01558-8-2111 第30回忠類どんとこいむら祭り実行委員会事務局(忠類総合支所地域振興課) |
| 【URL】https://www.town.makubetsu.lg.jp/kankosangyo/kankoevent/event/15185.html |
「第30回忠類どんとこいむら祭り」は、幕別町忠類で開催される地域の恒例イベントです。ナウマン太鼓の演奏で幕を開け、津軽三味線石黒会の演奏やローカルヒーローのジバサンダーステージショー、ものまねショー(亘哲兵)、歌謡ショー(武山あきよ)など、多彩なステージが展開されます。午後にはお楽しみ抽選会やパンまきも実施。会場では、ゆり根や忠類産和牛など地元特産品の販売に加え、各種出店も並びます。お楽しみ抽選会の抽選券は、10:00~13:00まで先着2,000名に1人1枚配布されます。
=終了= しほろ収穫祭 ※10/19(日)/士幌町

| 【イベント名】第23回しほろ収穫祭 |
| 【日程】2025年10月19日(日) 10:00~13:30ころ ※雨天決行 |
| 【会場】士幌町農村運動公園特設会場(スケートリンク) |
| 【問い合わせ】01564-5-5220 しほろ収穫祭実行委員会(士幌町役場産業振興課) |
| 【URL】https://www.shihoro.jp/news/detail.php?news=740 |
「第23回しほろ収穫祭」は、士幌町の秋の味覚を存分に楽しめるイベントです。会場では、町特産品の販売をはじめ、「しほろ味覚市」でしほろ牛ロースカットステーキ(1食500円・お一人様5食まで)やおしるこ、うどん(1食300円)などを味わえます。さらに、1袋300円で参加できるじゃがいも・玉ねぎの袋つめ放題、食べて重さを当てる「ピッタンコゲーム」、抽選会など多彩な企画も実施。場内では牛乳やパンの無料配布も行われます。各コンテンツのスケジュールは公式サイトやチラシでご確認ください。実りの季節を迎えた士幌の魅力を満喫できる一日です。
=終了= 全国うまいもの大会 ※10/22(水)~11/3(月・祝)/札幌

| 【イベント名】第136回 全国うまいもの大会 |
| 【期間】2025年10月22日(水)~11月3日(月・祝) 10:30~19:30 第1弾:10月22日(水)~10月28日(火) 第2弾:10月29日(水)~11月3日(月・祝) ※最終日は17:00終了 |
| 【会場】丸井今井札幌本店 大通館9階催事場(札幌市中央区南1条西2丁目) |
| 【出店数】79店舗(通期/40店舗、第1弾のみ/20店舗、第2弾のみ/19店舗) |
| 【問い合わせ】011-205-1151 丸井今井札幌本店 |
| 【URL】https://www.maruiimai.mistore.jp/sapporo/event_calendar/umaimono/index.html |
全国各地の人気グルメが一堂に集まる恒例イベント「全国うまいもの大会」が、今年も丸井今井札幌本店で開催されます。期間中10万人が来場するこの大人気イベントでは、地元で愛される名店の味から話題の新顔グルメまで、全国79店舗が勢ぞろい。鉄板で焼き上げる音や香ばしい香り、立ちのぼる湯気など、“香り・音・臨場感”を五感で楽しむライブ感あふれる実演も見どころです。今回は、北海道からはなかなか訪れる機会の少ない九州・関西エリアの名店を中心にピックアップ。札幌にいながら日本全国を旅しているような気分で、“食の旅”を満喫できます。伝統の逸品から話題のスイーツ、限定商品まで、多彩な美味しさに出会える13日間です!
=終了= さっぽろ焼き芋テラス™2025 ※10/24(金)~11/3(月・祝)/札幌

| 【イベント名】さっぽろ焼き芋テラス™2025 |
| 【期間】2025年10月24日(金)~11月3日(月・祝) 11:00~20:00(最終日19:00まで)※L.0.15分前 |
| 【会場】中島公園 南9条広場(札幌市こども人形劇場こぐま座・中島児童会館前の広場) |
| 【問い合わせ】公式サイトのお問合せフォームからお問い合わせください。 |
| 【URL】https://sapporo-yakiimoterrace.com/ |
「さっぽろ焼き芋テラス™2025」は、紅葉の名所・中島公園で開催される秋の味覚イベントです。過去最多となる焼き芋ブース9店をはじめ、スイートポテトなどさつまいもスイーツやキッチンカー、アルコールブースなど約20店が出店。壺焼きや石窯焼きなど製法にこだわった焼き芋や限定スイーツが楽しめます。今年は営業時間を延長し、「中島公園紅葉ライトアップ」とともに“夜の焼き芋タイム”も楽しめそうです。さつまいも焼酎やクラフトビールを味わいながら、黄金のイチョウ並木に包まれる特別な秋を満喫してください。。
〈焼き芋9ブース〉
焼きいもや(札幌市西区・焼き芋店)、やきいもLabo(札幌市中央区・焼き芋店)、おいも屋 いも平(札幌市白石区・焼き芋店)、壷焼き芋 絆(札幌市手稲区・焼き芋店)、みらい畑(札幌市東区・農家)、由栗いも~そらち南さつまいもクラブ~(由仁町&栗山町・農家)、(初)なまら十勝野(芽室町・農家)、(初)芝ファーム(石狩市・農家)、(初)京都芋屋 芋と野菜(京都市・焼き芋店)
〈スイーツ 5ブース〉
もち工房 みやび(札幌市北区)、パティスリーフレール(札幌市豊平区)、(初)WAYAWAYA CAFE(札幌市白石区)、(初)一実庵(札幌市北区)、(初)札幌村スイートポテト(札幌市東区)
〈Other stores〉
おいもさん(札幌市・キッチンカー)、P-moving(札幌市・キッチンカー)、Fresh Coffee(Smooch Coffee Stand)、さっぽろできるだけプロジェクト(八百屋)、やきいも酒場
=終了= SAPPORO AUTUMN ILLUMINATIONS~中島公園紅葉ライトアップ~
※10/24(金)~11/3(月・祝)/札幌

| 【イベント名】SAPPORO AUTUMN ILLUMINATIONS~中島公園紅葉ライトアップ~ |
| 【期間】2025年10月24日(金)~11月3日(月・祝) 17:30~21:00 |
| 【会場】中島公園 /会場マップはこちらをご覧ください。 |
| 【入場料】無料 ※日本庭園のみ有料/中学生以上500円(小学生以下無料、チケット枚数上限に達し次第販売終了)入場券は下記URL(公式サイト)またはこちらからご購入いただけます。 |
| 【URL】https://sapporo-autumn-illuminations.jp/ |
「SAPPORO AUTUMN ILLUMINATIONS~中島公園紅葉ライトアップ~」は、都会のオアシス・中島公園の紅葉を幻想的に彩るライトアップイベントです。黄金色に輝くイチョウ並木が来場者を迎え、菖蒲池では水面に映る紅葉と光が織りなす幻想的な光景を楽しめます。池の外周をめぐる「光の散歩道」では、色鮮やかな紅葉ときらめく光の競演が広がります。歴史ある豊平館もライトアップされ、夜に浮かび上がる姿はひときわ美しく印象的です。今年から有料エリアとなる日本庭園では、音と光の演出や時間ごとに変化するライトアップが楽しめ、特別な秋のひとときを過ごせます。期間中は、北海道産あずきを使った温かいおしるこコーナーや、さっぽろ名妓連の芸妓がカフェスタッフとしてお迎えする「芸妓CAFE」、かぼちゃスイーツフェア、人気キッチンカーの出店などもあり、五感で秋を満喫できるイベントです。
=終了= 広尾サンタランドツリー点灯式 ※10/25(土)/広尾町

| 【イベント名】広尾サンタランドツリー点灯式2025 |
| 【日程】2025年10月25日(土) 14:00~ ※ツリー点灯式は17:00~ |
| 【会場】大丸山森林公園特設会場 ※荒天の場合は広尾町児童福祉会館で開催 |
| 【問い合わせ】01558-2-0177 広尾町役場(水産商工観光課) |
| 【URL】広尾サンタランドツリー点灯式 – 広尾サンタランド |
北海道広尾町の大丸山森林公園で開催される「広尾サンタランドツリー点灯式」は、日本一早いクリスマスツリー点灯イベントです。点灯ボタンが押されると、園内の建物や樹木に飾られた約15万球のイルミネーションが一斉に輝き、サンタランドのメインツリーを中心に、公園全体がクリスマスムード一色に包まれます。式のフィナーレには花火が打ち上げられ、光と音が織りなす幻想的な光景を楽しめます。子どもたちによるクリスマスソングの合唱や、温かい飲み物の無料配布のほか、「サンタランドクリスマス市」では飲食物やクリスマス雑貨、小物の販売も行われ、ひと足早いクリスマス気分を満喫できます。
=終了= うまカルフェスin新ひだか ※10/25(土)/新ひだか町

| 【イベント名】うまカルフェスin新ひだか |
| 【日程】2025年10月25日(土) 9:00~16:30 |
| 【会場】HBA日高軽種馬農業協同組合 北海道市場 |
| 【問い合わせ】0146-49-0294 新ひだか町役場総務部まちづくり推進課 |
| 【URL】https://www.shinhidaka-hokkaido.jp/hotnews/detail/00008756.html |
「うまカルフェス in 新ひだか」は、馬産地・新ひだか町ならではの“馬・文化・食”をテーマにした体験型イベントです。体験乗馬やサラブレッド展示、流鏑馬披露など馬とふれあえる企画のほか、装蹄師による実演、岩手の伝統「チャグチャグ馬コ」展示、八幡馬ストラップづくり体験など多彩な催しを実施。牧場のお仕事体験やキッズセリなど子ども向け企画も充実しています。さらに、トークショーやミニライブ、馬車体験、チャリティーオークションも開催。馬と人、地域の魅力を一日たっぷり楽しめるフェスティバルです。(イベント内容やスケジュールの詳細は公式サイトまたはチラシをご覧ください)
=終了= ふかがわアップルフェスタ2025 ※10/25(土)~10/26(日)/深川

| 【イベント名】ふかがわアップルフェスタ2025 |
| 【期間】2025年10月25日(土)~10月26日(日) 9:00~13:00 ※なくなり次第終了 |
| 【会場】道の駅「ライスランドふかがわ」特設会場 |
| 【問い合わせ】0164-26-2255 深川市果樹協会事務局(深川市役所農政課) |
| 【URL】https://www.city.fukagawa.lg.jp/cms/section/nosei/ik75k4000000ay0j.html |
「ふかがわアップルフェスタ」では、深川産の新鮮なりんごが勢揃いします。多彩な品種が並びますが、人気の品種はすぐに売り切れてしまうので早めの来場をオススメします。会場には「クイズコーナー」も設置され、全問正解の方には、先着で深川産果実を使った加工品がプレゼントされます。※クイズへの参加には、会場内のアップルフェスタブースでのお買い物時に配布される専用券が必要です。
深川の旬のりんごを味わいながら、クイズにもぜひご参加ください。まさに、りんご好き必見のイベントです。
=終了= おびひろ菊まつり ※10/25(土)~10/29(水)/帯広

| 【イベント名】第56回おびひろ菊まつり |
| 【期間】2025年10月25日(土)〜10月29日(水) 9:00~17:00 ※初日10:00~/最終日16:00まで |
| 【会場】とかちプラザ(帯広市西4条南13丁目1)/JR帯広駅南口すぐ |
| 【問い合わせ】0155-22-8600 帯広のまつり推進委員会/まつり期間中 090-4264-6296(まつり本部) |
| 【URL】https://town.tonxton.com/event/obihirio-kikumatsuri2025/ |
「おびひろ菊まつり」は、「晩秋にロマンといろどりを」をテーマに、色彩豊かな菊を観賞する秋のまつりです。総合花壇の今年のテーマは「塔を照らす大輪の華」。会場では、菊花展や書道展をはじめ、十勝管内の菊愛好家や一般参加者による作品展示、帯広菊花同好会による菊苗・カレンダー販売、日本庭園の展示など、5日間にわたり多彩な企画が楽しめます。ステージでは、木遣うたと纏振りのオープニングパフォーマンスを皮切りに、ジバサンダーのヒーローショーやモノマネ歌謡ショーなど見どころ満載。また、「こども食堂まつり2025」も同時開催され、家族みんなで楽しめる内容となっています。さらに、10月27日(月)・29日(水)には、十勝・鹿追町を舞台にした映画『おしゃべりな写真館』の無料上映会がレインボーホールで行われます。5日間のスケジュールや詳細は、特設サイトをご確認ください。
=終了= スイーツ・ポークチャップ フェスタ ※10/26(日)/砂川

| 【イベント名】スイーツ・ポークチャップ フェスタ |
| 【日程】2025年10月26日(日) 11:00~15:00 ※10:30~ポケふたお披露目式 |
| 【会場】砂川市まちなか交流施設すないる |
| 【問い合わせ】0125-74-4885 砂川市地域おこし協力隊(篠原) |
| 【URL】https://www.instagram.com/p/DPK39q2CG-z/ |
「スイーツ・ポークチャップ フェスタ」は、砂川の名物グルメ“スイーツ”と“ポークチャップ”を一度に楽しめるイベントです。会場「すないる」には、地元店のポークチャップやスイーツが大集合!食べ比べやお買い物が楽しめるほか、キッチンカーや地域おこし協力隊の出店も登場します。炊きたての新米ごはんも用意され、その場で味わうのはもちろん、お持ち帰りもOK。11時からはもちまきも開催されます。さらに、スタンプラリーで3か所以上のブースを巡ると、先着100名様にケーキをプレゼント!また、ポケモンがデザインされたマンホール蓋「ポケふた」のお披露目式も同日開催されます。初開催となる砂川市の新たなグルメイベントとして、見どころ・味どころ満載の一日です。
出店情報は随時、SuBACo(砂川市地域おこし協力隊)のInstagram(@subaco_sunagawa)とFacebook「北海道砂川市 すばこ(SuBACo)」でチェックしてください!
=終了= 昼から夜市⁉〜美食と美酒のCARNIVAL〜 ※10/30(木)~11/3(月・祝)/札幌

| 【イベント名】第二回 昼から夜市⁉~美食と美酒のCARNIVAN~ |
| 【期間】2025年10月30日(木)~11月3日(月・祝) 11:00~20:00 |
| 【会場】さっぽろテレビ塔 1F広場 |
| 【問い合わせ】070-9181-0788/event.project.hokkaido@gmail.com イベントプロジェクト北海道 |
| 【URL】https://hokkaido-event.localinfo.jp/ |
「夜市なのに昼から開幕!」──そんなユニークな発想で昨年多くの来場者を魅了したグルメフェス「昼から夜市!?~美食と美酒のCARNIVAL~」が、今年も開催!アジアの雰囲気漂う提灯に彩られた華やかな会場には、札幌市内の人気店や隠れた名店が集結。道産食材を使った限定メニューや地酒の利き酒も楽しめます。
昼は青空の下で活気あふれる屋台気分、夜は光きらめく幻想的な夜市空間に変身。美味しい料理とお酒、そして五感を刺激する演出で、昼から夜までたっぷり堪能してください。ステージでは迫力の殺陣ショーに加え、サムライ衣装の着付け体験や手裏剣チャレンジなど、楽しい体験ブースも登場します!(詳細はこちらをご確認ください。)
<出店者>
ビーストキッチン、札幌ジンギスカン 美羊和(うめいわ)、地酒と道産食材 一笑、すすきのクレープリ、日本茶×干物 茶酒屋Nendo、中華バルゆんろん、西井兄弟、ONE STAR BAR、フライドポテト emo、道産生鶏と海鮮 酒食処 たまり、天使と悪魔、WAYAWAYA CAFE、Kita Kitsune Kitchen、日々 nichinichi、すすきの 韓国料理 SASSYU、生産者ブース


