北海道 食と観光のWEBメディア|English

Language

Language

北海道観光情報サイトトリップイート北海道

テーマから探す

キーワードから探す

2025.10.27

From北海道新聞

余市・果樹園が免許 今年は3千本*「ニトリ」ワイン 自社醸造開始*「希少価値付ける」

北海道新聞記事
北海道新聞記事
真新しい設備の前で意欲を見せる醸造担当の山田彩織さん
真新しい設備の前で意欲を見せる醸造担当の山田彩織さん

 【余市】町登町の観光果樹園を引き継ぎ、3年前から醸造用ブドウを栽培しているニトリ果樹園(余市、似鳥靖季(はるき)社長)は、4月に果実酒製造免許を取得し、今秋から「ニトリワイナリー」の名称でワイン醸造を始めた。これにより、町内のワイナリーは計20カ所となった。

 同社は2022年からリンゴやナシの畑を順次、ブドウ畑に転換し、これまでにシャルドネ、ピノ・ノワール、アルモ・ノワールなどを計2・3ヘクタールに定植した。気候変動によるリスク分散のため多品種を栽培する方針で、27年までに畑を3・3ヘクタールまで広げる計画だ。

 醸造は24年まで他のワイナリーに委託していた。23年は白ワインを瓶詰め約370本、24年は白、赤、ロゼを計約1800本製造。今年は自社醸造で約3千本を目指す。

 真新しい設備を前に、醸造責任者の山田彩織さん(35)は「まずしっかりと希少価値が認められるワインを造る。欲を言えば余市の魚介類などに合うワインを造っていきたい」と目を輝かせる。

 日本ソムリエ協会認定のワインエキスパートの資格を持つ山田さんは、横浜市出身。東京の会社勤務を経て、長野県内のワイナリーで2年間アルバイトをしながらワイン造りを学び、2年前に現職場へ。果樹栽培の経験豊富な農場長、もう一人の男性社員の計3人で力を合わせて作業を進めている。(土屋孝浩)

(北海道新聞2025年10月1日掲載)

北海道新聞記事
北海道新聞記事

トリップイート北海道

北海道新聞社が運営する、食と観光に特化したWEBメディアです。 北海道には、四季折々の美しい自然と多彩なアクティビティー、新鮮な食材、地域自慢の料理と酒があります。そんな魅力たっぷりな北海道の楽しくて、おいしくて、なるほど!な情報を、担い手たちの情熱と共に発信します。

当サイトを英語、中国語(簡体字・繁体字)、韓国語、タイ語に翻訳することができます(一部のリンク先ページを除く)。翻訳は機械的に行われるため正確に翻訳されない場合があります。十分ご理解のうえご利用ください。

お問合わせ

株式会社 北海道新聞社
〒060-8711 北海道札幌市中央区大通東4丁目1

食と観光

PAGETOP