北海道 食と観光のWEBメディア|English

Language

Language

北海道観光情報サイトトリップイート北海道

テーマから探す

キーワードから探す

体験する

北海道の体験するから探す

「北海道庁赤れんが庁舎」の「八角塔」と展望バルコニー先行公開!~7/25(金)にリニューアルオープン

体験する

  • 道央
  • 札幌
  • 知る・学ぶ

「北海道庁赤れんが庁舎」の「八角塔」と展望バルコニー先行公開!~7/…

小川郁子編集長
小川郁子編集長

2025.06.24

十勝岳の恵み、防災間近に*全国初インフラ・ジオツアー「北海道の屋根『十勝岳ものがたり』」商品化*美瑛町の青い池や砂防施設巡る

体験する

  • 道北
  • 富良野・美瑛
  • 知る・学ぶ

十勝岳の恵み、防災間近に*全国初インフラ・ジオツアー「北海道の屋根『…

北海道新聞記事
北海道新聞記事

2025.06.23

アスパラ、ヒラメ、ガサエビ…*上ノ国産食材 シェフにPR*札幌で催し 生産者ら交流

体験する

  • 道南
  • 桧山
  • 知る・学ぶ

アスパラ、ヒラメ、ガサエビ…*上ノ国産食材 シェフにPR*札幌で催し…

北海道新聞記事
北海道新聞記事

2025.06.15

北海道・夕張市石炭博物館 炭都の誇り 今に伝える*夕張の模擬坑道 7年ぶり公開*採炭や運搬 様子克明、暗闇に光る180メートル

体験する

  • 道央
  • 岩見沢・空知
  • 知る・学ぶ

北海道・夕張市石炭博物館 炭都の誇り 今に伝える*夕張の模擬坑道 7…

北海道新聞記事
北海道新聞記事

2025.05.30

「あさひかわ菓子博2025」5/30(金)開幕!菓子メーカーの体験パビリオンや全国銘菓の販売、工芸菓子の展示も

イベント

味わう

体験する

  • 道北
  • 旭川近郊
  • 催し

「あさひかわ菓子博2025」5/30(金)開幕!菓子メーカーの体験パ…

小川郁子編集長
小川郁子編集長

2025.05.29

道南ワイン 新地域資源に*モニターツアーや勉強会開催相次ぐ

体験する

  • 道南
  • 函館・渡島
  • 知る・学ぶ

道南ワイン 新地域資源に*モニターツアーや勉強会開催相次ぐ

北海道新聞記事
北海道新聞記事

2025.04.12

北海道の農業に光を~「第20回HAL農業賞」3法人に優秀賞~札幌で贈呈式

体験する

  • 道央
  • 札幌
  • 知る・学ぶ

北海道の農業に光を~「第20回HAL農業賞」3法人に優秀賞~札幌で贈…

小川郁子編集長
小川郁子編集長

2025.03.11

剝製や標本 間近で見学*上士幌・ひがし大雪自然館*バックヤードツアー人気*収蔵庫・研究室 学芸員ら解説

体験する

  • 道東
  • 帯広・十勝
  • 知る・学ぶ

剝製や標本 間近で見学*上士幌・ひがし大雪自然館*バックヤードツアー…

北海道新聞記事
北海道新聞記事

2025.02.21

「北海道ワインバイザー検定」創設~2025年に「LEVEL1」 北海道産ワインの普及目指して

味わう

体験する

  • その他
  • 道内各地
  • お酒

「北海道ワインバイザー検定」創設~2025年に「LEVEL1」 北海…

小川郁子編集長
小川郁子編集長

2025.01.02

北海道の「食の景色」を観る、知る、語る、そして味わう~「北海道フードフィルムフェスティバル」レポート②

味わう

体験する

イベント

  • 道央
  • 札幌
  • 食べる

北海道の「食の景色」を観る、知る、語る、そして味わう~「北海道フード…

小川郁子編集長
小川郁子編集長

2024.11.30

カトリック元町教会 増築部分を除去、改修*創建時に近い姿 美しく*ルルドの洞窟への通路拡大

体験する

  • 道南
  • 函館・渡島
  • 知る・学ぶ

カトリック元町教会 増築部分を除去、改修*創建時に近い姿 美しく*ル…

北海道新聞記事
北海道新聞記事

2024.11.13

「Perfume」の世界を伝える衣装180点~「COSTUME MUSEUM」展 札幌市の東1丁目劇場で10/27まで開催中

体験する

  • 道央
  • 札幌
  • 知る・学ぶ

「Perfume」の世界を伝える衣装180点~「COSTUME MU…

小川郁子編集長
小川郁子編集長

2024.10.17

トリップイート北海道

北海道新聞社が運営する、食と観光に特化したWEBメディアです。 北海道には、四季折々の美しい自然と多彩なアクティビティー、新鮮な食材、地域自慢の料理と酒があります。そんな魅力たっぷりな北海道の楽しくて、おいしくて、なるほど!な情報を、担い手たちの情熱と共に発信します。

当サイトを英語、中国語(簡体字・繁体字)、韓国語、タイ語に翻訳することができます(一部のリンク先ページを除く)。翻訳は機械的に行われるため正確に翻訳されない場合があります。十分ご理解のうえご利用ください。

お問合わせ

株式会社 北海道新聞社
〒060-8711 北海道札幌市中央区大通東4丁目1

食と観光

PAGETOP