北海道 食と観光のWEBメディア|English

Language

Language

北海道観光情報サイトトリップイート北海道

テーマから探す

キーワードから探す

2025.10.17

From北海道新聞

日本ワインコンクール*貴腐 中富良野ケルナー金賞*丁寧に選別、仕込み 甘さ濃厚*ドメーヌ・レゾン 2年連続の快挙

北海道新聞記事
北海道新聞記事
販売中の受賞ワインを手にする野吾さん(中央)らワイナリーのスタッフ
販売中の受賞ワインを手にする野吾さん(中央)らワイナリーのスタッフ

 【中富良野】町内のワイナリー「ドメーヌ・レゾン」が醸造する貴腐ワイン「貴腐 中富良野ケルナー2024」が、国内最大規模のワイン品評会「日本ワインコンクール2025」(実行委主催)の極甘口部門で本年度の金賞を受賞した。同ワイナリーは昨年度、「中富良野ソーヴィニヨンブラン」で最高金賞を獲得しており、2年連続での快挙にスタッフは手応えを感じている。

 コンクールは原料が国産ブドウ100%の日本ワインが対象。本年度は全国の153ワイナリーから860点が出品され、7月25日に審査結果が発表された。

 貴腐ワインはカビ菌が付いた白ブドウ(貴腐ブドウ)から造る甘口のワインで、「貴腐 中富良野ケルナー2024」は今年、北海道内では25年ぶりに販売された。町内西中地区の自社圃(ほ)場の貴腐ブドウのみを使用し、濃厚な甘さが特徴だ。

 同ワイナリーの醸造家野吾隼矢さん(32)は「貴腐化という自然の恵みと、丁寧な選別や仕込みによって生まれたワイン。関わった人たちの努力が報われてほっとした」と話す。

 本年度は同ワイナリーの主力品種でつくる「中富良野ケルナー2024」と「中富良野シャルドネ2024」も欧州系白部門で初めて銀賞に選ばれた。

 「ケルナー」は一部に貴腐ブドウを使用し、甘みのある複雑な味わいに仕上がった。「シャルドネ」は2年前に実が鳥に食べられてしまったため、1年越しの生産。例年よりも実の熟度が高くシャルドネ本来の香りがしっかり出ている。

 野吾さんは「主力品種で初の銀賞は、この土地での生育が年々良くなっている結果。この先も質を伸ばしていきたい」と意気込む。

 受賞ワインは町内の直販店やオンラインで買える。問い合わせは同ワイナリー、電話0167・44・3035へ。(川上舞)

(北海道新聞2025年8月2日掲載)

北海道新聞記事
北海道新聞記事

トリップイート北海道

北海道新聞社が運営する、食と観光に特化したWEBメディアです。 北海道には、四季折々の美しい自然と多彩なアクティビティー、新鮮な食材、地域自慢の料理と酒があります。そんな魅力たっぷりな北海道の楽しくて、おいしくて、なるほど!な情報を、担い手たちの情熱と共に発信します。

当サイトを英語、中国語(簡体字・繁体字)、韓国語、タイ語に翻訳することができます(一部のリンク先ページを除く)。翻訳は機械的に行われるため正確に翻訳されない場合があります。十分ご理解のうえご利用ください。

お問合わせ

株式会社 北海道新聞社
〒060-8711 北海道札幌市中央区大通東4丁目1

食と観光

PAGETOP