北海道 食と観光のWEBメディア

Language

Language

北海道観光情報サイトトリップイート北海道

テーマから探す

キーワードから探す

2022.12.13

山﨑編集長のご褒美女子旅 vol.3 道東編㊥釧路市阿寒町を満喫する

山﨑真理子
山﨑真理子

 北大水産学部時代に1年間、練習船に乗って遠洋航海に出ていた船乗り。北海道新聞社に入社後は、社会部の警察担当を振り出しに、網走、帯広、釧路など道内各地で勤務。東京勤務時代は政権交代時の民主党の番記者として、鳩山政権誕生を取材した。2022年4月にTripEat北海道を立ち上げ、初代編集長に就任、23年5月から千歳支局長。

 頑張った貴女に贈る『ご褒美女子旅』の第3弾・道東編。リポート全3回のうちの2回目は、釧路市阿寒町を「阿寒湖温泉地区」と「阿寒本町地区」に分けて、それぞれご紹介します。

阿寒湖温泉地区を満喫する

阿寒湖の眺め

食べるなら「郷土料理 奈辺久」

「郷土料理 奈辺久(なべきゅう)」のわかさぎ天丼のハーフ(右)と、かしわそばのハーフ
わかさぎ天丼のハーフ(右)と、かしわそばのハーフ

 阿寒湖温泉に来たら絶対に立ち寄りたいのが「郷土料理 奈辺久(なべきゅう)」です。阿寒湖で獲れるワカサギの天ぷらと、幌加内産そば粉を臼挽きした手打ち蕎麦が絶品で、ワカサギ釣りに来た人もここでワカサギの天ぷらを食べていくとか。ランチのみの営業です。

「郷土料理 奈辺久(なべきゅう)」の手打ち蕎麦
手打ち蕎麦

 嬉しいのが「ハーフサイズ」があることです。
 だって、ワカサギも蕎麦も食べたいですよね?

「郷土料理 奈辺久(なべきゅう)」のわかさぎ丼のハーフ
わかさぎ天丼のハーフ
「郷土料理 奈辺久(なべきゅう)」のかしわそばのハーフ
かしわそばのハーフ

 編集長の山﨑がいつも食べるのは、〝阿寒湖を最も知る男〟の1人から教わった「わかさぎ天丼」(800円、ハーフ460円)と、「かしわそば」(860円、ハーフ480円)のハーフ&ハーフです。奈辺久さんも「一番のオススメです」と言っておりました。

 阿寒湖のワカサギは、氷下漁が有名ですが、主流は9月から11月下旬の秋漁です。こちらのお店でもこの間に1年分を仕入れているそうです。

「郷土料理 奈辺久(なべきゅう)」の大人気の天丼
こちらも大人気の天丼
「郷土料理 奈辺久(なべきゅう)」のわかさぎ天ざる
わかさぎ天ざる

 道内のワカサギは海水と淡水が入り交じる汽水湖で獲れることが多いですが、阿寒湖は完全淡水。「他のワカサギと違って川魚特有の臭みがない」と言います。

「郷土料理 奈辺久(なべきゅう)」の定食などのメニュー
「郷土料理 奈辺久(なべきゅう)」の手打ちそばのメニュー

 そんなワカサギを「淡泊な味を消さないように薄い衣で温度を下げることなく揚げる」のがうまさの秘訣。
 大将の飯塚隆司さんが、父で初代の故・久三さんから受け継ぎ、さらに改良を重ねた特製ダレが絶妙のうまさで、ご飯も進みます。

「郷土料理 奈辺久(なべきゅう)」のわかさぎ天麩羅
わかさぎ天麩羅

 もちろん単品料理の「わかさぎ天麩羅」(910円)もあります。豪快な量なので、みんなでシェアして食べてください。天つゆが付いてきますが、常連さんの間では「カレー塩が一番合う」と評判らしいので、ぜひ両方の味をお試しあれ。

「郷土料理 奈辺久(なべきゅう)」の店舗外観
常連客に人気の「郷土料理 奈辺久(なべきゅう)」のカレー塩
常連さんに人気のカレー塩

 1月から3月の氷下漁で大きいサイズが入荷した時は、「わかさぎの洗い」が出ることもあるそうです。

 ここ数年は不漁で出せていないそうですが、夏にはヒメマスの刺し身もあったりします。ヒメマスは阿寒湖が原産なんですよ。

「郷土料理 奈辺久(なべきゅう)」の大将の飯塚隆司さん(左)と女将の優子さん
大将の飯塚隆司さん(左)と女将の優子さん

 「ワカサギの天ぷらでビールを飲んで貰って、最後に軽くお蕎麦でも食べていってもらえれば」と飯塚さん。

「郷土料理 奈辺久(なべきゅう)」の調理場

 お座敷で楽しく食事をしていた女性3人組に声をかけると「大将の笑顔と女将さんの接客が最高」「阿寒湖に来て、ここに来ない手はない」と口をそろえていました。

 ちなみに、ずっと頑張ってきましたが、このところの材料の高騰で、年明けから50~60円値上げするとのことです。

郷土料理 奈辺久
▽住所/釧路市阿寒町阿寒湖温泉4丁目4-1
▽TEL/0154・67・2607
▽営業時間/11時~15時(LO14時30分)
▽定休日/水曜

阿寒湖アイヌコタン

民芸品店などが並ぶ阿寒湖アイヌコタン

 20店ほどの民芸店や飲食店が並ぶ阿寒湖アイヌコタンは、1954年に誕生しました。
 温泉街一帯を所有していた前田一歩園財団の3代目園主、前田光子さんが、アイヌの人たちの生活を守るために、店や住まいのための土地を無償で提供したのが始まりです。

阿寒湖アイヌコタンの一角


 当時、温泉街やその周辺に住んでいたアイヌ民族の人や、各地から出稼ぎに来ていたアイヌ民族たちは、温泉街の土産物店の店先でクマ彫りをして、作品を店に卸して生計を立てていましたが、冬は観光客が来なくなり、厳しい生活をしていました。

阿寒湖アイヌコタンの民芸品店など
阿寒湖アイヌコタンの民芸品店など

 無償提供されたコタンには、帯広や旭川などからも人々が集まり、今のようになったそうです。なので色々な地域のアイヌ文化が混ざり合い、独自の文化に進化させた地域と言えます。

通りの両側に店舗が並ぶ阿寒湖アイヌコタン

阿寒湖アイヌシアター「イコㇿ」

阿寒湖アイヌシアター「イコㇿ」の外観

 阿寒湖アイヌコタンにある日本初のアイヌ文化専門屋内劇場として2012年に本格オープンしました。イコㇿはアイヌ語で「宝」の意味。円形ステージでは、アイヌの古式舞踊などを見ることができます。

阿寒湖アイヌコタン
▽住所/釧路市阿寒町阿寒湖温泉4丁目7-19
▽TEL/0154・67・2727
▽HP/https://www.akanainu.jp/

阿寒アートギャラリー&アートギフトショップ

阿寒アートギャラリー&アートギフトショップの館内

 この春、新たに加わった写真ギャラリーと交流の場を兼ねた「阿寒アートギャラリー&アートギフトショップ」です。

絵はがきや写真を買うことができるアートショップ
絵はがきや写真を買うことができるアートショップ
「阿寒アートギャラリー&アートギフトショップ」の1階ギャラリー
1階ギャラリー

 1階はギャラリーとWi-Fi完備のカフェスペース、アートショップがあり無料。2階は自然ガイドを務める鶴居村在住の写真家、安藤誠さんの常設ギャラリーになっています(中学生以上500円、ドリンク付き)。


 詳しくはこちらをご覧ください。

芸術の秋・阿寒アートギャラリーを訪ねて 大自然と野生動物の息づかいに触れる〈山﨑編集長☆発〉
「阿寒アートギャラリー&アートギフトショップ」のカフェスペース
カフェスペースでお仕事させてもらいました
「阿寒アートギャラリー&アートギフトショップ」で売られているアイヌの民族衣装を着たキュンちゃん
アイヌの民族衣装を着たキュンちゃん。大人気とのこと

阿寒湖まりも足湯「ウレ・カリㇷ゚」

今春オープンした阿寒湖まりも足湯「ウレ・カリㇷ゚」の足湯とベンチ


 今春オープンした新しい観光スポットです。Wi-Fi環境を備えているので、足湯をしながらパソコン操作もOKです。歩き疲れた足をほぐしたり、テイクアウトした食べ物や飲み物を片手に…なんて思い思いの過ごし方ができます。

阿寒湖まりも足湯「ウレ・カリㇷ゚」の外観

阿寒本町地区を満喫する

 阿寒湖畔から70キロ超ある釧路市街地に向かって40キロほど。ちょうど中間地点を超えたあたりの阿寒本町地区に観光施設が集まる「道の駅『阿寒丹頂の里』」があります。
 広大な道の駅のエリア内には、日帰り入浴もできる温泉宿泊施設「赤いベレー」や、釧路湿原美術館、阿寒国際ツルセンターなど豊富な施設があります。赤いベレーの「レストラン鶴」では、釧路で水揚げされた魚介のほか、阿寒ポークや阿寒黒毛和牛なども味わうことができます。

▽道の駅「阿寒丹頂の里」 HP:https://www.akan.jp/

クレインズテラス

観光施設が集まる「道の駅『阿寒丹頂の里』」

 観光案内所や24時間対応のお手洗い、軽食喫茶、特産品販売があります。
 軽食喫茶では釧路産スケソウダラをフライにした「フィッシュ&チップス」や、エゾシカ肉のハンバーガーなどを食べることができます。

道の駅『阿寒丹頂の里』で売られている人気ナンバーワンの「たんちょうボーロ」
人気ナンバー1は「たんちょうボーロ」
顔はすべて手書きという「たんちょうボーロ」
かわいい。タンチョウの顔は全て手書きなんですよ!
道の駅『阿寒丹頂の里』で売られているワイン

クレインズテラス
▽TEL/0154・66・2969
▽営業時間/10~4月:9時~17時、5~9月:9時~18時
▽定休日/無休

阿寒マルシェ

釧路の特産を揃えた「阿寒マルシェ」の外観

 クレインズテラスの隣には、釧路の特産を揃えた「阿寒マルシェ」もあります。地元の肉や魚介類、季節の野菜など特産品を取りそろえています。

「阿寒マルシェ」で売られている食材など
おいしい食材が勢揃い
「阿寒マルシェ」で売られている鶴井村産のクラフトビール
近隣町村の産品もあります
阿寒マルシェ
▽TEL/0154・66・1222
▽営業時間/10時~17時
▽定休日/無休

阿寒国際ツルセンター グルス

阿寒国際ツルセンターの入り口

 国が釧路管内3カ所に設けるタンチョウの給餌場の1つです。

 基本的に毎日午前8時30分に給餌しています。例年、飛来数が増える1月から2月にかけては、250羽以上のツルの優雅な舞いを見ることができます。

ツルセンターで餌をついばむツル3羽。中央が20年ぶりに生まれたヒナの「ヒナタ」
真ん中にいるのが「ヒナタ」

 ちなみにツルセンターで今年6月、20年ぶりにヒナが生まれました。「ヒナタ」と名付けられ、見ることができます。
 初の子育てに挑戦しているのは、オスの「アサヒ」とメスの「ソラ」です。アサヒは1990年に釧路市動物園で生まれ、人工飼育されたそうです。一方のソラは野生でしたが、なんとアサヒに一目ぼれして、ケージに飛び込み2010年にペアに! 14年からツルセンターで飼育されています。

親子3羽で仲良く餌をついばむツル
親子3羽で仲良く餌をついばんでいました
一番人気のオリジナルマスコット「ツルリン」
一番人気のオリジナルマスコット「ツルリン」

 ただ、これまでの産卵はいずれも無精卵で、残念ながらヒナがかえることはなかったそうです。そこで今回、別の場所で生まれた有精卵の1つをアサヒとソラに託したところ抱卵し、ヒナが誕生したんですよ。

阿寒国際ツルセンター グルス
▽TEL/0154・66・4011
▽開館時間/9時~17時
▽休館日/無休
分館:タンチョウ観察センター(11月1日~3月31日開館)
▽開館時間/8時30分~16時30分(11~1月は16時まで)
▽休館日/期間中無休

釧路湿原美術館

釧路湿原美術館のシンボル「釧路湿原」(左)と佐々木栄松さんの彫塑像
釧路湿原美術館のシンボル「釧路湿原」(左)と佐々木栄松さんの彫塑像

 釧路湿原をこよなく愛し、「湿原の画家」と呼ばれた佐々木栄松(えいしょう)さん(1913~2012年)の作品約600点を収蔵しています。

釧路湿原美術館に飾られている在りし日の佐々木栄松さんの写真
在りし日の佐々木栄松さん(左)

 この美術館は、佐々木さんの作品の保存と活用を目的に発足したNPO法人佐々木栄松記念釧路湿原美術館が、全国からの寄付金を元に2013年に開館しました。

 幻想的な色彩の湿原や、釧路空襲で亡くした愛娘を花神として描いた「落日のフローラ」など代表作品約30点を常設展示しています。

佐々木栄松さんの作品「落日のフローラ」
落日のフローラ

 佐々木さんは1939年に画家として独立。60年代には約10年間、絵の道具と釣りざおを携えて世界各地を巡ったそうで、作家開高健さんの釣りガイドを務めたほか、矢口高雄さんの漫画「釣りキチ三平」の鳴鶴(めいかく)先生のモデルとしても知られています。

ツルが羽を広げたようなたたずまいの釧路湿原美術館
ツルが羽を広げたようなたたずまいの美術館
釧路湿原美術館に展示されている釣り道具
釣り道具も展示されています

 美術館では、動画サイト「ユーチューブ」チャンネルで、生前の佐々木さんの人柄が分かるエピソードを交えながら絵画の解説をしています。

釧路湿原美術館
▽TEL/0154・66・1117
▽営業時間/10時~16時
▽定休日/無休
※ただし、2023年から冬期(11月1日~5月19日)は金、土、日曜の営業、夏期(5月20日~10月31日)は金、土、日、月曜の営業に変わります。
山﨑編集長のご褒美女子旅 vol.3 道東編㊦釧路の魚介と北見の焼き肉を味わう

HOKKAIDO LOVE!割で北海道旅行をお得に!

HOKKAIDO LOVE!割は、北海道での旅行代金の一部が補助され、クーポンがもらえるお得な制度。温泉、グルメ、大自然と、魅力満載の北海道をおトクに旅できる今、魅力満載の北海道を巡る旅に出かけてみませんか。


対象期間:2023年7月14日まで(7月15日チェックアウト分まで)
※2023年4月29日~5月7日は対象外
※支援上限に達し次第、受付を終了します。
https://hokkaidolove-wari.jp/

旬な北海道の観光情報をお届け!

北海道の観光に役立つ最新情報を発信しています。ぜひ「HOKKAIDO LOVE! LINE公式アカウント」にお友達登録ください。
https://visit-hokkaido.jp/line/

山﨑真理子
山﨑真理子

 北大水産学部時代に1年間、練習船に乗って遠洋航海に出ていた船乗り。北海道新聞社に入社後は、社会部の警察担当を振り出しに、網走、帯広、釧路など道内各地で勤務。東京勤務時代は政権交代時の民主党の番記者として、鳩山政権誕生を取材した。2022年4月にTripEat北海道を立ち上げ、初代編集長に就任、23年5月から千歳支局長。

トリップイート北海道

北海道新聞社が運営する、食と観光に特化したWEBメディアです。 北海道には、四季折々の美しい自然と多彩なアクティビティー、新鮮な食材、地域自慢の料理と酒があります。そんな魅力たっぷりな北海道の楽しくて、おいしくて、なるほど!な情報を、担い手たちの情熱と共に発信します。

当サイトを英語、中国語(簡体字・繁体字)、韓国語、タイ語に翻訳することができます(一部のリンク先ページを除く)。翻訳は機械的に行われるため正確に翻訳されない場合があります。十分ご理解のうえご利用ください。

お問合わせ

株式会社 北海道新聞社
〒060-8711 北海道札幌市中央区大通西3-6

食と観光

PAGETOP