北海道 食と観光のWEBメディア

Language

Language

北海道観光情報サイトトリップイート北海道

テーマから探す

キーワードから探す

2024.04.11

〈北海道クラフトビール探訪〉③にきや(仁木町) リンゴ、サクランボ、ブドウ…果樹畑の中のブルワリー

小川郁子編集長
小川郁子編集長

 苫小牧生まれ、札幌育ち。ビール、ワイン、日本酒、お酒全般、控えめにいって好きです。食べ物の好き嫌いもほとんどありませんが、ウナギやハモ、アナゴなどニョロっとしたものは苦手です。1996年に北海道新聞入社後は、道内各地や東京で1次産業や政治、行政などを担当しました。2023年5月からTripEat北海道編集長。

果樹畑の中にあるブルワリー「にきや」の外観
果樹畑の中にある「にきや」

 仁木町唯一のクラフトビールのブルワリー「にきや」は、リンゴやサクランボ、ブドウなどの果樹畑が広がる高台にあります。長年、仁木町で続いていた「観光農園 原田園」を2021年に引き継ぎ、果実やミニトマトを育てながら、クラフトビールの醸造も始めました。現在はフラッグシップ3種類を缶で販売していますが、フルーツ王国の仁木らしく、果物を使ったビールの製造やタップでの出荷も計画しています。

定番は3種、フルーツビールにも挑戦

にきやのフラッグシップビールのホワイト(左)、ブラック(中央)、ペルエール
フラッグシップのホワイト(左)、ブラック(中央)、ペルエール

 フラッグシップはペールエールとブラック(ポーター)、ホワイト(ヴァイツェン)の3種類。ペールエールはホップやモルトの豊かな香りが特徴で、きれいな印象です。ブラックはモルトのふくよかさや甘みが感じられ、こくの深さが感じられます。ヴァイツェンは苦みが少なくフルーティーな味わいです。

にきやのリンゴ畑
にきやのリンゴ畑。昨年はこのリンゴのジュースでアップルエールもつくりました
にきやのブドウ
にきやのブドウ。おいしいフルーツを使ったビールも今後登場するかも

 昨年夏には、自家製のりんごジュースを使ったアップルエールも醸造しました。醸造長の会田宇一郎さん(49)は「せっかく果樹園があるので、今後はいろいろなフルーツビールにも挑戦したい。果物の味がいいので、おいしいビールになると思います」と話します。

自家製ホップを冷凍、年間通じて使用

300リットルと400リットルの醸造タンク
300リットルと400リットルの醸造タンク
8月に収穫した自家製ホップを冷凍、1年中使います
8月に収穫した自家製ホップを冷凍、1年中使います

 醸造室には300リットルのタンクが3つと400リットルのタンクが1つ。年間12キロリットルほどを製造しています。取材の日には、ブラックを仕込んで3日目。タンクから延びるホースを伝ってブクブクと空気が吐き出されており、酵母が生きていることが実感できます。

 ホップも自家製を使うのが、にきやのこだわり。畑で栽培するほか、来た人が見えるように、駐車場の横にも誘引用の支柱を立てて育てています。とはいえ、ホップの収穫時期は8月の1週間ほどと短い間しかありません。そこで、にきやでは小分けにして冷凍し、ペレット状のホップと併用しながら年間通して自家製ホップを使っています。

「さまざまな挑戦をしてみたい」と話す醸造長の会田宇一郎さん
「さまざまな挑戦をしてみたい」と話す醸造長の会田宇一郎さん

 実は会田さんは、今年1月に醸造長に着任したばかりです。それまでは、小樽ビールで創業以来、ビールの醸造に携わってきました。会田さんのビール醸造の師匠は、小樽ビールの醸造責任者でドイツ人のヨハネス・ブラウンさん。ブラウンさんはビール職人のドイツの国家資格「ブラウマイスタ-」より上位で、ビールの醸造やビール工場の設計、マーケティングなどを担うドイツの国家資格「ブラウエンジニア」を持っており、会田さんはブラウンさんから醸造技術やビールについての知識など、さまざまなものを教わったそう。

 小樽ビール銭函醸造所の勤務経験もあり、1日8000リットルものビールを製造したこともありましたが、「小規模なブルワリーで、さまざまな挑戦をしてみたい」とにきやに入りました。今は、発酵が進むと麦汁の上部に酵母が浮き上がる性質の酵母を使った「上面発酵(エールタイプ)」のビールを醸造していますが、今後は発酵とともにタンクの底に酵母が沈む「下面発光(ラガータイプ)」のビールも手がけたいと考えています。「タンクが小さく、発酵の様子も手に取るようにわかりやすくて手作り感が楽しい」と話します。

BBQ提供や販路開拓にも意欲

6月下旬から始まるというにきやの果樹園のサクランボ狩り
6月下旬からは、サクランボ狩りが始まります
6月下旬からのシーズンにオープンするという、にきやの売店
6月下旬からのシーズンにオープンするにきやの売店。果物やミニトマト、ビールも販売します

 にきやは果樹園に隣接しており、6月下旬のサクランボ狩りを皮切りに、さまざまな果物狩りも実施しています。約7ヘクタールの果樹園では、リンゴやブドウ、プルーンも栽培しており、併設した売店で販売もしています。ハウスでは、ミニトマトやトウモロコシも育てており、これも購入できます。

 今夏には、醸造室の入る建物をリニューアルし、バーベキューの提供も始める計画です。もちろん、にきやのビールをタップで提供します。会田さんは「今は缶での販売がメーンですが、やはりグラスで飲んでほしい。香りや口当たりはグラスで変わるし、見た目から感じるおいしさもあります」と楽しみにしています。

 また、現在にきやのビールを購入できるのは、インターネットや土産物店数店と限られており、会田さんは「札幌の飲食店などにもタップで提供できるようにしたい。仁木には、フルーツとワインだけでなく、ビールもあるということを知ってほしい」と販路開拓にも意欲をみせています。札幌など道内の飲食店で、にきやのビールを飲める日も近いかもしれません。

♢ ♢ ♢

 北海道では近年、クラフトビールのブルワリーが急増し、各地で毎年、新しいクラフトビールが誕生しています。単なるブームではなく、ワインでいえば「テロワール(風土)」を生かしたその土地ならではのビールが地域の人々に迎え入れられています。各地のクラフトビールの醸造所を訪ね、つくり手の情熱や思い、ビールのおいしさを伝えます。

小川郁子編集長
小川郁子編集長

 苫小牧生まれ、札幌育ち。ビール、ワイン、日本酒、お酒全般、控えめにいって好きです。食べ物の好き嫌いもほとんどありませんが、ウナギやハモ、アナゴなどニョロっとしたものは苦手です。1996年に北海道新聞入社後は、道内各地や東京で1次産業や政治、行政などを担当しました。2023年5月からTripEat北海道編集長。

トリップイート北海道

北海道新聞社が運営する、食と観光に特化したWEBメディアです。 北海道には、四季折々の美しい自然と多彩なアクティビティー、新鮮な食材、地域自慢の料理と酒があります。そんな魅力たっぷりな北海道の楽しくて、おいしくて、なるほど!な情報を、担い手たちの情熱と共に発信します。

当サイトを英語、中国語(簡体字・繁体字)、韓国語、タイ語に翻訳することができます(一部のリンク先ページを除く)。翻訳は機械的に行われるため正確に翻訳されない場合があります。十分ご理解のうえご利用ください。

お問合わせ

株式会社 北海道新聞社
〒060-8711 北海道札幌市中央区大通東4丁目1

食と観光

PAGETOP