北海道 食と観光のWEBメディア

Language

Language

北海道観光情報サイトトリップイート北海道

テーマから探す

キーワードから探す

2022.10.04

From北海道新聞

音更・木野農協が自ら生産・出荷*ちぎって食べる「ポットレタス」*ハウス空く時期活用*資材高騰補う

北海道新聞記事
北海道新聞記事
木野農協が栽培を始めた「ポットレタス」
木野農協が栽培を始めた「ポットレタス」。そのままの状態で出荷し、家庭でちぎって食べてもらう

 【音更】木野農協(音更)は育苗ポットに植えたままのレタス「ポットレタス」を今年初めて生産し、9月から出荷を始めた。豆苗やハーブのように室内で育て、必要な分だけちぎって食べる。資材高騰で組合員らに販売する苗の栽培コストが増す中、農協自ら稼ぐことで値上げを抑える狙いがある。今後は収益性の高いイチゴなどの出荷も予定する。

 レタスは鮮やかな緑色の品種「ナバロン」と、赤みがかった「フランビーノ」が1株ずつ、直径10・5センチのポットに入っている。種をまいてから60~80日後、高さ30センチほどに育ったものを出荷する。1玉丸ごとは使い切れない単身や2人暮らし世帯の需要を見込んだアイデア商品で、水を張った皿に載せて日当たりの良い室内に置くと3カ月ほど収穫を楽しめるという。

 栽培場所は、町内下士幌の同農協特産物センター内にある育苗ハウス。1984年の建設当初から50度以上のモール温泉が湧き出ており、温泉熱でハウスを温め、組合員向けに特産のブロッコリーなどの苗を育ててきた。ただ、9月から12月にかけて何も栽培していない時期があり、有効活用を検討していた。

 ポットレタスの生産を始めた背景には、ウクライナ危機などを受けた資材の高騰がある。肥料や種などあらゆる経費が上昇し、現状のままでは苗の価格を上げざるを得ない。そこで、農協自らが収益を上げることで経費の増加分を補い、生産者の負担を減らそうと考えた。青木健治特産物センター長は「灯油代も上がっており、温泉熱がある強みを生かしたい」と話す。

 9月上旬からMEGAドン・キホーテ西帯広店や、木野農協系の食品スーパー「ハピオ木野」、釧路管内のエーコープなどで1個200円前後で売り始めた。今後はイオン帯広店などにも販路を広げる。本格的な出荷は10月上旬から12月下旬で、初年度は1万3千~1万4千個を予定する。

 同農協は閑散期の育苗ハウスを生かし、レタスのほか、イチゴやトマト、ナスなどの生産も計画する。レタスに続くポット野菜も検討中で、「キッチン菜園」シリーズと銘打って展開したい考えだ。(高橋澄恵)

(北海道新聞2022年9月29日掲載)

具材 道産チーズ100%*「ハピまん」リニューアル
北海道新聞記事
北海道新聞記事

トリップイート北海道

北海道新聞社が運営する、食と観光に特化したWEBメディアです。 北海道には、四季折々の美しい自然と多彩なアクティビティー、新鮮な食材、地域自慢の料理と酒があります。そんな魅力たっぷりな北海道の楽しくて、おいしくて、なるほど!な情報を、担い手たちの情熱と共に発信します。

当サイトを英語、中国語(簡体字・繁体字)、韓国語、タイ語に翻訳することができます(一部のリンク先ページを除く)。翻訳は機械的に行われるため正確に翻訳されない場合があります。十分ご理解のうえご利用ください。

お問合わせ

株式会社 北海道新聞社
〒060-8711 北海道札幌市中央区大通西3-6

食と観光

PAGETOP