北海道 食と観光のWEBメディア

Language

Language

北海道観光情報サイトトリップイート北海道

テーマから探す

キーワードから探す

味わう

北海道の味わうから探す

北海道産ワイン&食材のペアリングを楽しんで〈1/5更新〉~「札幌・夜景レストラン×道産ワイン」フェア監修・鹿取氏が魅力ご紹介

味わう

イベント

  • 道央
  • 札幌
  • 食べる

北海道産ワイン&食材のペアリングを楽しんで〈1/5更新〉~「札幌・夜…

小川郁子編集長
小川郁子編集長

2024.01.05

「仮面葡萄会」で仁木町の7ワイナリーのワインを楽しんで~3月10日(日)仁木町民センターで初開催  

味わう

イベント

  • 道央
  • 小樽・ニセコ
  • お酒

「仮面葡萄会」で仁木町の7ワイナリーのワインを楽しんで~3月10日(…

小川郁子編集長
小川郁子編集長

2024.01.05

〈北海道クラフトビール探訪〉①ストリートライト・ブルーイング(札幌市) まちを照らす街灯のように、地域のにぎわいつくりたい

味わう

  • 道央
  • 札幌
  • お酒

〈北海道クラフトビール探訪〉①ストリートライト・ブルーイング(札幌市…

小川郁子編集長
小川郁子編集長

2024.01.04

  • 特集
6年がかり 食害や天候不良乗り越え*登別ホップ100%ビールできた*9日から市内で販売

味わう

  • 道央
  • 室蘭・登別・洞爺湖
  • お酒

6年がかり 食害や天候不良乗り越え*登別ホップ100%ビールできた*…

北海道新聞記事
北海道新聞記事

2023.12.27

きらめく夜景も楽しめる創作フレンチ~札幌市内のおすすめ3選~食べて、眺めて、心も満足

味わう

  • 道央
  • 札幌
  • 食べる

きらめく夜景も楽しめる創作フレンチ~札幌市内のおすすめ3選~食べて、…

小川郁子編集長
小川郁子編集長

2023.12.21

ワインで沼田盛り上げたい*農家の鶴山さん*21年から製造委託*2年後の自社醸造所設立目指す

味わう

  • 道央
  • 岩見沢・空知
  • お酒

ワインで沼田盛り上げたい*農家の鶴山さん*21年から製造委託*2年後…

北海道新聞記事
北海道新聞記事

2023.12.18

醸造用ブドウで観光農園*あいざわ農園、帯広市中心部付近に来夏*農作業体験、ワイン付き食事も

味わう

  • 道東
  • 帯広・十勝
  • お酒

醸造用ブドウで観光農園*あいざわ農園、帯広市中心部付近に来夏*農作業…

北海道新聞記事
北海道新聞記事

2023.12.16

「無農薬、無肥料のリンゴ」のシードル限定提供~札幌のワインバーで 12/1~31 札幌中心部へのワイナリー開設を前に

味わう

  • 道央
  • 札幌
  • お酒

「無農薬、無肥料のリンゴ」のシードル限定提供~札幌のワインバーで 1…

小川郁子編集長
小川郁子編集長

2023.11.30

「COCONO SUSUKINO(ココノススキノ)」11/30オープン ススキノの新しい拠点 飲食店も充実

味わう

  • 道央
  • 札幌
  • 食べる

「COCONO SUSUKINO(ココノススキノ)」11/30オープ…

小川郁子編集長
小川郁子編集長

2023.11.29

「BiVi新さっぽろ」11/30オープン 屋内公園を囲む飲食店街~道内初出店など新店続々、限定商品も

味わう

  • 道央
  • 札幌
  • 食べる

「BiVi新さっぽろ」11/30オープン 屋内公園を囲む飲食店街~道…

小川郁子編集長
小川郁子編集長

2023.11.28

「2023ミュンヘン・クリスマス市」開幕 聖夜まで1カ月のカウントダウン~12/25まで~札幌・大通公園2丁目

イベント

味わう

  • 道央
  • 札幌
  • 催し

「2023ミュンヘン・クリスマス市」開幕 聖夜まで1カ月のカウントダ…

小川郁子編集長
小川郁子編集長

2023.11.22

港町・小樽の小路をそぞろ歩き、飲み歩き~「小樽花園宵街めぐり」のお店を楽しむ~スタンプラリー12/31まで

味わう

  • 道央
  • 小樽・ニセコ
  • 食べる

港町・小樽の小路をそぞろ歩き、飲み歩き~「小樽花園宵街めぐり」のお店…

小川郁子編集長
小川郁子編集長

2023.11.14

  • 特集

トリップイート北海道

北海道新聞社が運営する、食と観光に特化したWEBメディアです。 北海道には、四季折々の美しい自然と多彩なアクティビティー、新鮮な食材、地域自慢の料理と酒があります。そんな魅力たっぷりな北海道の楽しくて、おいしくて、なるほど!な情報を、担い手たちの情熱と共に発信します。

当サイトを英語、中国語(簡体字・繁体字)、韓国語、タイ語に翻訳することができます(一部のリンク先ページを除く)。翻訳は機械的に行われるため正確に翻訳されない場合があります。十分ご理解のうえご利用ください。

お問合わせ

株式会社 北海道新聞社
〒060-8711 北海道札幌市中央区大通東4丁目1

食と観光

PAGETOP